
コメント

まいこ
働ける環境になったら手続きに行けばいいと思います。確か三年くらいは延長期間なので慌てなくても大丈夫です。
手続きにいくと説明会やら何やらでハローワークに行く機会も増えて大変です。
マザーコーナーがある所なら子連れでも行けますが、初めの認定日だけは子連れは無理です。2時間の講習がありました。
その後も4週間に一度はハローワークへ行かなければいけません。その間にも求職活動もしなければならないし本当に働けるようにならないと無理かなと思います!

ままり
私は子供が2歳の時にもらいましたが、実家に預かってもらいました。
もしくは、一時保育でもいいと思いますよ。
-
hiiimama.
そうですか💦
一時保育ってゆうのもあるんですね😞
でもこの3年以内に妊娠した場合はどうなるんでしょうか?
3年のままですよね💦?- 12月7日

ままり
延長の延長は出来ないので、今すぐに受給してから二人目を考えるか、すぐに二人目作って、産まれたらすぐに受給するかになります。
-
hiiimama.
2人目を作って受給の手続きをしても二人の預け先を見つけないとダメですよね😞💦
- 12月7日
-
ままり
そーですね…私は実家に預けましたが、一時保育とかマザーズハローワーク探すかでしょうか。- 12月7日
-
hiiimama.
難しいですね😞💦
もし4月に入れたとしても預けてから手続きした方が良いですね😣- 12月7日
hiiimama.
そうですか😞💦
それを聞くと保育園など申し込みをして預け先の見込みが付かないとダメですね。
私が行ったハローワークはマザーコーナーはありませんでした。
3年と書いてました!その間は大丈夫なんですね!
延長した際に説明してもらったと思うんですが、今になって『ん?』と思う事が多くて💧
もし3年以内に保育園も見つからなければどうなるのでしょうか?
まいこ
延長期間中に手続きしなかったら、失業保険がもらえないだけだと思います。
失業保険受給中に妊娠したら求職活動できないって事で延長できるみたいだけど、期間までは分からないです。
hiiimama.
そうですか😞💧
色々教えて頂きありがとうございます!!