
コメント

退会ユーザー
えっ?!そんなこと言う保育士さんいるんですか?😨新人さんですか?😓

ハーリー
⬆︎間違えて削除してしまいました💦
保育士してます。
そんなこと言う保育士いてるんですね💦
確かに、園で大人しい子もいましたが、保育士のその子に合わせた関わりで心を開いてくれました!
なので、その保育士の関わり方が良く無い気がします😣
それに、2.3年目って仕事も覚えて来て自信もついて…中には自意識過剰になる子もいるので多分それかなぁと感じました。
去年の保育士さんの言葉を信じてください☺️💕
もしモヤモヤするのであれば、クラスにいる上の先生にこんな事を言われたけど、クラスでどうですか?など聞いてみてもいいかもしれませんよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
そういえば1度その保育士さんがうちの子にキツく叱ったことがあるみたいなのですが、その時うちの子も怒って言い返したみたいで「〇〇ちゃん家ではあんな感じですか?普段大人しいのに怒って言い返してきたのでビックリしましたー。」みたいに言われたことがあるのでもしかしたらその事も影響してるのかな😫
でも保育士さんは完全に私が原因という口ぶりで、もう一人の上の先生もそう言ってます。と言われたんです😭😭
でも去年の先生のこと信じます!!- 12月8日
-
ハーリー
えぇー💦他の先生も言ってたとか普通言いませんよ😱💦悪口じゃないですか😡💢
良いことを言うときはよくクラスの先生で優しいねって言ってます😊みたいに言うことはありますが…
私ならそんな保育士に見て欲しく無いです😭💦たとえ、気になることがあってもそんな言い方はしないし、一緒にどう関わっていけば良いか話し合います😭
私が同じ園ならその先生指導したいです😡💢- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
その保育士さんいつもそんな言い方するんですよ😭
ほかの先生もそう言ってます。みたいな💦
前もお友達に叩かれたって言って帰ってきた時その保育士さんにどんな状況だったか聞いたら「知りませんでした。ほかの先生にも聞いたけど知らないって言ってましたよ?」と言われてまるでうちが勘違いか嘘ついてるのでは?みたいな💦
そうなんですよね💦結局どう関わっていけばいいかの話はなく「あなたに問題があるのでは。ほかの先生もそう言ってます。」で終わったので解決策聞きたかったです😥- 12月9日
-
ハーリー
は?ってなりました笑
私だったら、そのように言ってこられならまずその子に話を聞く、相手の名前がでたらその子にも話を聞きます。子どもなので、覚えてなあ時もあるのでその時は周りの先生に聞く、それでもわからなかったら見れてなくてすみませんって保護者にも子どもにも謝ります!
辛かったね、気づいてあげれなくてごめんねって💦保育士がそんなんだから辛いことがあっても、先生に言ってこないんだと思います‼️子供ってよく分かってるので…
辛い思いを沢されているのですね💦
あまりに酷かったら園長や主任の先生に相談してもいいと思いますよ!- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
今更ながら私も保育士さんのその対応には?ってなりました(笑)
何かその保育士さんもあまり申し訳ありませんでした💦って態度じゃないので強気でこられたらこっちも「はい、分かりました。。」ってなってしまうんですよね😥
はるママさんみたいな保育士さんが担任だったら安心して預けられるのに😣
最近知ったのですがその保育士さん園長先生の知り合いらしく保育士さんが子どもの頃から知ってるみたいなんです💦
だから下手に何も言えないんです😭
でもここで話せて気持ちが楽になりました😌✨
もちろん私も悪いところはあったと思うけどすべて私が悪いみたいに言われてかなり落ち込んでいたので話せて楽になりました。ありがとうございました😆- 12月9日

ゆー
いやぁ、さらけ出せないのは保育士さんを信頼してない、できないからじゃないんですかねぇ?って言ってやりたい!
腹立ちます‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
私も今はそう思います😣
言われた時は完全に自分が悪いって思ったしネットをみても自分を出せなかったり人目気にする子は親からキツく怒られたりすることが原因って書いてあったのでかなり凹んでいたけど、今更ながら腹立ちます‼️
しかも私だけじゃなくてもう一人の先生もそう言ってますよみたいな事言われたので余計腹立ちます😭- 12月8日

ヘリポクター
お子さんが『あなたにはさらけ出したいと思わない、心が許せない』っていう事になりませんか。
保育士としての力不足だと思わないんですかね。
それを家庭が原因にしてしまうとは。
具体的に家庭でどうしてくださいって指示があったんでしょうか?
そもそも園児が保育士さんに遠慮するのは悪い事なんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
それがないんですよ😥
私もその時はショックすぎてどうすればいいか聞かなかったんです💦
「私の子どもの接し方が悪いんですかね?確かにキツく言いすぎてしますことはありますが。。」と言ったら
「まぁ一概には言えませんけどねー。
でも怒っちゃいますよねー。みんなそうですよ😄でも他の先生とも、〇〇ちゃんもっと言いたいこと言えばいいのにってさっきも話してたんですよ。」でしめくくられて終わっちゃいました。
私からしてみれば他人に気を使って遠慮することはそんなにも悪いことではないと思うのですが、その保育士さんからしたらあまり良くないみたいです。
ほかの先生もそう言っていると言われたら何も言い返せないですよね😭
でもただ家庭で子どもにどのように接しているかと保育園での様子を報告されただけで結局私はどうすれば?という感じです😣- 12月8日

まぬーる
モヤっ!同業ですが、ちーがうーだろー!と言いたいです!笑
保育士が、日常でお子さんの気持ちを掴めないのは、自分の関わりのせいかもなと自分達を問うべきなんですよ!
人のせいにしてはいけません!保育士の様子をよく見ている子は、空気も読めます。保育士がどの位その子と向き合えたかによって、子供との距離感って全然違います。うまく関われないと自分に返ってくるものなので、、、その先生は自分を省みるところが足りないですね!
指導したいです!気にしないでください。でもそういう人は、ずっと人のせいにするのが直らないまま育つ場合もあるので難しいですね💦クラスが終わる3月まであと少しなので、ほんと、あまり気に留めないでくださいね!!
-
はじめてのママリ🔰
同業者の方にそのように言っていただけて気持ちが楽になりました😭✨
その時は全部非は私にあるって思ったしその保育士さんもすごくハキハキしてて堂々としてる方なので「家でお母さん〇〇ちゃんに対してキツく怒られてるんじゃないですか?〇〇ちゃんが遠慮がちなのはそれが原因では?副担の先生も同じ意見ですよ。」みたいな事をハッキリと言われたので保育士さんの接し方については疑問にも思いませんでした😰
でもここで自分の気持ち打ち明けて楽になりました😌
三月までガマンするしかないですよね😫
ありがとうございました✨- 12月9日
はじめてのママリ🔰
そうです💦
2~3年前?くらいに新卒で入った先生です。
遠回しでしたがそのようなこと言われました😭
退会ユーザー
やっぱり‼私は以前、幼稚園教諭&保育士をしていましたが、だいたいとんちんかんな事を言うのは、新人だったので😓
全然気にすることないですよ😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
気になってネットとか見ていると子供が自分を出せなかったり人目を気にするのは親が子どものことをキツく怒ることが原因と書いてあったので先生の言うことはやっぱり正しいのかもとかなり凹んでました😰
あまり気にしないようにします😌