
スプーンで食べられるようになったのはいつ頃ですか?練習はいつからですか?友達の子供は1歳でできたと言っていたので、練習を始めるべきか迷っています。手づかみ食べもまだ上手くないので、不安です。
スプーンを使って自分で食べれるようになったのは、いつ頃ですか?
また、いつからどのように練習されましたか?
生後10ヶ月になりましたが、手づかみ食べもやっと上手になってきたぐらいで、スプーンなんて程遠い感じです。笑
友達が1歳になる頃には、自分でスプーンで食べてたと言っていたので、そろそろ練習を始めないといけないのかな?と思い…
でも全くできそうな感じがないので、気が遠くなりそうです(;o;)
- はるこ(7歳, 8歳)
コメント

elmo
息子は本人のやる気が全くなく甘ったらだったので、一歳半とかでしたね。でもいつかはできますし、そのうち大人がやってるのを真似しはじめます😂

yuki
お子さんのペースで良いと思いますよ🙋
うちの子は最近になり目離してもきちんと一人でスプーン・フォーク使えるようになったかな♪
って感じです✨
まだまだ手も出ますし💦
箸も持たせたりしてますが、程遠く感じてます(笑)
-
はるこ
スプーンに興味を持ち始めたらって感じですかね?
自分で食べれるようになると少し楽になりますよね😊
お箸も持ち始めててすごいですね👏✨
私も頑張ります😊💕- 12月6日
-
yuki
それで良いと思いますよ!
フォークはもうやっているんですか?
楽になりますが、好きな物ばっか先に食べちゃう時もあるから大変です😓(笑)
お箸全然ですよ!
親のを使いたがるから子ども用買ったのですが、、
今日は介助しつつ大根1個食べたらポーイ!と捨てられました😩(笑)- 12月6日
-
はるこ
フォークもまだです😩
とりあえず手づかみがやっとできるようになった感じです😂
ポイって可愛いですねー😂💕笑
ありがとうございました💓- 12月7日

まめこんぼい
うちはスプーンを置いておいたら、1歳過ぎからなんとなく使い始めた、という感じです。特に意識して練習させた記憶もありません。最初はこぼしまくりなので、ごはんを多めに作っておく程度で、気にせず本人のやりたいようにさせてました。
手づかみ食べなどの段階はあまり気にせず、お子さんがスプーンに興味を持つまで自然に任せてもいいのかな、と思います。使い始めると上達するのは早いですよ😊
-
はるこ
そうですね、練習!練習!って思うと、気が重くなってしまうので、なんとなくがいいのかもしれないです✨
とりあえず興味を持ってくれるのを待ってみます😊
ありがとうございます💓- 12月7日

退会ユーザー
11ヵ月からスプーン始めました!フォークの方が簡単だから、スプーンから始めた方がいいとどこかで聞いて。1歳3カ月で、へたくそながらもスプーンと手づかみで一人でご飯食べられるようになりましたよ🎵
フォークはスプーンができてから渡しましたが、すぐ使えました!
-
はるこ
すごいですー👏✨
1歳過ぎには頑張ってほしいんですけどねー…
スプーンから始めるのがいいんですね❗️
ありがとうございました😊💕- 12月7日

すぴか
うちは今10ヶ月ですが、とにかく離乳食始めた頃からスプーンが好きで😂
7ヶ月頃から食べるときは片手にスプーン
8ヶ月頃から手づかみし始め
9ヶ月頃からフォークにさして渡すと自分で口に運び
10ヶ月の現在は、バナナヨーグルトとかとろみのつけた煮物とかすくいやすいものは、自分ですくえるようになってきました😋
床もテーブルも本人も、毎回ぐちゃぐちゃですが(笑)楽しそうなので、あきらめて好きなようにさせてます😂💦
-
はるこ
すごいーーー👏😍
同じ10ヶ月とは思えません😂笑
フォークにさして渡してみるのもいいですね✨
トライしてみます😊
ありがとうございました💓- 12月7日
はるこ
1歳半だと遅い方なんですか?😳
手づかみはやりたがるので、スプーンも興味持ってくれるといいですが😂
頑張ります❗️
ありがとうございます😊
elmo
確かに周りに聞くと一歳を機にって方が多かったような…🙄
でも私自身がマイペースであまり気にしてなかっただけなんですけどね笑。
今はまだ、食べることの楽しさを感じてもらうので十分かと♪
はるこ
そうなんですね!みんな早いんですねー😳❗️
私もまだまだゆっくりでいいと思ってたんですが、周りの事とか聞くと焦り出してしまいました😂💦
確かに、楽しんで食べてくれるのが一番ですね😊
ありがとうございました💓