※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うのまる
雑談・つぶやき

親にワンオペの辛さを相談したが、理解されずに追い打ちをかけられたことが心苦しいということですね。

ワンオペがキツイと親に相談しても、「当たり前」「もっとちゃんとやるべき」「旦那に感謝すべき」と追い打ちを賭けられる言葉が帰ってきて、精神的に辛いからその言葉はしんどいと伝えても「なら自分で解決しろ、その相談を聞いてこっちがストレス溜まった」と言われてしまった……
明日も家事育児が待ってるわけで……。ただ話を聞いて欲しかっただけなのに、少しでいいから元気になる暖かい言葉をかけてほしかっただけなのに。つらい。

コメント

まーるまる

えーーーー😭
大丈夫ですか😭😭
それは辛かったですね😭
子どもは可愛い愛おしいと思ってもやはり育児って大変なこともたくさんありますし、周りのサポートが必要になってくると思います😣
具体的なサポートがなくても、
そうかそうか、そうだよね、大変だよね、無理しちゃダメよ、抜くとこ抜けばいいんだよ、完璧じゃなくても大きくなっていくから。大丈夫よ。
って言葉だけでも大分違いますよね😭
うのまるさんはなにも悪くないですし、もちろんお子さんもなにも悪くありません。
生後2カ月だとまだまだ夜中も起きちゃうし、泣いてる理由わからないまま泣き続ける時もあると思うので、こちらの気持ちにも余裕なくなりますよね。
母親だから弱音吐いちゃだめなんてことはないです。母親だからなんでもしっかりやらないといけないなんてこともないです。旦那さんに頭下げっぱなしになる必要もないです。
母親だって普通の一人の人間。
生まれたばかりの赤ちゃんの命を必死に守ってるんです。
洗濯物がたまっても、洗い物がたまっても、お風呂に入る余裕がなくても、夜がきたとき1日無事に過ごす事ができたと感じ眠りにつくことができたらそれで100点満点です。
決して無理なさらないでください😣🍀
赤ちゃんと一緒にお昼寝して、自分だけちょっと美味しいものや甘いもの食べながら、自分を甘やかしながら、過ごしてください☺️❤️

  • うのまる

    うのまる

    ありがとうございます……🥲
    私がかけてほしかった言葉を書いてくださって、心が救われました……
    育児は大変ですが幸いなことに子供は可愛いと思う事ができているので、それが原動力で何とか頑張れています。
    旦那に育児をお願いする時、いつも頭に「ごめんね」ってつけていたのですが、二人の子なので頭を下げる必要ないですよねたしかに😭
    子供が元気に夜まで過ごせたら十分だと思って、もう少し自分に甘くしていこうと思います😢

    • 7月28日
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部

産後ってホルモンバランスガタガタだし、普段言われても気にしないことまで気にしちゃいますよね💦
私は里帰り出産した時に、酔っ払ったじぃじに食費も光熱費等もかかるんだから早く帰れって言われた事ありました。
ばぁばが翌朝フォローしてくれましたが、あの言葉は今でも忘れてませんし本音だったと思ってます😇☝️

あとは…旦那さんは育児手伝ってくれてますか?🥺
日中はお仕事でも夜は手伝える事もあるので、旦那さんにも頼ってください。
うのまるさんの地域には日中育児を手伝ってくれるサポート的なのないですか?
あるならそれを週一回とかでも利用して良いと思います🥺

ママが倒れる前に息抜きは絶対大切、無理は禁物です⚠️
出産に育児に家事、毎日お疲れ様です😭
十分頑張ってますよ!
まだ2ヶ月、夜泣き、おもらし、昼夜逆転とかまだまだリズム整いません🥺
あまり無理しないで下さいね🥺

  • うのまる

    うのまる

    じぃじはそこまで気にせずに軽い気持ちで発言されたのかなと思いますが、産後ボロボロの状態でそのお言葉はとても辛いですね……

    平日は自分が専業主婦の状態なので、オムツを帰ってきてから1回変えてもらうくらいです。深夜授乳やお風呂等は全て自分でやっています……(「旦那は働いているんだから、私一人で育児をやるように」と実の両親から言われていたので何となく甘えられず……)

    産院で泊まり込みの産後ケアがあったので、1度利用してリフレッシュしてこようと思います🥲

    温かいご返信ありがとうございます🥲

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

うちの実母もそのタイプなのでわかります…。正論でしか返せないというか、共感が無意味だと思ってるタイプです💦
最近は相談した方がストレス溜まるので、ちゃんと話聞いてくれる育児電話相談とかに話すようにしてます😅

  • うのまる

    うのまる

    そうなのです共感ではなく正論で返すことが、子供のためになると思っている親です🥲その正論が子供を傷つけていることを知らず……。
    確かに相談先を育児電話相談に変えてみようと思います!!!両親に相談しても、余計にストレスが溜まるかつ、何も解決しないので……

    • 7月28日
megumilk

うちの実家も同じタイプです〜
子供が9ヶ月頃に育休ノイローゼみたいになりました〜
妹に相談したら鼻で笑われ、実家まで筒抜けのからかわれました。
色々あって今じゃ実家と姉妹とは絶縁して一切連絡をしていません。

うのまるさん今まで頑張ったねぇ。
よく1人で頑張ったよ。
うのまるさんは1人で悩んで頑張ってるよ。
誰かに相談できたら、口に吐き出してねぇ。
そしたら少しはスッキリするから。あまり1人で抱え込まないでねぇ。

  • うのまる

    うのまる

    育児で頑張っている方をからかう方の神経が私には全く分かりません……
    megmilkさんの絶縁された選択は正しいかと思います。よく乗り越えられましたね……🥲
    温かいお言葉もありがございます。
    両親に相談した時にかけて欲しかった言葉です……😭一人で抱え込まず、育児相談室に電話をする等して発散していこうと思います🥲

    • 7月28日