※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カフェモカ
ココロ・悩み

育児で自分自身が成長できることについて、まだ実感がわかない女性の質問です。育児は大変だけど喜びも感じる。でも自分の成長を感じられないと感じているようです。同じ経験のある方、どうやって克服したか教えてください。

育児で自分自身が成長できることってなんですか?

よく、子は親を成長させてくれると聞きます。
ですが私自身それを実感できたことがありません。

子供はもうすぐ2歳です。
自分自身の成長を感じることができるのはまだまだ先のことですかね?

仕事を辞めて5年、何だか大人として成長がストップしてしまったような気がしてなりません。

育児は毎日大変ですし、辛さも感じますが、その分喜びや子供に対しての愛しさも感じます。

自分でも、私毎日頑張ってるぞ!って思います笑

でも子供を育てていて自分自身変わったことがあるかと問われれば、特に何もないような…

そんな自分に寂しさを感じる今日この頃です。

同じ想いを抱いたことある方、
どんな方法で払拭できたか教えて頂けたら嬉しいです☺




コメント

あちゅぽん

色んな考え方が変わりませんか?
子供中心になりますから
自分より我が子優先で物事を考えたり判断したりしますよね?
それも、当たり前のことかもしれないですが子供がいるから独身時代と考え方が変わったとか
本当些細な事でもそうだと思います
自分を客観視してみるとたくさんあると思いますよ☺️

  • カフェモカ

    カフェモカ

    返信ありがとうございます!
    うーん… 考え方が変わった実感が持てないんですよね…
    子供を優先の思考と判断をするのは自分のなかで状況の変化であってイコール成長かと問われると自分のなかで結び付かなくて…😢

    子供を持って初めて分かったこともありましたけど、独身時代の方がよほど成長できてたような気がして…

    今は客観視できていないのかもしれません。もう一回考えてみます!

    • 12月7日
deleted user

小さい命を守ってるだけで充分じゃないですか?

私ももちろん仕事でバリバリしてたときはそれなりに楽しかったです。
でも、生身の人間を一から育てる、これ以上に素晴らしい仕事はないと思ってます。
離乳食で苦労したり、寝かしつけで工夫したり、ママと呼ばれたら同じ目線で遊んで。

子供に対しての愛しさを感じてるだけで仕事していた頃よりももっともっとレベルアップしてると思いますよ^_^
自信持っていいと思います!

  • カフェモカ

    カフェモカ

    返信ありがとうございます!
    確かに一から人を育てるってすごいことですね!
    毎日すごいことしてるはずなのに…

    大変さが違うので一概には比べられませんが私は仕事の方がとても辛く大変だったので、その分育児は自分が乗り越えてることが少ない気がして成長できてないような気がしてしまうのかもしれません…。

    愛しさを感じるだけでレベルアップって考えはなかったです!
    ちょっと自信が持てました☆
    ありがとうございます☺

    • 12月7日
まゆり

育児で喜びや愛しさを感じてるなら
もう母として成長してないですかね?
母にならなきゃ知り得ない感情だと思いますよ🙂✨

  • カフェモカ

    カフェモカ

    返信ありがとうございます!
    確かに!!
    知り得なかった感情を知ることも成長の1つですよね✨
    ちょっと私成長に対して欲張りになってたみたいです!
    ありがとうございました☺

    • 12月7日
ぴょん太ママ

私も全く同じ事考えたことあります。


子どもによって成長させてもらってること…
うーん。。
よく分からないなぁー。

なんて思ってました。でも変わったことはあります!

まず、自分の命を捨ててでも守りたいものが初めてできたこと。
そして、親の気持ちが分かったことで親への感謝が更に増した。


私は1歳7ヵ月の息子を育てるワーキングマザーですが、仕事しながら成長してるなーって感じることはあっても、子育てしながら成長してるなーって感じることは殆どないですね😅
というより、そんなこと考えてる余裕がないくらい子育てが慌ただしいだけかもですがヽ(^.^;

  • カフェモカ

    カフェモカ

    返信ありがとうございます!
    同じことを考えた方がいると分かって何だか安心できました。

    そして変わったことを改めて文章として見ると何だかズシッと胸に響きました!
    子育てってすごい事だからその分すごく成長できるんじゃないかって言う過剰な期待を持っていたのかもと気づきました。

    とっても参考になる意見ありがとうございました☺

    • 12月7日
国際mama.kao

私は、忍耐強くなれました。
子育てって、忍耐力や包容力か必須だと私的に感じてました。
最初の頃は、何か?変わるなかな?って感じでしたが。
出産して2年半の間で、、
我慢する力や。
せっかちな性格も直せていけました!
普通にママ出来てるんなら、
悩まなくて大丈夫じゃないです?😅

  • カフェモカ

    カフェモカ

    返信ありがとうございます!
    忍耐ですか…
    私の場合は確かに子育てでイライラすることはありますが仕事をしていた時に比べれば大した我慢でもなくて…

    現状、大丈夫か大丈夫でないかの2択で言えば特に大きな問題もなく大丈夫なんですけど、気持ちの問題で私何も変われてないなーと思ってしまって💧

    確かに普通にママできてるだけで充分かもしれません。
    あまり悩みすぎないようにします😫

    • 12月8日
  • 国際mama.kao

    国際mama.kao

    変わらずに、ママ出来てるって、凄い事じゃないですか!
    貴方は、元からきっと強い人間なんじゃないのかな?

    仕事と比べるって事は、、
    凄くハードで仕事を頑張ってきた人なんだなと感じます。

    • 12月8日
  • カフェモカ

    カフェモカ

    凄いことなんですか!?
    ありがたいコメントです😢
    でも私はメンタルが弱いから成長できない自分にうじうじ悩んでしまうのだと思います。

    でもママリで色んな意見を頂けてなんで自分がそんなこと思うようになったのか…とか改めて考えることが出来たのでちょっと晴れました!

    コメント下さってありがとうございました✨

    • 12月8日
スモモ☆

私も同じように少し前までは感じていました?が、長女を保育園に預けていて2人目が生まれたときに赤ちゃん返りや不安定になった娘のことを保育園の先生に色々報告受けたりしたとき、保育園とのやりとりが本当にしんどくて😂💦
娘のイヤイヤ期なんて当たり前なのに!!
あー、自分のことなら対処できるけど子供のこととなるとまた社会経験のフィールドが違うなぁー💦
しんどいなぁー😫とは感じました。
そして結果、娘の親。としての私と、ただの私。では別物なんだなーと、、
伝わりにくくて申し訳ないです。
保育園辞めたら
また平凡な日々です...😁
幼稚園、小学校と上がっていけば…また次々と悩みなんかが出てきて私も成長するのかなぁー?なんて思ってます!

  • カフェモカ

    カフェモカ

    返信ありがとうございます!
    伝わりました!!
    そして2人以上のお子様がいるママは本当に大変だと思います💦

    私の場合は不妊治療やその他諸々事情があり一人っ子と決めていて、2人以上の子供を育てる大変さを身を持って知ることができないためこれ以上母として成長できないような気がして焦ってしまっていたのかもしれません。

    でもスマイル☆さんの言う通り子供が成長すれば悩みの種も変わってきますし、その時々の悩みに対処していくことでいつの間にか親も成長できているのかもしれないですね!

    ママリでこうして色々な意見が聞けて自分の中のモヤモヤが少しずつ晴れつつあります。
    コメントくださってありがとうございました!

    • 12月8日