
大学病院でのエコー検査中、看護師が不在で対応が雑で驚いた。看護師が立ち会わないことはよくあるのか?
先ほど、大学病院で1ヶ月の下の子の陰嚢のエコーを撮ってもらったのですが、看護師がいませんでした。
先生もエコーの準備ができてなかったようで、
息子はちんちんにエコーのジェル?を大量に付けられたまま、ちょっと待ってねーといきなりその場を離れられてしまいました。
すぐに息子のそばに行きましたが、その隙に足バタバタで足から服までジェルだらけになりました😭
そしてエコーを取っている間も看護師はいなく、息子の足を抑えていましたが、その状態で『これはこうで…』と説明されても、体制もきつくじっくりエコーを見ることができませんでした😭
ジェルの拭き取りの時に看護師がやっと来てくれたのですが、電話で話しながらだったので『私がやります』と言ってタオルを受け取りました。
看護師は電話でいろいろと連絡を取り合っていたのでそれが終わったら来るのかと思いきや、電話を終えても来ず、
奥でパソコンの前に座り他の看護師と談笑していました。
診察中やエコー中も看護師が立ち会わないのはよくあることですか?
私は初めての経験で驚いてしまいました💦
- ih(7歳, 9歳)
コメント

KA7MAM
大変でしたね💦
大学病院で忙しいとはいえ
しっかり対応はしていただきたい
所ですよね😔ましてや
1ヶ月の子供にとる態度としては
最低だと思います。
匿名で感想、要望などできる場所
があれば、問い合わせをした方が
その病院自体も少しは改善するかも
しれませんね🤔
友人は、そういう時はスタッフの
名前を覚えてくるそうです笑
私は真似はできませんが
効果はすごくあるそうですよ😁💡

退会ユーザー
私も最近息子の脳波の検査があり、大学病院行きましたが小児科は医者、研修医、看護師が付いてました😊
でも、脳波に行くと子どもを眠らせてるから大丈夫と思ったのか医者1人でしたが、いくら眠っているからと言っても起きることもあるって言われて結局線付けるのに、アルコール消毒で頭擦る、クリーム塗る、線つけたりするから頭触りまくってるもんで起きてしまいギャン泣き😖
頭にクリームみたいなのを付けてるけどぐちゃぐちゃで線も取れたりしてあからさまに顔に出ながら「これじゃあ無理ね、お母さん抱っこ出来るならしてもらえる?その方が安心するかな」って言われて40分くらいずっと抱っこしてました( ˟_˟ )
起きるの分かってるならもう1人先生居てるんやから協力してやってくれればいいのにって思いました(><)
ちょっと話しの内容が違いましたかね?違ってたらすみません😓
-
ih
診察は看護師も付いて来てくれますよねー💦?
てかもう1人先生がいたなら手伝ってほしいですよね💦それもなく、結局できなかったからってお母さんに来るのかよって感じですね😑
頭側に立ってリュック背負ったまま中腰で子供の足を抑えて、先生は丁寧に説明してくれてるのにエコーは見えないし腰は痛いしどっと疲れました💦- 12月6日
ih
やっぱり看護師も立ち会って診察のフォローをしてくれますよね?
肩と耳に電話を挟み、話しながらエコーのジェルを拭き取りに来た時はさすがに失礼だなーと思いました😑
名前は見れませんでした😭
が、たまたま今日からアンケートを実施しているということでこの内容を書いてきました!
退会ユーザー
居てないとしても、近くでウロウロして医者が補助して欲しい時に読んですぐ来ると思います😥
そうなんですよ!それなら最初に抱っこしてたんやから降ろさないままやってくれてる方がよかったなって思いました😢
なんか、その看護師さんの行動失礼ですよね( ¯−¯ )
それが当たり前にあるのなら辞めてしまえばいいのに🤔
KA7MAM
友人が大学病院の看護師ですが
名指しだと結構指導が入ると
言っていたので、もし次回あったら
名前チェック大事ですね🤗
改善するといいですね♫
ih
しかもあからさまに顔に出すとかおかしいですよね💦
今日行った小児外科も普段からそんな感じなら嫌です💦
でも次の受診は4ヶ月後で、そんなに頻繁に行くことはないのでよかったです😅
ih
そうなんですね💡
普段がどんな感じなのかわからないので今日がたまたまそうだったのかもしれませんが、
次回も同じ感じならしっかり名前チェックしてきます‼︎‼︎‼︎‼︎
ありがとうございます😊
退会ユーザー
ほんとにありえないです😥
小児科がそんな感じだと行くの気が失せますよね😖
4ヶ月後ならまだ先なのでよかったですね(´•ω•̥`)