※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お仕事

旦那が仕事で忙しく、上司に私生活と仕事の優先順位を問われたことに不満。妊娠中で安静が必要な状況を報告しても、上司の質問に疑問を感じている。

愚痴です( ; ; )

旦那は仕事が忙しく毎日残業で帰宅時間も遅く
休日出勤、出張も多く
営業職の為取引先とのお付き合いも多いです。

でも仕事は楽しそうにやっているので
あまり寂しいとか言わないようにしています。

ただこないだ旦那が上司と面談があったらしく
仕事と私生活どちらを優先させたいかという事を聞かれたようです。

もちろん仕事は大事だと思いますし、
支えなきゃって思います。
でも私生活ももちろん大事ですよね??
仕事の為なら家族を後回しにしてくれってことですかね?

こんなことを聞く上司ってなんなんだろう
付き合ってる彼氏に仕事と私どっちが大事なの?
って聞いてるみたいって思いました(..)

万が一の為現在私が妊娠中で切迫流産、切迫早産ときて
絶対安静という状況も上司の方には報告しています。
上司の方には3人もお子さんがいらっしゃいます。

それなのにどうしてこんなこと聞けるのかなーと思ってしまいました。
他にもえ?って思った節々はありましたが
雇われの身だからしょうがないと思っていたのですが
なんだかなーと、、、、

私が甘いんでしょうか、、、

コメント

ゆるり

比べるものじゃないですよね

  • あ

    ほんとてんびんにかけられてるみたいで
    気分悪いです(..)

    • 12月5日
ayman

その上司の質問の意図は不明ですけど、☺︎さんが切迫なのに放ったらかしてまで仕事を優先してくれるかって質問では無いと思いますよ(^_^)
そんな奴会社としてもいらないだろうし。

  • あ

    今までにも状況分かってて飲みに誘ったり
    会社全体の忘年会の幹事を旦那に頼んだり
    休日の自分の仕事を旦那に頼んだり
    なんか遠慮のない上司だなーと思っていたので
    会社戦士意識のある人なのかなーと思ってしまって(..)

    • 12月5日
  • ayman

    ayman

    え、それ嫌ですね😳断れないんですか?私も切迫なので自宅安静中で、そんな中上司から自宅パーティ誘われたんですけど同じく切迫の奥さんを持つ先輩とガッツリ断ってました。
    休日に自分の仕事を手伝わせるって仕事、家庭を優先云々の前に自分でやれよって話だし、100歩譲って上司の仕事を手伝うのは仕方無いとしても、飲みの幹事なんて他の人に頼めばいいですよね。なんだったら幹事に関しては旦那さんから他の人に頼んじゃえば良いと思います🙄
    日頃きちんと仕事してるんだったら、全部引き受ける必要ないですよ。
    クソ上司ですね。

    • 12月5日
  • あ

    旦那としては子供が産まれた後のことを考えて
    もし何かあった時はお互い様ってなるようにと
    仕事を引き受けているようです(..)
    幹事は指名されたらしく断れないようです(..)
    旦那もまだ若いのでなかなか断りにくい立場なんだと思います。
    分かっててやってるみたいでやだなーと( ; ; )

    • 12月5日
オブラート

上司的には、自分は既に子ども3人に恵まれてるし、他人の家庭なんてどうでもいいんですよ。

あくまで上司と旦那さんは「仕事仲間」です。
仕事さえうまくいけばいいし、部下が離婚したところで痛くもかゆくもないですよ。
旦那さんの人生が孤独なものになっても、責任取ってくれないですよね。

家族を大切にしていこうって言うこれからの時期とは真逆の考えを持った、ハッキリ言って時代錯誤な上司です。
いつまで昭和を引きずってるんですかね。
その上司のためにプライベートを犠牲にするかどうか、旦那さん次第ですね。

結局、旦那さんは何とお返事されたのですか?

  • あ

    そうですよね。
    上司の方からしたら他人の家族なんて
    言ってしまえばどうでもいいですもんね、、、
    話を聞いてるとその上司の方は
    社内不倫していたり、夜遅くまで残業してるらしいので
    家庭に居場所がないからなのかなと思ってしまいました(..)

    旦那としてはもちろん仕事は楽しくやりたいので
    まあ今のままでも、、、と。
    ただ今はこういう状況なので
    産まれて1年くらいは、、、と曖昧な感じで伝えたようですが
    旦那もイエスマンなのでなんとも(..)

    • 12月5日
  • オブラート

    オブラート


    典型的な昭和上司ですよね。
    わたしも「奥さんの小言がうるさいし自宅では好きにできないから家に帰りたくない」って上司に当たったことありますよ。
    いつも「プライベートを犠牲にしてでも仕事優先してくれる部下の方が可愛いに決まってる。」と言ってました。

    部下の人生を巻き込むな、だし、自分の価値観だけで評価を決めていて最悪でした。

    会社的には「短時間でも売上を上げてる人」が、もっとも評価されるべき人ですよ。
    評価されるのは「だらだら長時間働いて売上を上げている」人ではありません。

    なので、旦那さんにもその考えを持って、仕事は仕事、プライベートはプライベートって、しっかり区切りをつけてほしいですね。
    昭和を引きずって、このまま「男は仕事!」で、奥さん子どもとは不仲、いずれ熟年離婚、みたいなものをお望みでなければ。

    イエスマンだとしても、自分の人生も家族の人生もかかっているんです。
    家族を守ると誓った以上、そこはしっかりしてほしいですね。

    • 12月5日