※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすた
子育て・グッズ

生後4カ月の娘がうつ伏せを嫌がり、ギャン泣きします。うつ伏せ嫌いを克服した経験のある方の工夫を教えてください。

生後4カ月の娘を育てています。
うつ伏せを嫌がってしまいます。
練習はしていますがギャン泣きです。
うつ伏せ嫌いを克服されたお子さんをお持ちの方々に聞きたいです。
どのように克服されましたか?こんな工夫したとかあれば聞きたいです。

コメント

くるるる❤︎

うつ伏せにさせないと
いけない理由があるんで
しょうか?
無知ですみません。

  • みすた

    みすた

    うつ伏せ出来ないと寝返りしないし、ハイハイしないみたいです。

    • 12月7日
  • くるるる❤︎

    くるるる❤︎


    うちの子2ヶ月で寝返りしたので
    あまり関係ないかと思いましたが
    他の方へのコメント見て
    医者に言われたのなら
    それが正しいんですかね😰

    ですが、心配しなくても
    勝手にするようになるので
    大丈夫だとおもいますよ!

    • 12月7日
けろ

うちの子は生まれた時からお腹が大きめのおデブでうつ伏せ、寝返り大嫌いで全然しませんでした!
いつしか座るようになり
いつしかハイハイするようになり
10ヵ月の終わりには歩いていました。
ハイハイで腕力が付いたのと歩いて少し引き締まった事で知らぬうちに寝返りも出来るようになってました( ¨̮ )
焦らなくて大丈夫だと思います。
赤ちゃんのペースで必ずできるようになります。
私も周りの子はもう出来るのに…など焦りましたが
母に二十歳になっても出来ない子なんていないから大丈夫と言われ子供のペースに合わせようと思いました( ˊᵕˋ )
笑顔でうつ伏せしてくれる日が絶対きます!
質問の回答になってなくてすみません。

  • みすた

    みすた

    歩くの早いですね‼︎
    成長人それぞれですよね。励まされました^ ^
    4カ月検診で周りの子たちがうつ伏せしてるの見て、正直焦ってました。
    お母さんの助言響きますね^ ^
    焦らず見守ってみます。

    • 12月7日
  • けろ

    けろ

    歩くのだけは早かったです( ˊᵕˋ )
    検診って他の子と比べたりしちゃうんですよね…
    でも「寝返りできないけどうちの子が1番かわいいわ」と心の中で思ってました(笑)
    これからたくさん色んな事が出来るようになってくるのでその時はたくさんたくさん褒めてあげてください😆

    • 12月7日
ひまわり

練習って必要ですかね(^。^;)いやがってるなら、そのうち自分で勝手にやるようになるのでいいかと思うんですが、、、

  • みすた

    みすた

    4カ月検診で医師に練習させてねと言われたので焦ってしまいました。

    • 12月7日
まぁ

無理にしなくていいと思います。うちは寝返り全然しないなぁと思っていたらやっと最近やり始めました。逆に寝返りし始めたら、戻れなくて泣くことが多いし、ベットから自分が寝てる間に落ちちゃうんじゃないかと心配になってしまいました。
これまでうつぶせはやっても2.3分でした。

  • みすた

    みすた

    成長したらしたで心配も増えますよね。無理せず見守ってみます。

    • 12月7日
あや

練習しなくてもそのうちやりたくなったらやるようになりますよ😊うちの一歳半の娘もうつ伏せしてもすぐ嫌がるしでほっときましたけど、いつの間にかできるようになったら自分からくるんくるんしてましたよ😊

  • みすた

    みすた

    少しホッとしました^ ^
    無理せず見守ってみます。

    • 12月7日
たろす♡

うつ伏せ嫌いだったら無理にしない方がいいですよ。

うちの子もうつ伏せ嫌いですぐ泣くし、うっぷうっぷなってました!
うつ伏せ嫌いなので寝返りも遅く、寝返りは6ヶ月半で、寝返りより先に寝返り返りができてました!

寝返りするまではほんとーにうつ伏せ嫌いですぐ仰向けに戻ってましたが、自分から寝返りするようになるとうつ伏せも慣れて楽しいのか今はずっとコロコロ寝返りしてうつ伏せで遊んでますよ!
ほんとにその子その子のタイミングがあるしうつ伏せ嫌いなら無理にしてあげないでくださいね!

  • みすた

    みすた

    うっぷうっぷわかります!
    無理せず見守ってみます。

    • 12月7日
はる

うつ伏せの練習は何のためですか?
したことないですが、勝手に寝返り、ズリバイ、ハイハイとするようになりましたよ。
自分で動けるようになったら楽しくてずっとうつ伏せでおもちゃガシガシ噛んでました。
でも未だにうつ伏せ寝は大嫌いで夜中に寝返りしちゃう度に起きて泣いてます😣

  • みすた

    みすた

    4カ月検診で医師にうつ伏せ出来ないと寝返り、ハイハイしないから練習させてねと言われてしまいました。
    それを聞いてするのが普通なんだって思ってました。
    自分で出来るようになるなら安心です。

    • 12月7日
えむちゃん。

生後四ヶ月くらいなら、うつ伏せ嫌がりますよ〜うちの子もいやがってました〜三ヶ月検診とかで、練習させてね〜とか言われますよね〜でも、本人が嫌がってるなら無理にしなくていいと思いますけど☺そのうち自力でいろんなことしますよ✨

  • みすた

    みすた

    そうなんです!検診で医師にうつ伏せ練習させてねと言われました。
    無理せずに見守ってみます。

    • 12月7日
ちゃも

うつぶせ嫌いでした😂泣いてました😂
なので練習とかもしなかったですが、寝返り、ずりばい、ハイハイ、色々遅かったけど、今はすたすた歩いてるので、何とかなるもんだなと思ってます✨

  • みすた

    みすた

    無理にやらせてもやらないんだろうなって感じながらもやってました。
    焦らず見守ってみます。

    • 12月7日
deleted user

1番上がうつ伏せ嫌いでギャン泣きでした💦
嫌がっているなら練習しなくてもいいと思いますよ!
そのうち自分からやり出しますので😊
ちなみにうちは一歳くらいから、自分でうつ伏せし始めました😊

  • みすた

    みすた

    みなさんの意見を聞いて焦らなくてもいいんだって思えました^ ^
    見守ってみます。

    • 12月7日
シンシア(元Mk-Ⅱ)

うちは私が背もたれにもたれて、
その胸に娘がうつ伏せ状態で乗る。
というのが落ち着くらしく1ヶ月ちょいからしているおかげか、うつ伏せ(普通に布団に)させるとご機嫌に最初はあうあう言います。
やっぱり徐々に慣れていくものだと思うので、あまりままが焦んないようにっですね(*´ω`*)
子供なんてそのうちなんでもできちゃうようになりますよーw(1人目なので説得力ないですがw)

  • みすた

    みすた

    あうあう言うの想像したら可愛いですね^ ^私の胸の上にうつ伏せはニコニコしてくれる時もあります^ ^
    焦らず見守ってみます。

    • 12月7日