
コメント

退会ユーザー
なんでですかね?
生活がくるしいのでしょうか?
それだったらしかたないですよね😢

ksママ
出してもらって
当たり前じゃないですよ😊
なるべくは自分たちでして、
お祝いくれた妹さんお姉さんに
お祝い返しだけ
したらいいと
思いますよ🙌
-
はよんあ
出産祝いなかったので、もしかしてお宮参りの費用は出してくれるのかなと思っただけなので、当たり前とか思ってないですよ😂
孫産まれてお祝いぐらいあってもいーんちゃうかなと🖐- 12月5日
-
ksママ
うちは母親からはもらってませんよ😊
旦那の方はそうゆうのがうるさい
地域なんで、くれましたが😂- 12月5日

ガラピ子
昔からの常識だと、親からお祝いでお金を渡すことはしないのでそういう考えなんですかね(^-^)??
とくにおかしいことではないです!
-
はよんあ
そうなんですか😂はじめてしりました!
- 12月5日
-
ガラピ子
そうですよ(^-^)
昔ながらの考え方の方だとこれからそういう事どんどん出てくると思いますよー(^^;- 12月5日

いちご
出してくれるのが当たり前ではないですょ!
お宮参り一緒にいかれたのですか?
自分の子供だから自分達でして当然、もらえたらラッキーくらいに思われるほうが良いとおもいます。
-
はよんあ
一緒に行きましたよー!
- 12月5日

ももんちゃん
うちは頂きましたが、自分のところの孫のお祝いは渡さないというか、渡すものではないというのがあるみたいですよ!
-
はよんあ
自分の両親、向こうの両親どちらもですか?
- 12月5日
-
ももんちゃん
お祝いはどちらからも頂きました。
旦那さまのうちに嫁いだら、その家に生まれた孫になるので、お祝いはないという考えもあるみたいです。- 12月5日
-
ももんちゃん
旦那さまのお家からのお祝いはないということです。
- 12月5日
-
はよんあ
なるほど!勉強になります。
- 12月5日

いちご大福@
私はお祝いくれるのが当然とは思いません。うちももらっていませんが何も思いません。ただそれでうちの孫とか、会わせろとか言われたら無視します😊

basil
はよんベビさんはお嫁に行った(苗字を御主人側にした)感じですか?
それなら、昔ながらの考えでは、お子さんは御主人の家の子になるので、自分の家の子にお祝いは渡さないかもしれないですね。一応、お祝いをもらう側です。
まぁ今時、嫁入りとか古くさい考え方ですが、それを普通と思ってる人もまだたくさんいるとおもいます。
ただ、自分の親は色々くれたり御世話してくれるのに、義実家の方が全然してくれないとモヤモヤするのはすごーく分かりますよ~。義務じゃないから仕方ないけど、なんだかなぁ、孫可愛くないのかなぁって感じですよね。
-
はよんあ
そうです(^^)嫁に行きました!
そうなんですね!はじめてしりましたヽ(*´∀`)- 12月5日

雷注意
期待しちゃう気持ちは分かります😅
実際に何にもないと分かったときに「マジか‼️」ってなりますよねw
私だったら、お金が欲しいとかじゃなくて、嬉しい気持ちでいてくれないのかなぁなんて思っちゃうかもです。
我が家も半年経ってから10万貰いましたが、貰うまではやっぱり「出産祝いないの⁉️」ってなりましたねぇ〜〜😅

☆紫☆
んー現金は貰ってないですねー
物で貰いました(^^)
ベビーカー買って貰ったり(^^)色々

退会ユーザー
わたしのとこ全くお祝いありませんでした😂😂
義母なんて離れてるからか孫なんか興味なしです。🤦🏻♀️🤦🏻♀️
お祝いが欲しい訳じゃ無いけど嫁が産んだ子どもはかわいくないんだろうな、、となんか悲しくなります。。😂

プーさん83🖤
うちの義父母も1円も出してくれないし
何もしてくれませんでした。
特に義母はケチなので孫(跡取り、初孫)なのに
お金は使いたくないらしくて自分の娘ばかりに
お金たくさんかけてますよ(´Д`)ハァ…
皆の義父母は優しくて羨ましいです💓
はよんあ
生活苦しいんですかねー😢
ま、別にいいですけどね!笑