コメント
退会ユーザー
独身の時マスコミで契約から社員なったことあります🙋♀️
マイナビで見つけました🙋♀️
大手は契約か派遣からじゃないと中途はなかなか正社員ないのでこっちのルートから入りました!
かぁすぅ
食材、食品の配達を正社員でしてました。
indeedで見つけて応募しました!
上の子が1歳半の時に働き始めて、お迎えはだいたい18時〜19時の間で行ってました
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!!
まさに!!今!!私も配達の求人を見て応募を考えています!!
軽車両で軽荷物を運搬、シフト制朝で早ければ16時にあがれると、、、。
その後はどのようなキャリアを歩まれましたか??
参考にしたいので、ぜひ教えていただけると嬉しいです!😭- 8月17日
-
かぁすぅ
1年半ほど働き、下の子を妊娠したので退職しました。
産休、育休は?となると思うのですが、
私の働いていた会社では、個々に配達エリアがあり穴を空けられない、
新しく配達員を雇うことになるので、
産休、育休が終わるときに(前に自分が担当していたエリア含め)空いている配達エリアがあるとは限らない。
ので、退職するほかありませんでした💦
でも、辞めたかったのでそれはそれで良かったです(笑)
なので、配達業の種類によっては考えものかも知れません💦
私は面接時、特にそこを聞いておかなかったので最初びっくりしました!
なので聞いておいたほうが良いと思います!- 8月18日
-
はじめてのママリ
返信とても遅れましてすみません!!🙇♀️
ご事情お話しくださりありがとうございます!!🙏
配達業も未来性という点ではあまり、、という感じなのですね💦💦
確かになにかスキルが身につくというわけでもないのでしょうか、、、?
新しく雇える=誰でもということ、、、?
今後のキャリアを考えるときに配達業はつなぎのイメージですかね🤔💭- 8月20日
-
かぁすぅ
私が働いてた配達会社が特殊なだけかも知れません!
荷物の運搬ではなく、食材のみの配達なので!(コープみたいな感じです!)
スキルは🤔
運転が上手になる(安全運転が勝手に染み付いた)
お客様とお話する機会が沢山あったので、人見知りが無くなって営業向きになりました🤣
私の後に19歳の免許取ってまだ1年経ってない子が入ってきた事があるので、基本的に誰でもって感じだと思います…
働いてた会社では還暦までやっていらっしゃる方が多数いましたので、つなぎにすると思わなくても全然大丈夫だと思います!
体力もあると思いますが、比較的続けられるものだと思いますよ!- 8月20日
-
はじめてのママリ
そうでしたか!ありがとうございます!そうなると定期購入されている方ばかりなのでルート配送ですね。
確かに穴を開けられない、、、ですね、、、、残念なことに💦
そうなのですね!実際に働かれていた方からの情報は有力です!ありがとうございます!!😊✨✨
体力ないのと血筋的に腰をやりそうなので、、、
還暦まで頑張れるかな〜と心配ですが、やってらっしゃる方もいたのですね☺️
最後に、やめたかった理由をお伺いしてもよろしいでしょうか??
やっぱり体力的な面でしょうか?🥹- 8月20日
-
かぁすぅ
辞めたかった理由は、毎週のノルマがきつかったからです💦
無理なノルマを立てている訳ではないけど、週によっていつも通りお客様がみんな同じ注文をしてくれるかは分からないので💦
ノルマ達成するまで帰れないような雰囲気、お客様は必要な食材を買っているのにおすすめにいくたびに無理に商品を買わせてしまっていそう。
ノルマのために本当はいらないのに自分も買う
のようなことを2.3週間に1回はやらないといけなくて、それに疲れてしまいました😭
ほんとに辞めようかと考えていたときに、下の子を授かり辞めないといけない状況になったので良きタイミングで辞められましたが、
そうでなかった場合人手不足なのもあるし、いつ辞められたか分かりません😭
体力的には大丈夫でした!🙆♀️
21.2歳頃やっていたのもありますが、
ほぼ車移動だし、切羽詰まって忙しい時以外はのんびりできるので!- 8月21日
-
はじめてのママリ
ノルマがあったのですね😳
今パル◯ステムを毎週同じものでお願いしているのですが、そういった営業は全くされないので、、、、配達員にもそういうものがあるなんてびっくり🫢
しかも自分で自腹切らなきゃいけないなんて😢
ブラックじゃないですか、、、、。
忙しい時以外のんびりできるけど常時ノルマがあるというのはなかなか難しいですね😓
車も長距離運転だと疲れますよね、、、。
例えば、5つの市を回るとか、、、、。
二つの県を回るとか、、、、。
市や県を跨がないならいいですね!😊
コメントありがとうございました!😊✨✨
とても参考になりました!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
エン派遣とか主婦jobから学校事務の派遣→正社員になった過去があります。
独身のときですが16時が定時でした。
退職して色々経験して今は時短の在宅勤務で派遣です。
正社員は責任重いのに年収350万が相場。しかも在宅あまり使えず😣
今は正社員と同じ給与なので正社員のメリットって無いなと感じてます😅
派遣の方が融通効くので家庭があると助かります。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
大手はそういう流れになりますよね!!
私も契約社員で某大手お菓子会社のルート営業を考えていましたが、、、、帰宅時間がネックでちょっと次の選考に進むか考え中です、、、、、。
都内と居住県を巡回するらしく、、、都内になるとお迎えまでに帰って来れない可能性あって😭😭😭
(お迎え18時厳守)