![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近夫の行動で困ってる(?)ことがあります。もともと落ち着きがない人で…
最近夫の行動で困ってる(?)ことがあります。
もともと落ち着きがない人で、家の中の同じ場所をうろちょろ動き回ったり、髪の毛をずっと確認しに鏡の前に何度も見に行ったりするので、前々から大人の発達障害気味かとは思っていました。が、それはもう気にしていないので今回置いておいて、この頃、必ず話をするとき何かし"ながら"なのが目立ちます。子どもみたいに、手遊びしながら、動きながら、本を読みながら、話を聞くので昨日いい加減にしてとかなりきつめに叱りました。ですが何が悪いのかわからない様子です。自分が逆にそうされてもどうも思わないようで、話が通じません。
かなり歳上なのに、私がガミガミばばぁみたいになってきました。。。
皆さんの旦那さんにも、そういうかたいらっしゃいますか??
そして伝え方のアドバイスありますか?
病院に行った方がいいよというのは今まで何回も考えたし言ってきたので大丈夫です。一人の特性として、一緒に住んでくにはどうしたらいいのかなってことを聞きたいです。
- ぴぃ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
うちの旦那がそうというわけではないですが失礼します。
ながらの行為を気づいていないのか、それともながらの行為がなぜ悪いかがわからないのか…どちらなのかによって対処も違って来るように思います。
その行動は以前からあったのが頻回になったのですか?それとも突然ですか?
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
そうゆう方には周りが思ってる以上に1から10まで説明してあげなければわかりません。
できれば私は話を聞いて欲しいし本を読みながらとか寂しく思うから話を聞いてと伝えてみてはどうですか?
あと多分毎回言わないと分からないこともあるのでいらいらするかもしれませんが幼稚園児に言うくらいの気持ちにならないとぴぃさんがいらいらするだけと思います。
動いてないと落ち着かないのかもしれないですし1人1人違うのでこれがいいとかないと思うので試行錯誤しながらになるかな😅
-
ぴぃ
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね。
ずっとずっとイライラしてきました。でも、もうここまできたら幼稚園児に話すように言わないと効かないと思い始めたところです。
Iメッセージで、言い方も変えてみようと思います。- 12月7日
-
あい
本当大変と思いますが頑張ってください☺️発達障害の人への対応は普通の人にもいいみたいなんで子どもさんへの対応の仕方の練習と思えればまだ心がましになりませんか?
- 12月7日
-
ぴぃ
そうですよね!!
わかります☺️そう思って、がんばりますね((o(^∇^)o))
何で大人なのにできないの!?とか思わず付き合っていきます。- 12月7日
ぴぃ
コメントありがとうございます。
夫は、"気づいてるけど何が悪いかわからない。"です。
以前からありました。頻回になってきました。
仕事のストレスはかなりある人です。
さ
その場合は一から説明しなくてはですよね💦大変ですけど😱
ぴぃさんが同じ行為をしたらどういう反応なんでしょうか?嫌がりそうですか?それとも気にしないですかね?
もし、ぴぃさんが同じことをしても何とも思わないのであれば、ホント一から説明しないとですね。
その行為をする事によって、相手がどんな気分になるのか、その行為をする事によって起きる弊害…
ちなみに旦那様は、言葉で説明するのと紙に書くのどちらの方がすんなり理解してくれますか?
ぴぃ
本当にそうです。幼稚園、小学校からやり直してほしい😭って思うことが多々あります。
私がもしやったら、気にしないそうです。話が通じなさすぎて、誰か助けてと心の中で思います😖
そうですね。一から説明ですね。
言葉で今までしてきて、その時も全然違うことを夫は考えてたりするので、これからは新しく紙に書いて説明する作戦でいこうかと思います。。。
さ
そういう方(変な言い方でごめんなさい。)は、視覚優位な方と聴覚優位な方がいます💡
視覚優位の方は紙にイラストや字で書くと話が通じるのに口頭説明は理解できなかったり、聴覚優位はその逆で💦💦
お話が通じるといいですね☺️
ぴぃ
もともと話や何かを説明するのが下手だったり、話を聞いていないことが多いので、聴覚優位ではなく視覚優位なんだと思います。書くことが本人も大好き(数字や、好きなことに関してはノートに何冊もまとめています。)なので、視覚で私もうったえていった方が良さそうですね。^^
お話色々聞いていただきありがとうございます。