
育休中の女性が、夫が休日に子どもの夜泣きに対応しないことに悩んでいます。平日は仕方ないが、休日も自分だけで対応するのは辛いと感じています。皆はどうしているのでしょうか。
夜泣きや早朝の子どもの対応は育休中の私がするのがいいと思ってましたが、子どもが生まれて1年半、休日も夫は対応したことありません。。。子どもがあまりにも泣き止まないと「大丈夫?」と言ったり子どもの頭を撫でたり夜中でも優しく接してくれますが、対応は全て私がしてます。
平日は仕方ないけど、休日もかあ…ほんと休む暇ないじゃん…と思っちゃって💦
育休中だと仕方ないですかね😭みんなどうしてるんだろう…🥲︎
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も今同じことで悩んでます💧
平日は仕事してくれてるから仕方ないと思ってますが、せめて休日は対応してほしいって思っちゃいますよね、、
うちの旦那夜中起きなかったくせに、さっき「昨日も寝相すごかったね〜!」って言ってて笑っちゃいました🤣
仕事始まっても同じ対応だったら強く言うつもりです!今は仕方ないのかな、と、、

はじめてのママリ🔰
育休中も復帰後も結局毎日私が対応してました🫠

a🌿
育休中も休日は夫に対応してもらってました!
夜泣きはママじゃないとダメな時も多くて私にバトンタッチすることも多かったですが、、
仕事復帰した今は、夜泣きはほぼなく、早朝の覚醒は夫が全て対応してくれてます!

はじめてのママリ🔰
育休中ではなく専業ですが、元旦那も今の旦那も似たようなもので、休日だろうがなんだろうが私が対応してます。
今日も夫から、「夜中何回起きた?」と聞かれ…そんなことも把握せずスヤスヤ眠れて羨ましい。
仕事復帰してからもそんな感じだと苛つきそうですね😓
コメント