※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいちゃま
子育て・グッズ

お友達に「どうぞ」が言えず、怒り方や納得させ方に苦労しています。4歳になれば落ち着くかな…

なかなかお友達に「どうぞ」が出来ません。
今、遊んでるからダメ!と隠してしまいます。
一度気に入らないことがあると、へそ曲げてなかなか機嫌が治らないし、、、
怒り方や納得のさせ方に苦労しています😵💦
4歳くらいになれば、もう少し落ち着くかな…

コメント

あゆ

娘も2歳くらいのときそうでした~(´•ω•ˋ)
もう言ったら分かる年齢なんで言い聞かせたらすぐできるようになりましたよ( ˙ᵕ˙ )
幼稚園とか行くようになればできるようになると思いますよ(* ´ ˘ ` *)

  • けいちゃま

    けいちゃま

    保育園に行っているので、集団生活は既にしているのですが…
    性格的に?負けず嫌いで自分でなんでもしたい!って感じなのです。
    こちらが言ってることを納得すれば、「わかった」と頷くのですが、その納得のさせ方に困ってます😵

    • 12月6日
あいたろ

もう少し遊んだら、かわってあげようねーはどうですか??
どうぞも大事ですが、
我慢しないといけない事より、
共有する事に繋がるんじゃないかと。
そこから、渡す時にもう自分は遊んだから、次はなにしよう?と考えられるんじゃないかなあと。
その時に我慢も覚えられるし、、
自制を求めるにも、すぐよりも時間をあげた方が、余裕を持って考えられる気がします😊
へそ曲げるのは、自分がどうしたいのかを出しきれてないのかなと思いました!
なので、それを話させてあげると、
伝える技術もつくしいいですよ😊
怒るとバタン!と扉をしめてしまうので、
ママはこうした方が、あなたもそうされたら、
嬉しいな、嬉しいんじゃない?など
相手の立場になる事を教えると、ぐっと考える力も付きますよ😊
怒る、より諭す。
母にも難関なんですよね😂
逆に、この子はまだ遊びたいのに、
今からこうしようとしたのに、
お友達にどうぞしてって言われたら、
は!?ってなるよなーと子供の気持ちも大事にしてあげると、ママがわかってくれた!
それでいいや!と、すんなり渡せたり😂
まだ遊びたい?だったら、もう少しだけ待ってもらおうか。
これ、我が子にはすごく効きました。
試してたらすみません💦💦
3歳より4歳、4歳より5歳、とやはり子も親も成長します😂
お互い頑張りましょー😭😭

  • けいちゃま

    けいちゃま

    そっかー、よくよく考えてみたら、「ほら、貸してって言ってるよ」って相手のお子さんのほうを優先しちゃっていたかもです。。。反省💦💦
    保育園では、けっこう我慢しているほうみたいなんです。
    上に兄姉がいる子ばかりのクラスなので、みんなけっこうガツガツ来る感じのお友達ばかりで、うちの子は、後ろのほうでじーっと様子を見ていて、周りが落ち着いてから中に入っていくみたいで、、、、。
    だから私と過ごすときは、主張したくなるのかも。
    今度から、わが子の気持ちを立てつつ共有に持っていけるようにしてみます。
    ありがとうございます!

    • 12月6日
  • あいたろ

    あいたろ

    我慢してるんだよって言ってるんですね😊
    相手の子を考えちゃいますよね😂
    でも、あちらからしたら我が子も相手の子!
    少しづつ、自分を出せるようになると思うので⭐️
    それまでは根気強く、寄り添ってあげましょっ❤️❤️

    • 12月6日
  • けいちゃま

    けいちゃま

    はい😊ありがとうございます😆💕✨

    • 12月6日