![SAPON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母との関係を良くしたく投稿してみます。実母はなんでも1人で乗り越え…
実母との関係を良くしたく投稿してみます。
実母はなんでも1人で乗り越えてやってきた!という確固たる自信があるようで、昔から強い女という感じでした。それゆえに持論もすごく、周りがどう反応していようがお構いなしというかんじです。
幼かった私や兄がどんなに気を遣ってきたのかも全く気づいていません。
仕事人間なのです。
看護師をしています。
私が患者さんたちを支えている、私がいなくちゃ誰がやるの?という考えの持ち主です。
定年の年齢後も、延長で責任の重い仕事をしていることには私も尊敬しています。
ただ、私が母目線から
風邪をこじらしている子どもの
ホームケアのやり方で
うまくいかないと相談をしていても
「そんなもん知らない、わからない」
とそっけない態度。
その代わりに、目の前で遊んでいる私の下の子を見て
「もしかして、こんなにジッとしてないなんて多動じゃないやろーね?、こんなに動き回るなんておかしい!」
と…。
はたまた、上の子が泣きじゃくって癇癪をおこしてたまたまその時自分の指を咥えて泣いていたのを見て
「ちょっと!自閉症の子みたいに指噛んで!!!大変!やめて!やめて!」
と…。
子育てをするようになった今、私はホトホト実母の言動、行動に悩んでいます。
以前は良好な関係でした。
なぜなんだろうとよくよく考えてみると、
私は独り身で心にも余裕があったから話を合わせることが出来ていました。
時々、「そんな余計な事言わないで!なんでそんなこと言うの?」と言い返す事があるのですが
するとすぐスネます。自分の存在を否定されたんだと猛反撃して言い返してきます。
…。
そんな事が重なり、私は堪り兼ねて、「私はいざと言うときにお母さん的な相談をしているのに頼るところが無いんだね、もう実家は来ません」と言うと
今度は、「アンタの捉え方の問題だ」「私は子育てを失敗した」…と。
産褥期には、手伝いをしに来てくれたかと思えば
「私が赤ちゃんのミルクやるからアンタは洗濯して、ゴハン作りなさい」と全然床上げには早い段階で動かされ、一ヶ月健診より前から赤ちゃんを外に出して慣らしなさい!私はそうやってき。1人でなんでやらないとおかしい!だとか。
悪露の状態が良くなく薬の服用が長引いても「アンタのせいだ」と。
3人目を妊娠中で、今度は産褥期のお手伝いも諦め、「産後ケアさんにお願いして主人の手を借りてなんとかやろうと思うから大丈夫」と説明すると
「なんのためにおばあちゃんの私がいるの?そういう時のためにバァバじゃないの」…と。
もう愚痴をいろいろ書きましたが、
結局、自分の都合いいように捉えて失敗や何かダメなところは全て自分以外のせいにします。
私は自分のこういう言い方がダメだったんだろうかとか、どうすれば良好な関係で聞きたいことがあるときに聞けるのか、頼れるのかといろいろと悩んでいます。
もう何を言ってもどうしてもダメなんでしょうか。
真剣に悩んでいます。
出来れば分かり合い、病気の時なんかの相談はしたいと思っているのですが無理なんでしょうか?
もし同じ様な経験のある方がいましたら
何かアドバイスください。
申し訳無いのですが、ただのワガママだとかそういったご意見の方はコメントせずスルーしていただければと思います。
- SAPON(6歳, 8歳, 10歳)
![SAPON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAPON
ちなみに、母はシングルではなく父も健在で柔らかく穏やかです。父はいろいろ協力してくれているのが救いです。
ただやはり健康面や細かな赤ちゃんの事になるとわからないこともあります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の母に似ていて驚きコメントさせていただきました。
私の母は助産師ですが、SAPONさんのお母さんと同じように仕事人間かつ、失敗や喧嘩した場合などは全て自分以外のせいにします。
加えて何かにつけて文句、愚痴を言います。
まだ子供に対しては何も言われてなく、むしろ自分の子供のように接しているのが嫌になるくらいですが…。
私もSAPONさんのように良好な関係を築きたい、頼りたいと思っていましたが諦めようと思っています。
私の母の場合ですが、何をどう伝えても聞く耳持たず、自分は悪くない、受け取り方が悪いんだと言われる始末。
里帰り中ですが距離を置こうと思い、自分達の家に帰ること伝えると二度と実家に帰ってくるなと言われました。
冷たい言い方かもしれませんが、実母と言えど他人には変わりありません。
相手が変わろうとしない限り良好な関係は無理なんだと私は考えています。たとえ疎遠になったとしても。
SAPONさんのお母さんが変わるか、SAPONさんが独身の時のような対応に戻れるかどうかなんだと思います。
私は自分を変えてまで母と良好な関係を築きたいとは思えなかったので、諦めようと思います。
アドバイスにはなっていませんが、SAPONさんが納得できる答えが見つかること願ってます。
長々とすみません。
-
SAPON
助産師さんならなおさら聞きたいことがたくさんありますね!
なんだか周りからは「お母さん看護師だから頼もしいね!」なんて言われますし
なかなか周りの人に相談もできなくて(´-`).。oO
近所の知ってるおばあちゃんからは私が怒られたこともありました。
「お母さんに文句を言った」と。
育ててもらった上に孫のことで文句までと。
そんなことをよその人から言われたく無いと伝えると
「私はあのおばあちゃんにそんなことは言ってない。アンタの捉え方が悪い」
と。
私は「確かにそう言われた。子どもじゃあるまいし、そんなことを周りに言われて実家に帰る事自体が悪いことだと感じる」
と伝えると、「私はそんなことを言って無い、そのおばあちゃんの捉え方が悪い」
と。
誰しもを悪に変えて何がしたいんだろうかと困惑してしまいました。
そうですねぇ、諦めること必要かもしれませんね。
でも同じような心境の方がいらっしゃってなんだかホッとしました。
一見するとこちらのワガママだとよく勘違いされ悲しい気持ちになることがあったので。
まだ出産されて間もなくだと思います。
ストレスは体を戻す大敵なのでご自愛くださいね^ ^- 12月7日
-
SAPON
ウチも我が子のように接しているのすごく腹が立ちます。
それだけお前が頼りないからだとハッキリ言われたことも覚えています。
「母ちゃん」と娘が言えるようになったすぐには「母ちゃん」という娘の声に私を遮り返事をしていました。
身震いがする程ムカついていました。
自分がやりたいことはかなり積極的に過剰なほどやり、「やってやった」感を周りに出すタイプです。
長女を溺愛しております 泣w
でも
赤ちゃんにとってのママは赤ちゃんが1番よく知ってるから安心しな!今に子どもが大きくなるとわかるから!
とよく主人になだめられていました。
その通りですから無視?するようにして頑張ってくださいね。- 12月7日
-
退会ユーザー
SAPONさんと境遇が似すぎていて驚いてます(;´Д`A ```
私も出産の入院時に「退院後は安心だね!」と看護師さん達に言われました
状況知らない人には言いにくいですよね。。。
近所の人にまで影響があるとはすごいですね。実家に帰りにくくなりますよね。。。
私の場合は父が似たような感じになって怒られました。お母さんは大変なんだから私が我慢しろ、旦那がもっと気を使えって言われました。
母と喧嘩したら悪者にされてるのにw
母だけでなく周りからも母を擁護するようなこと言われるとやんなりますよね。
諦めたくはないですけどね。子供のこと最優先で考えたら自分の親と祖母が仲悪いところ見たくないだろうし。それならいっそ離れた方がいいかなと。
嫌なところもあるけど決して母のこと嫌いになったわけじゃないので、結構辛いですけどね。
ありがとうございます(´ω`)
SAPONさんも妊娠中かつ育児もあって大変な時期だと思います。あまり考え込まないように、、、
なんだかSAPONさんのお母さんと母がダブって見えますw
母ちゃんって呼ばれたときに返事をするなんて…(; ̄Д ̄)私ならあなたは祖母ですっていっちゃいます。
私の母の場合は、自分で勝手に名前をつけて呼ぼうとします。てか、たまに呼びます。何度もやめてと伝えたのにやめてくれないので、母と子供を二人っきりにさせたくないです。
自分がやりたいことやるのもやってやった感出すのもそっくり!!それで勝手に疲れて文句たれるのがうちの母ですw
いい旦那様ですね♪
無視するよう努力します!まぁ当分会わなくなる予定なので、必然的に無視することになっちゃいますがw- 12月7日
-
SAPON
状況知らない人に言うと、私のワガママだと叩かれてしまいます。
長女のママ友には「なんで感謝できないの?ただのワガママだと思うの」と言われ、相談する人間違えたなと思い疎遠になりました。
だからなかなかこの問題は理解出来る人限られるのかもしれませんね_:(´ཀ`」 ∠):
お父さんまでですか(p_-)
ウチもたしかにそういうことあります。なんせ負けん気の強い母なので
私が帰った跡の母の当たり散らし様が目に見えており、
言い合いになると
父自身の後遺症wが大変だと判断して私の味方はしてくれません。
ただ、父と私が2人になったときには「アイツ(母)は本当に困ったもんだ」と私の言い分も聞いてはくれています^ ^
私はそれだけでもありがたいですね^ ^
そうなんですよね、子どもにそんなところ見られたくないです。そう思うと実家に近寄りたくないですね!
そそ!勝手に過剰にやって疲れてもうなんで私はこんなに苦労しないかんの?と兄に愚痴っているのを毎度聞こえます。本人全然聞こえてないように思っていますが
全部まる聞こえです。
そして3人目を妊娠報告したときには
何も言わずに
小声で帰宅したばかりの兄を捕まえ「私はいったいこの先どうなるの…?泣」と泣いていました。
何がやりたいんでしょうね。
子どもと2人にすると、チョコだのアイスだのジュースだの服だのやりたい放題やられますから注意が必要ですよ(p_-)
すべて、子どもが「初めて○○した!」を取られますしね。
そしてそれを指摘すると「アナタは充分初めてのことをさせてるじゃないの」と訳がわからないことを言われます。
妊娠して「おめでとう」なんて言ってもらったことは全くありません。
その前に母自身の負担を過剰に見積もり、過剰に職場でも孫の世話がとパフォーマンスし、私には「来るな」と言う。
そして「来るな」なんて言ってないと言う。
…はぁもう言い出すとキリがありませんね。
ごめんなさい、こんなにつらつらと書いてしまい。
私もなかなか伝わる方が近くにいなくて吐いてしまいました(>人<;)- 12月7日
-
退会ユーザー
ワガママかぁ…母の素性を知らないとそうなるのかな?( ´−ω−` )ワガママだと思う感覚のが理解できませんが…
SAPONさんの言うように限られてるのかもしれないですね(;´・ω・)SAPONさんと私がやり取りできたのは奇跡ってことですねw
後遺症に笑ってしまいましたwお父さんもめんどくさいことになりたくないでしょうからね(´∀`;)
でも言い分聞いてくれるのはありがたいですね♪私の父は母から聞いたことしか信じないで怒ってきますから(›´ω`‹ )
もうほんとにSAPONさんのお母さんと母がそっくり過ぎて笑ってしまいましたw
私の母は姉と父と叔母にそれぞれ愚痴を言いますが、全部丸聞こえ(; ̄Д ̄)
泣くところも一緒ですw
なんで自分で張り切ってやり過ぎて疲れて愚痴るのか不思議ですよね( ´−ω−` )こっちがそこまで頑張んなくていいって言っても聞かないし(;´д`)
それ1番嫌なやつ!!絶対二人っきりにさせないようにします(´・ω・`)
始めて取られるのはあり得ない…既に取られそうになったことがあったので全力で阻止しましたよ!!SAPONさんもなんとか阻止頑張ってください( ;∀;)
周りへのパフォーマンスw家の中と外で態度違うのやんなりますよね(;´Д`A ```何がしたいのやら。。。
いえいえ(´ω`)吐き出した方が楽になることもありますし♪私も聞いてもらえて嬉しいですから(ฅ'ω'ฅ)♪- 12月8日
![ksママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ksママ
お母さんがわがままなのでは?
それでも関係をよくしたいなら
うんうんと聞くしかないかな?と
思います💦
治す方が難しいので
-
SAPON
そうですねぇ。誰かを変えるなんて無理ですもんね。
ありがとうございます^ ^- 12月7日
コメント