
コメント

すずらん
家事なんて無理と言うより1ヶ月ぐらいはゆっくりしないと後がきついよと言う感じでしょうか(^ ^)
1ヶ月経つとやはり体も楽になる気がします♡

bejmbpty
私は1ヶ月泊まってもらいました!
家事をほとんど全てやってもらって、自分は育児に専念させてもらいました😅😅
かなり甘えっぱなしでした(笑)
家事はやる気になればできたかもしれないですが、甘えれるときは甘えようかなと。
-
ココロ
育児に専念ですか、、なるほど(๑>◡<๑)
ありがとうございます😊- 12月9日

れんれん
私は里帰りしなかったので
その日から家事しましたが
大丈夫でしたよ😊✨
でも手を抜きつつでした😢
旦那にもしてもらったり💦
産後のダメージにもよりますかね😭
私は貧血や痛みがあまりなかったので💦
-
ココロ
あー、、産後の状態によるってありますね(;o;)
ありがとうございます😊- 12月9日

2kids mama
産後1ヶ月はゆっくりしないと
今は体に支障はなくても歳とって
かなりガタがくるらしいです😂
新生児期は頻回授乳などで全然寝れないですし...
-
ココロ
そうなんですか🤭
ありがとうございます!- 12月9日

777
里帰りしました😌まだ母も若い方でバリバリ仕事しているので、昼間は子供と2人でしたが、骨盤も緩んでいるので泣いてる子供をあやすのに立って歩いて回るのでもわたしは辛かったです😂妹が助産師の卵なのですが、お姉ちゃん産後1ヶ月はそんな動くもんじゃないよ、とあやすのを代わってくれたりしてましたね😂母も経験者ですが最近の現状を知る妹の言葉が信憑性あるのか、家事はほぼやってくれてました👍産後1ヶ月過ぎてからは少しずつ手伝ってましたが🙋
-
ココロ
たしかに信憑性ありますね!
ありがとうございます😊- 12月9日

まつ
産後は子宮を横にして体を休めましょうね
と病院で言われました☆
里帰り出産で母に頼りっぱなしでした(笑)
両親が見ててあげるから寝てきていいよ〜とか
私じゃ泣きやまない時は両親が抱くとなぜか泣きやんだり(笑)
-
ココロ
そうなんですね。。
ありがとうございます😊
両親、祖父母が抱っこすると泣き止むってよく聞きます笑- 12月9日

POKE
まだ産後間もないですが、夜の授乳で起きたり、よし、寝よう!と思っても赤ちゃんが泣いて寝れなかったりとか、気になって全然ねれない!なんてことがあって寝不足になるので誰か見てくれるってわかると少しおちついて寝れたりします!
あと、しばらくは水仕事は避けたほうがいいと言われているので、家事を頼んだりですかね。
あと、安心する時間はありますね!
わからないことがあれば母に聞けるし、頼れます!
でもうちの娘はよく飲みよく寝るので、正直、、家事できます(笑)
でも、これから大変になるから今だけって思って甘えて、娘と一緒で食べて寝ての生活をさせてもらってます!(笑)
-
ココロ
やっぱりそうですよね!
水仕事避けるは初めて聞きました🤭
初めから一人で頑張るのでなく周りのサポートが必要ですね(;o;)- 12月9日

なえ
無理!って訳ではないですが、やってもらえるならやってもらった方がいいですよ(*˙˘˙*)!
私は想像する以上に体も心もしんどかったです
-
ココロ
心身共に休める為にって分かって来ました😭
ありがとうございます!- 12月9日

ryukaimam
私は帝王切開だったので傷が痛いくらいで退院した帰りに買い物とか夕方に上の子たち迎えにとか行ってましたけどね✨
母も3日から5日程来てくれましたが…
基本は料理と洗濯、掃除をやってくれて家族以外触れられたくないところは母もわかってるのでやっときなさいよ〜くらいでしたよ(●´ω`●)
-
ココロ
帝王切開だとしばらく動けなそうですね💦
ありがとうございます!- 12月9日

jtwpwmaat
頻回授乳で1〜3時間起きに夜中も起きて泣くので、日々意識朦朧としてました💦赤ちゃんが寝たら自分もすこしでも寝ないと寝る時間ありません😓
私は里帰りせず、周りのサポートもほとんど受けずやりましたが、悪露は2ヶ月まで続くし、寝不足で意識飛ぶし、赤ちゃんがどうしても泣きやまない日は家事が何もできないこともありました💦
私の場合1番困ったのは買い物や、市役所への手続きです!
赤ちゃんはまだ連れて出れないし、置いてくわけにもいかないので、母に見てもらってる間に用事に出たり、逆に買い物や用事をたしてきてもらったりしましたよ💡
-
jtwpwmaat
トイレにすら行きたい時に行けないこともあるくらい全ての物事が赤ちゃんのペースに合わせることになります!
赤ちゃんの生活やリズムにもよりますが、テレビ、ご飯、お風呂、トイレ、外出、家事、睡眠全ての事ががらりと変わりますよー!- 12月9日
-
ココロ
確かに手続きとかあるの忘れてました💦
そうですね、まだ想像はいまいちですが皆様のおかげでなんとなく分かって来ました(;o;)- 12月9日
-
jtwpwmaat
出生届などは自分では出しに行けないですよー!
赤ちゃんは最低でも1ヶ月健診終わるでは連れて出れないので、誰かに出しに行ってもらうか、誰かに赤ちゃん見ててもらって出かけるか…
ただ想像以上に体力低下していて、少し動いただけでもフラフラしたり息が上がったり、身体中ボロボロで思うように動けないと思うので、サポート受けれるなら受けた方がいいと思います!- 12月9日

あや
私は産後の貧血がひどくて、そこに昼夜関係なしの頻回授乳なので、2週間くらいは常に寝不足&頭痛でフラフラでした💦
赤ちゃんが寝た時に少しでも自分も休めたので、ありがたかったです♡
-
ココロ
産後でも貧血あるんですね💦
そう考えるとサポートしてくれる人がいると助かりますね^_^- 12月9日
ココロ
新生児期はママの体が辛いんですか(;o;)?
ありがとうございます😊