![横ミニマム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![D-H-E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
D-H-E
たぶん、今どこもお遊戯会とか近くてピリピリしてるんだと思います(^_^;)💦
うちは家近の保育園です。
完全給食は絶対外せません(笑)←
![さはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さはな
先生の雰囲気とかおむつ捨ててくれるかどうか…読み書きとか教えてくれるのかどうかも園によって違いますよー!公立って見てやってる感というか上から目線感ある気がします!ごめんねママ🙏みたいな口調😨
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
私も一番近い園に電話をした時に対応が冷たく、
実際に見学へ行った時も気遣いが感じられず嫌な気分になったので、
私は候補から外しました💦
あと私は、
父母の会など親がやることが多いところは(バザーや夏祭りの屋台、クリスマス会の運営など…)辞めました💦
あと親が参加する行事が極端に少ないところや極端に多いところも、
えーっと思い辞めました💦
あと保育料以外にお昼寝布団代や活動費やおやつ代など結構かかるところも…
あと手作りで作らないといけないものが多かったり、
パパかママどちらかが休みの日は預けないで下さいという厳しいところも避けました…(;_;)
あとは園の清潔さや先生達の挨拶や笑顔、生き生きさなども見ました笑
いろいろな園があるので、
よく見てきて下さいね!
![ちょす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょす
こんばんは(^-^)
私は保育園を見学する際に
・布オムツor紙オムツ
・送り迎えは親族でもオッケーか?
・保育料以外にかかるお金
(絵本代、後援費、園服・体操服代....)
・行事は大体平日にあるのか、土日なのか?
・給食は手作りか?
を毎回きいてました😅
電話で見学予約をするときに
塩対応されると萎えますよね(笑)
1日にたくさんのママさんが電話されるのを
考えると疲れちゃうのもわかりますが
先生の対応も園を決めるポイントになるので...(笑)
横ミニマム
そうなんですね
なんか保育園の先生は優しさの塊のようなイメージだったのでびっくりしちゃいました(°_°)
完全給食はとてもたすかりますね!
ありがとうございます
D-H-E
私は職員側の人間なんですが、うちの職場は基本的に事務が電話を取るのでもしかしたら事務だったかもしれないですよ!?
見学に行けば職員の雰囲気とかもわかると思います(o・ω・o)
私が預けたり働いたりして思ったのは、名前の呼び方です。
子供同士で呼び捨てにしてるとこは大抵保育士も呼び捨てです。
私も子供を授かるまでは呼び捨てで呼んだりしていましたが、今預けるようになって呼び方ひとつで嫌悪感を覚えるようになり、職場ではくん、ちゃん、をつけて呼ぶようにしています(^^)