
1歳7ヶ月の息子が食事中に突然嫌がり、食べなくなることがあります。特に食感がしっかりした食べ物を避ける傾向があります。手作りの食事には興味を示さず、市販の幼児食を好むようです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の息子、最近、毎食の事なのですが、食事の途中で突然、それまで普通に食べていた物を嫌がり投げ付けたり、口から出したり癇癪を起こします。
なんとか機嫌を立て直して食べさせるのですが、どうして始めは食べていたのに、途中で嫌がってしまうのでしょうか?
同じ様な経験の方、いらっしゃいますか?
あと、食感がしっかりした物を嫌がります。まだ市販の幼児食を使っている事も多いのですが、頑張って手作りした物に限って食べてくれません。
こんな事でも大丈夫でしょうか?
色々アドバイスお願い致しますm(_ _)m
- dolce(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

でぶごん
うちの息子もそんな感じです(^.^)💦
ベーと履き出されたり、顔を背けたり、怒り出します💦
そんな状態になったら、ダイスキなフルーツを少しあげます(手づかみなど気にせず…)。そうするとまたごはんを食べ出したりしますw
私も同じように悩んで、保育園でこの方法だと食べますよ~♪と伺って今は食べてくれています(^.^)
あとは奥の手、テレビ📺つけると食べますw
うちも硬めなお肉が苦手で、挽き肉と豆腐と卵と片栗粉でツミレにして鍋にしたらやっとこさ食べました💦
肉の塊は食べないので本当に悩みです💦

ままり
飽きたりとかかな?
集中出来るのは10分ぐらいで、うちもウロウロしながら食べさせてますf^_^;
教育方針はそれぞれなので、時間で切り上げる人もいれば、私のように立っても最後まであげる人もいます。
食感は結構難しいですよね。
うちの子は人参大好きですが、煮物とかカレーの人参は好きだけど、人参しりしりのちょっとシャキッとした人参は食べないです、一緒に入ってる卵は食べるので、味ではなく食感かなーと。
我が家は小さいおにぎりに食感のあるものを入れてます。
たまーに気付いて口から出しますがf^_^;
-
dolce
私も最後まであげたい(物を残したくない)んですけど、ハイチェアに座って食べさせてるのでウロウロはした事なかったです。機嫌良く食べてくれるならウロウロしても良いです!
おにぎり…うちは自分の手が汚れるのも嫌がるので、おにぎりにした事がありません。でも、食感は誤魔化せそうですね(о´∀`о)- 12月8日

チィーパッパ
市販の幼児食は結構食べるんですか?
たぶん、市販のにくらべて手作りしてるものが味が薄いとかはないですか?
市販のものは味がしっかりしてるものが多いのでそれに慣れていたら薄く感じるもしれません。
それとそういう時期っていうのもあるかもしれません。うちの娘もたぶんこのくらいの時に口からべーっとだしてしまったりっていうのがあった気がします。
-
dolce
市販の物も途中で嫌がりますが、なんとか最後まで食べさせる事は出来ています。
手作りの方が味が薄い…そんな事もないと思うのですが、そういう時期だと思ってめげずに頑張ります。
そういう時期、やはり手作りは大変でしたか?- 12月8日
-
チィーパッパ
味付けを工夫したり、根気強く付き合ったり、私が娘のお皿から食べておいしいおいしいと言って食べたり。かばさんのお口で食べてみる?とかいったり、擬音を使っってヒューとかいいながら口に持っていったり、人参さんがお口に入りたいってとかいったり色々しました。
- 12月8日
-
チィーパッパ
手作り、試行錯誤しました。今日はよく食べたからこれ好きなんだー。とおもって次作るとまったく食べなかったり…ちょうど下の子の出産で里帰りしてたので母に手伝ってもらったり、大人も食べたくない時もあるようにそんな日なのかな?と思ってどうしても嫌がる時は少しはねばりますが次の食事で食べたらいいか。くらいにしてました。食事の時間を楽しくするためにも本当に嫌にならないように心がけてました。
- 12月8日

みーさん
最近まで食べ始めて5分位で「抱っこ」って言ったりテーブルに登ったり大変でした💦
(最近は少し落ち着きました)
癇癪はないものの、ハイチェアのハーネスを付けると、はずして〜と大騒ぎ。
元々、食に執着心がない子なので、食より遊び。
いまだに自分で食べる事も少なく、基本こちらが食べさせています😅
今までも追いかけ回しながら食べさせてきたので、イヤイヤなったら言っても無理なので椅子から降ろして気の済むようにさせてます。
市販って結構味が濃いですよね。
うちも前は市販の方が食べてましたが、ある時から突然食べなくなりました。
しっかりした食感が嫌いなら、私なら細かいみじん切りやクタクタ系にしちゃいます。
食いしん坊の子なら色々気にするかも知れないけど、そうじゃないなら「食べてくれるだけでヨシ」と割り切っています☺︎
dolce
私も怒り出したら、好きなチーズをあげたりして騙し騙し食べさせてますが、それは良い方法なんですね〜(^-^)
うちもハンバーグとかしても嫌がります。お鍋にしたら味が誤魔化せて良いのかもしれないですね!参考になります❣️
でぶごん
野菜も鍋だとクタクタになっておいしそうに食べるので、
ほんとうに騙し騙しです💦
今月末には1歳半になるので、食以外にも悩みが尽きませんw
イヤイヤ期って今より激しいんですよね⁉️頑張りましょ~♪w(о´∀`о)💦
dolce
うちもイヤイヤ期が始まりかけてそうで怖いです。私を叩いたり痛めつけてキャッキャ笑うところも心配です…。
ちなみに鍋のスープは市販の物ですか?
でぶごん
鍋のスープタイプ(ストレート)で寄せ鍋スープや白菜鍋スープが良いお味だったようですw( ^ω^ )
同じくです…
叩きますよね💦うちも両手で私の顔を挟み込む形でいきなりパチン‼️とされて、叱っても笑っていて…
4歳の天使の時期までこんな感じで続くのであればメンタル勝負です~( ˊ̱˂˃ˋ̱ )