
ママ友って、どこまでの関係になったらママ友になりますかね?(´・ω・`)…
ママ友って、どこまでの関係になったらママ友になりますかね?(´・ω・`)
田舎なので、支援センター行けば皆話してますし、普通に「この間〇〇君(ちゃん)を××(町内のどこか)で見たよー」など、支援センターの職員さんとも話してるので、支援センターに来ている子達の近状は皆に筒抜けです(笑)
子供が少ないので、誰かしら情報は知ってるって感じで、連絡先を交換しなくても、情報網的には問題ないです(´・∀・`)
なので、今回初めて連絡先を交換したママさんがいられるのですが、今で普通に支援センターで会ったら話していたし、ある程度グループみたいになっていて、誰か来たらその周辺で固まって話すって感じです(笑)
そんな状態なので、連絡先も聞かないですし、誰も聞いてこなかったので、教えてなかったのですが、町内に中学は1校しかないので、支援センターで仲良くなる=中学までは皆長い付き合い、下手すれば町内の高校に行ったら、ほぼ成人までの付き合いです(^q^)
やっと一人目の連絡先ゲット!になりましたが、皆さんはどんな関係になったらママ友になりますか?( ˘・ω・˘ )
支援センターで連絡先を交換していなくても、会う度に固まって話していたらママ友?
それとも、連絡先交換までいったらママ友ですか?(´・ω・`)
- ぽちの助(8歳, 9歳)
コメント

cocoa
わたしも田舎です😅
仕事復帰前は児童館にしょっちゅう行っていましたが、何となく皆さん輪ができていて当たり障りない話をするかたばかりでしたが、いつ行っても同じ顔ぶれでしたので会えばお話はするって感じでした。その後、しばらく通っている中で仲良くなったママさん達がいますが、その子たちとは何とかちゃんママとかではなくお互い下の名前で呼びあってますし、時間があればお互いの家で子供も連れてお茶してます。
わたしのなかではなんとかちゃんママって言ってるうちは顔見知り、連絡先交換して名前で呼び合う位になればママ友?って思っています😅💦
ぽちの助
やっぱり、田舎はそんな感じなんですね(笑)
うちも取り敢えず、LINEでは長いからと下の名前で呼びあってますが、支援センターでは〇〇ちゃんママです(´・∀・`)
私ももう少ししたら仕事を始めるので、皆に連絡先を聞いてみようか悩んでます(T▽T)
連絡先交換してから、初めてママ友って感じがします(*´ω`*)