
子供の発表会で、後ろの親がうるさくて困っています。マナー違反が多く、演技の邪魔になりました。前の子供たちは静かでした。
毎年見ている子供の発表会なのですが、今年は最悪でした。
後ろの列の三人が開始から普通の声量でぺちゃくちゃ。
普通よりうるさいくらいです。
例えて言えば、運動会で仲のいいお母さんが集まって喋り始めるくらいの音量です。
最初は会場も少し明るく、役所や学校関係者の初めの言葉でしたので、仕方ないかー。と内容は全く入ってきませんでしたが、我慢していました。
しかし暗くなって子供の演技が始まる時までまだ喋っていて。
私の子供の学校の演技ではありましたが、うるさい後ろの親の子の演技ではなく。
もう子供達が位置について開始直前、「うちの学校も黒い服なのよねー!やだ、ここの学校もかぶってんだけどー!」
と。
あまりにも耐えられなくて「さすがに黙ってくれませんか?もう始まるんで!」と言ってしまいました。
言ってもモヤモヤするし嫌な気持ちにはなるし、散々でした。
真後ろの親は少しはマシになりましたがその後もおしゃべりは止まず。
斜め後ろの親二人もたまに笑いながら有り得ない声量でおしゃべりを楽しんでおりました。
最近はこういう親が普通なのでしょうか?
話したいことがあっても、せめてヒソヒソ声でが当たり前だと思っていたのですが、あまりに多い親のマナー違反に唖然としてしまいました。
前の方で座っている子供達はとても静かでした。
- はじめてのママリ
コメント

ぽす
個人的に昔から非常識な親は見てるので最近に限ってではないと思いますが、、
普通始めの言葉でもお喋りなんて大人としてどうかと思うし
注意されたら黙りなさいよと、、演技中までほんと腹立ちますね😵‼️
子供のほうがお行儀いいなんて恥ずかしい💦

退会ユーザー
当たり前のマナーが守れない保護者多いですよね💧
私もこの前発表会ありましたが小さい園なのでビデオなどの撮影する人は最後列って決まりがあったはずなのに最前列で何人も撮ってるからその手が邪魔で全然見えなくて残念な発表会でした。
-
はじめてのママリ
自分がよければそれでいいんでしょうね😩
一度きりの発表会なのに見れないのは本当に嫌ですよね。
でもここで言わずに堪えるのも大人の対応なのかな?と今は自分の行動を考えています😓
ありがとうございます- 12月9日
-
退会ユーザー
その気持ちわかります、けど言って正解だったと思いますよ!
言わなきゃ私みたいにもっと嫌な気持ちで終わってたと思いますし(^^)
私も発表会についての意見、感想を求めるおたよりがきたので、それに書こうかすっごく悩んでました💧- 12月9日
-
はじめてのママリ
おたよりにも書かなかったのですね💦大人だ😭💕
私は帰宅後、即、全員提出の意見感想のお手紙に書いて今、出すのはためらってます。笑
言って正解って言ってくださってありがとうございます😭💕- 12月9日
はじめてのママリ
最近だからではないですかね😭
もうその発表会は三年目ですが、そんな親を今まで一人も見たことがなかったものでびっくりしました。
本当にあの声量でみんな喋ってたら発表会どころじゃないです😭
恥ずかしい親ですよね。ありがとうございます。