
コメント

ゆう
イヤイヤ期かと思います…年齢的に。
大変ですよね~😂
押さえつけるのは良くないそうなので、受け流すのが一番いいかと思います!
でもだめなことはしっかり叱った方がいいと思います😊

とらきち☆
嫌々ですね😅
うちは、待つのみです(((^^;)道で寝転がってることも多々ありますが、じーっと待ってます(笑)
すると、一人で起きてるんるんあるきだしたり(((^^;)自分でするタイミングが違ったら大暴れなので、自分でやらせてます。
-
Rin💠
イヤイヤ期。
あります💦スーパー出るときにまだ帰りたくないって、寝そべって泣きじゃくります😰見守る方が良いのですね!- 12月6日

ひあゆー
物を投げたり人を叩いたりしたらガチトーンで叱ります。癇癪でずーっも泣き叫んでる時はほっとくしかないと無理やり思って無視するように心がけてます。それでもイライラして怒鳴っちゃいますが😭
でもあげれば静かになるからってお菓子やジュースはあげません!
今はとにかく泣き叫ばせといて飽きるのを待つしかないのかなと思って接しています😢
-
Rin💠
遅くなりスミマセン🙇💦
ですよね…毎日怒っている気がします。うちの子は、頭ゴンゴンするので大変です😰- 12月7日

さち
イヤイヤ期でしょうね😅
ウチの下の子も始まって大変です😱
なにか代わりが効くものありませんか?ジュースやお菓子を家に置いとかず、焼き芋とか果物とかヨーグルトとか
-
Rin💠
遅くなりスミマセン🙇💦
やっぱりイヤイヤ期ですね…
ヨーグルトあります✨でも、イヤイヤ言って無理でした…(^^;焼き芋とかなら、良く食べるのでいけそうかもです😊🎵- 12月7日

ちひろ
イヤイヤ期と親が思えばイヤイヤ期。自己主張期と思えば心の成長期。
癇癪も心の声のサインです。上手に嫌だー!我慢したくないよー!と会話することが難しかったり、うまく伝えられる方法を知らないから、手っ取り早く泣くし、わめく。
あれ?いつからでしょう?泣くことが癇癪と感じるようになったのは?
赤ちゃんのときは泣けば抱いてくれたし、お腹も満たされた。
いつから、ママは自分の泣き声に嫌そうに怒ったり怖い顔するようになったんだろう?
正しいコミュケーションを見せる。待つ。
これだけです。
あとは、子どもが考えます。
赤ちゃんサインの先生より。
-
Rin💠
遅くなりスミマセン🙇💦
ありがとうございます!
心にぐっとくるものがありました。
あまりイライラせずに接するように努力したいと、思います⭐- 12月7日
-
ちひろ
いえいえ、イライラしていいんですよ。
子どもはどうしてイライラしてるのか、分からず最初はびっくりしたり真似っこして一緒にイライラしてみたり、
そうやってたくさんの感情に気付いて大きくなります。たくさんの感情を知ってるお子さま、、、、ずっとニコニコ怒らないイライラしない大人に囲まれて感情の出し方を知らないお子さま
どんな子育てをしたいかによって
イライラの処理の方法、考え方は変わると思います。
あ!イライラして悪かったなと思えば、ちゃんと嫌な思いをさせたあとの親の行動も見てます。学びますよ。- 12月8日
-
Rin💠
ありがとうございます🙇
初めての育児で自分がこんなにも子どもに対して、イライラすると思ってもみませんでした。そして、育児の大変さを痛感しています。
イライラした時やあたった後に、ごめんね。って謝りながらぎゅっと抱きしめています。- 12月8日

朱ねこ
うちもちょうど二歳です。
うちは食べたいだけあげてます😅
今はみかんが好きすぎて、自分で取ってきては剥けと言うので届かないとこに置いてますが。
ジュースを見えるとこに置いてたり、お皿にオヤツを入れても、袋が見えてたりするともっともっとと言うので、入れたらしまう(隠す)とかしてますねー。
叩いたり投げたりしたら、オモチャをよしよししたり、オモチャに「痛かった~?かわいそう❗」とオモチャの相手をしたりしますよ😅
「ごめんねー痛かったね」なんて言ってたら息子からごめんねをしてくれるようになりました😁
今は出来るだけやりたいことをやりたいだけさせてます。
「ダメ、危ない、やめて」と否定ばかりだと息子は口を尖らせて怒ってるポーズをしてくるので、なるべく「オモチャも痛いからよしよししてあげてー」とか、「じゃーママがこのオモチャで遊んじゃお~✨」とか言って、よしよし出来たら息子もよしよしです😁
イタズラが過ぎるときもあるし、大変な時期ですが、息子は息子なりに筋を通してやってるみたいなので、極力尊重してあげてます。
-
Rin💠
遅くなりスミマセン🙇💦
そうなんですねー!
お菓子とかジュースもですか?
おもちゃ作戦も、試してみたいと思います🙌🎵私も、あまりイライラせずに接するように努力したいと、思います👦❤- 12月7日
-
朱ねこ
ジュースはパック、お菓子も小さな袋のやつをあげてます。
「もーないよー」と空を渡してくるので、「じゃーご馳走様だね」と手を合わせたり、袋をゴミ箱に捨てさせに行って「ばいばーい」とかしてたら終わりって気付いたみたいです。
が、欲しがったらもう一袋あげますし、スティックパンでもあげたりします。
お菓子も二袋くらい大した量でもないですし。
大人でももう少し食べたい。
ダメとわかっててもカップラーメン食べたりジャンクフード食べたりしたいですもんね。
大分言葉がわかってるので、口で言って聞きませんか?
「ダメ」とか「我慢しようね」とか否定ばかりだと聞きませんが、「ご飯食べれる?」とか「お外に遊びにいかない?」とか興味を反らせたり。
言葉がわからない分、こちらがイライラするとすぐに息子も怒るので、極力涼しい顔で言いますよ😅
こちらがパワーを使うと向こうもフルパワーで返してきますもんね😅- 12月7日
-
Rin💠
うちも、ジュースはパック、お菓子は小さな袋のをあげています。
私も、あげちゃったりしています😅
うちは言葉が遅いようで、まだあまりお話をしなくって😰単語でしか言わないです💦そうですね…イライラしたら、余計ひどくなるので最近は、あまりイライラしないように接しています😊🎵- 12月8日

Rin💠
癇癪は、頭を床にゴンゴンするのが激しいです😰💦

はじめてのママリ🔰
初めまして!2歳の息子が全く同じで悩んでます。その後おさまりましたか?
昨日は帰ったらパンが食べたいと持ってきてご飯前だから我慢してと言うてひっくり返って泣くからそのままにしておいたら、走って怒って私の髪の毛を引っ張るし叩くし😂
これが性格ならやばいです😭
Rin💠
やっぱりイヤイヤ期😰💦
大変です…怒っていますが、まだ言葉も出ないせいか、癇癪もひどくて😥
どのくらい続くのでしょうか?
ゆう
うちの次女も癇癪すごかったですよ😭
眉間に青筋入ってます😂
半年くらいで治まったと思います…
でもやっぱり、今も癇癪とまではいかなくても、怒りっぽいというか、思い通りにならないとすぐ泣きます😂
Rin💠
そうなんですね💦
うちは、癇癪自体は一歳すぎくらいからしてます😥床に頭ゴンゴンって💦
しかも、最近激しくなってきて…放置できないくらいの強さです。まいっちゃいますね😰