
保育所入所に関する質問です。お昼寝の布団や離乳食、洋服などについてのアドバイスを求めています。
保育所の入所申請に行きました。
1歳未満で4月下旬に保育所入所予定です。
・お昼寝の布団が必要
・寒ければ、毛布も必要
・離乳食は家で食べたことがあるもののみ(多分、お弁当を持たせることになる)
・おむつの後ろに名前を書く
来年の入所前に面談で、さらに詳しい説明があるそうです。
保育所に入るにあたり…
・これは聞いたほうがいいということはありませんか?
・お昼寝の布団はどこで買いましたか?
・洋服はどの程度購入すればよいのでしょうか?
・離乳食で便利なお弁当箱を教えてください。
たくさん挙げましたが、その他経験談などよろしくお願いいたします。
- なつ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りりぃ
保育士です。
聞いた方がいい、はその家によって違うので
私はお答えできません。
昼寝用の布団は
西松屋、アカチャンホンポなどで売っています。
洋服について
上下、肌着全てにおいて3〜4枚あるといいと思います。
お弁当箱について
うちの園はお弁当を用意していただく形ではないのでわかりません。

ぷぷぷ
お昼寝布団はうちはしまむらで買いました😊安いのだとシーツと布団が外せないのがあるので洗濯できないので気をつけてください‼︎
洋服は下の子が6ヶ月で入所しましたが、毎日3〜4着着替えてくることがよくあるので、洗濯すること考えると少なくとも10枚はいりますかね‼︎
靴下とかは、1〜2枚予備でおいてますがそんなに汚れることもないし、保育園では裸足なので替えて帰ってくることはほとんどありません😊
うちは給食なのですが、たまにお弁当持っていかないと行けない日は、手づかみ食べできるまでは普通の小さめのタッパーに入れて行ってました🙆
-
なつ
しまむらのものも気になっていましたが、そのようなことがあるのですね。教えていただきありがとうございます!
今はまだまだカバーオールしか使用していませんが、そんなに必要なのですね…
西松屋やしまむらで探してみます。
タッパーいいですね。参考にします!- 12月7日

Papyrus
生後7ヶ月から保育園へ預けています。
準備が大変ですね。
慣らし保育について進め方を聞いたりしました。
あと、説明会でオムツ(パンツタイプ)と書かれた紙を渡され、お座りもまだでテープじゃないと!と相談しましたOKをもらいました。
肌着についてもボディはダメとか長袖がダメだったりするので確認するといいと思います。
-
なつ
細かいですね…
それらは確認していないので、来年の面談のときに確認してみます。- 12月7日
なつ
答えられる範囲で回答いただきありがとうございます。
年明けに探してみようと思います。