※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

友達の子供が我が子に暴力を振るう問題に悩んでいます。どう対処すべきか悩んでいます。

もともと仲良い友達が居て、子供同士も同級生でよく遊ぶんですが少し前から友達の子が息子がなにもしてなくても叩いたり噛み付いたり砂場で砂をわざとかけられたり、後ろから転ばせたりするようになりました。

息子のおもちゃでもその子が使いたいと思ったら叩いて奪い取ったり…。
お母さんは一応注意するけど、、って感じで本気で怒らないしちゃんと謝らなくても一応ごめんねって言えばそれで終わりで意味ないです💦


何度も転ばされてズボンに穴が空いたり、泣かされたりしてて子供同士なので仕方ないとは思うんですが我が子がされてると切ない気持ちになります。


息子は絶対やり返したりはしないです。
やられっぱなしです💦
痛いからやめてって言いなって言ってるんですがまだ相手の子も息子もよくわかってないのか毎回やられてます。



愚痴みたいになってしまいましたが、もともと仲良い子でその子は好きなので疎遠というのはなしでみなさんならどうしますか?😞💦
子供のしつけは親がするものなので、その子の子供に私が本気で言うわけにもいかないし…😅
その子の子供にも、〇〇(息子)嫌だってやめてねって言ったりはしてるんですが😔


どうすればいいんでしょうか😖

コメント

deleted user

男の子ってやんちゃなのでよくありますよね(T . T)私の息子も心配です、、

私ならその子に痛い痛いだからやめてあげて〜と言いますが2歳はその意味がわかるのですかね?

私も幼馴染で息子同士も同い年なのでよく遊ばせますが叩かれてたりすると、あ!!痛い痛いだよ今のは!と注意します!

でも言っても直らないんですよね、、(T . T)

  • ななな

    ななな

    相手の子はやんちゃな女の子なんです😅
    意味は分かると思うんですが、3歩歩くと忘れてるという感じです(笑)


    やっぱり何回も注意していくしかないんですかね😅💭
    分かるようになるまでは仕方ないですよね(´・ω・`)

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    女の子!!笑
    やはり女の子は強い、、🤣

    そうですね、、
    私はそれも成長の一環だなと捉えてます!それをされると嫌だし痛いし、おもちゃ取られたら悲しい気持ちになるし、、なので怪我はしないように目離さないように気を付けてます!

    だから子供同士が何かして、ダメ!!とは言わないようにしてます😊

    • 12月5日
  • ななな

    ななな

    女の子強くてびっくりします😅💦
    うちの息子はびびりだし気が弱いし泣き虫なので(笑)

    私も、やられる事によって嫌なことや痛いことが分かるのは成長になるのでいいと思ってます(^^)
    倒されたり高いところで押したりするのでいつも目を離さず見るようにしてます😔‼️

    こっちが気をつけるしかないですよね(´・ω・`)

    • 12月5日
くま

私ならお友達にちゃんと相談しますよ!
◯◯くん(ちゃん)にいつも負けちゃってちょっと気になる…って言いますかね!

ただオモチャ取られたり押されたりするのも成長に必要なことだし、私は自分の子ならかわいそうとは思わないかな(^^;)
どうしても気になるなら押されたときなど、その時その時で親子共々に根気強く言います!

  • ななな

    ななな

    やられる事に関しては私も、息子がこうされたら嫌だとか痛いっていうのを分かってくれれば成長になるのでかわいそうとは思ってないですよ😆💦

    ただズボンが破れたり噛まれて怪我した事もあってもやり返せない気が弱い息子なので切なくなっただけです(笑)

    その場その場で注意していくしかないですよね(´・ω・`)
    少し大きくなれば分かるようになるんでしょうか😂

    • 12月5日
  • くま

    くま

    優しい子なんですね!
    やり返さないほうがいいですよ~
    男の子でやり返してばっかりだと逆に心配じゃないですか?キレやすくなったりしないかなって。力もあるし。

    言葉をより理解するようになったりすると、我慢もできるようにもなると思います!

    • 12月5日
  • ななな

    ななな

    確かにやり返さなくていいですね😂
    こちらがやる側ではなくてよかったと思います😅💦

    まだ言葉も完全に理解できるわけではないですもんね😖✨

    • 12月5日
yuki

今の年齢って難しいですよね…

私も元々仲良しの友達で子ども同士同級生の子がいます!
相手の子は女の子で大人しいタイプ
わが子は男の子で活発なタイプです。

もちろん似たような言動があれば息子にきちんと言い聞かせます。
相手の子にも友達にも謝ります。
ただ、親が言っても甘えやふざけて聞かない場合もあります。
なので、私は友達にも息子が悪い事をしたら容赦なく言ってもらってます!

やはり、親から言われるのと第三者から言われるのって違うと思うので…
なので今度お友達に相談してみたらどうですか?
これからも仲良くしたいし
疎遠にはなりたくない
でも、このままだと困る…と。

  • ななな

    ななな

    難しいです(´・ω・`)💦

    うちは逆で相手が活発な女の子で、うちは気弱な男の子なんです(笑)


    息子は基本的に手を出したりする事はないですが、もししたら私もちゃんと言います❗️
    その子は、やっぱりゆきら30さんが言うようにふざけてヘラヘラしてる感じです😅


    もっとひどくなるようだったり、ずっと続くようならしっかり話してみたいと思います😖‼️

    • 12月5日
  • yuki

    yuki


    私個人の感覚ですが、やはり知らない方や甘えを出せない相手から『注意・叱られる』って大切な事だと思っているので、友達にも『言わせちゃってごめんね…』
    と毎回謝ります;
    ですが、私単体が言うより効果もありますしお互い子ども同士を遊ばせる事にも安心感持てますよ。

    難しい部分でもありましが、折角の関係なのでうまく関係続くと良いですね!

    • 12月5日
  • ななな

    ななな

    確かにそういう人から怒られる事って滅多にないですもんね(>_<)❗️
    そういうのもいいですね✨

    まだまだお互い親にもなったばっかりだし、話ししながらいい関係が築けるといいなって思います♫

    • 12月6日