
なんだか夫といることに疲れました。夫はいつも20時半くらいに仕事から…
なんだか夫といることに疲れました。
夫はいつも20時半くらいに仕事から帰ってきます。仕事が忙しい人です。
言えば家事や育児など手伝いをしてくれます。
私は育休中です。
きっかけは一昨日、
10か月の息子が夜の授乳中に私の乳首を噛んで、血が出たことです。
あまりの痛さに、
いたーー!と叫び、眠りかかっていた息子が起きて泣き始めました。
結構な大騒ぎだったのですが、夫は何度呼びかけても起きない。
2人が困ってるんだから、息子を抱き上げるなりしてほしかった。
片方の乳首は少し前に息子に噛まれて負傷中。
私は痛くて痛くて、もう授乳できる余裕なかった。
やっと起きた夫が一言。
「言えばやるよ」
私が言わないとやらないの?
私は言われなくても子どものことやってるよ?
なんだかその一言が無性にひっかかって
怒りが込み上げました。
次の日の夜、
話し合って、気持ちを歩み寄らせて、協力しようと話がまとまっていました。
それで今日の朝。
今日の音楽教室ってどこだっけ?
と。
もう教室には5回、2か月以上前から通っています。
瞬間的に、私たちに興味ないんだと感じて、
知らないのはおかしい。
伝えてるし、一緒にとおった
と伝えると、
知ってるけど話題がなかったから。
ちょっと聞いたくらい答えればよくない?
と逆ギレし、
出勤していきました。
尋ねられたら答えればいい、
それはそうだとも思いますが、
質問の内容によると思います。
育児でいっぱいの中、生活をしている私にとっては、気持ちを逆なでされる質問でした。
思いやりのない質問でした。
話し合った後だったから、余計に逆なでされました。
今の私にとっては、
お前の職場どこ?という質問と同レベルに感じます。
何だかつかれました。
夫の言動にいちいちイライラするのも、
いまいち分かり合えない夫にも。
一緒にいる自信がなくなりました。
私のこころが狭いのでしょうか。
みなさんならどう感じますか?
- miki(8歳)

macchi♡
うちもそうです。言わないとやりません。やり方分からないからと、レンジでチンするだけの哺乳瓶の消毒もやらないです。ずっとテーブルに置いてあります。娘のお風呂の用意も出来ません。何着せるか分からないって言います。オムツ替えする時に何着てるか見てるはずなのに。
日に日に旦那へのイライラが募って、昨日から会話してないです。
mikiさんが心狭いなら、私も狭いことになりますね☺️笑

退会ユーザー
わかります!わかりすぎます!私は子供が居ない分まだ全然ましだと思いますが、言わなきゃ出来ないって共同生活してる上でどうなの!?って感じですよね😅
服も家にあるものも、どこ?わからない?そのくらい教えてくれたって良いじゃん。
おい!お前が住んでるのはお前のうちでもあるんだぞーと思いました(笑)
全く!小さなお子さんがいるmikiさんはもっと大変だしストレスですよね😣
人を変えるの大変なことなので、こちら側が気持ちの切り替えをして、いても居ないものと思ったり、言えばやるんだから出来そうなことをやらせちゃお!なんて楽な考えをしてみたらどうでしょうか?😣💦💦

ぴーたす
余裕がなくなってしまう時はありますよ💦
こっちは24時間子供と一緒で、子供の事考えてるんですから…
子供がもうすこし大きくなれば余裕も出てくるかもしれませんね🤗
我が家も昨日、旦那が休みの日に自由すぎてイラッとして、あなたは自由でいいね〜と嫌味ぶつけました。笑

ayuko_o*
わかる気がします。
うちの旦那も21時に帰宅しますが、帰宅後もパソコンで見積書や提案書を作る等仕事してます。
でもそれは育児と家事の合間でやってくれて家事も育児も協力的で文句なしの旦那ですが、、
「明日はどっか行くの?」
「今日は何してたの?」
毎回伝えてるんです。覚えてないの?と思っちゃいます。覚えてて、「今日は○○ちゃんとのランチだったっけ、息子も楽しめてた?」とかなら快く答えるんですがね。。
旦那いわく、仕事で考えることが多すぎて私と息子の予定はいちいち覚えていられないそうです。
旦那さんも脳みその8割は仕事でいっぱいなのかも?

ゆっこ
同じようなこと沢山あります。
毎回殺意芽生えてしまいます笑

ちよ
育児お疲れ様です(^-^)
男性は察することが苦手なんですよ。
それはもう性差なのでどうしようもないんです。
mikiさんは今育児や家事で頭がいっぱいで、旦那さんに大変なことを察してほしい、言わなくても気づいてほしい、という気持ちになるのはすごくわかります。
いちいち言わなきゃわからないの?と思ってしまう気持ちもわかります。
でも、男性と女性は頭の作りがそもそも違うんです。
旦那さんも悪気があるわけではないと思います。
音楽教室の件もただ単に忘れていただけなんですよ。mikiさんに興味がないとかではなく。
こういうものだと思って、やってほしいことは言う、前話したことを忘れていたら、もう忘れちゃったの〜?と冗談めかして言うなど、歩み寄りを決めたのならmikiさんも察してという気持ちばかりではなく歩み寄る姿勢が大事だと思いますよ(^-^)
ちなみにうちの旦那も夜泣きの時などは起きませんでした(笑)
夜泣き酷くて私の心が折れた時は起こしてお願いしてましたよ。

退会ユーザー
おはようございます🌞
歯が生えてくると痛いですよね💦大丈夫ですか??
うちの旦那さんも帰りが遅く23時半とかに帰ってきます。
行動範囲が広がってくるこの時期、めっちゃ大変ですよね💦
旦那さんは言えばやってくれるのであれば、興味が無いのではなく気がないのではないでしょうか??💦
うちの旦那も夜中我が子が泣こうが喚こうが全く起きません☠️昨日も泣き声凄くなかった?っと聞くとそーか?というレベルです👹
私も旦那と話してると気持ちを汲み取って貰えずイライラ..ガルガル期まだ続いてます笑
全然こころが狭いなんてありませんよ!!
旦那さん、お願いだからもっと気持ちを汲み取って!!
言わなくても悟って!!
うちの旦那にも言いたい!!
でも言っても全く通じず、お前宇宙人か👽と毎回豊田まゆこ議員になってますw

ままり
すごくすごく分かります。私も昨日ここで似たような質問をしたところです。
子育ての大変さと子供の可愛さばかりに目がいってしまい、旦那の存在感が薄れるばかりです…。
それなのにイライラさせることばかり言うのでどんどん気持ちが遠のいています。優しいこともあるのでしょうが、私の気持ちがこうなので悪い面しか見えてきません。。
mikiさん、こころが狭くなんかないです。子育ては夫婦2人でするものですから😣
私もそうしているのですが、もう旦那さんに期待するのをやめて開き直るのもありかと…
そう言っても心のどこかで期待してしまうのでイライラしてしまうんですけどね。。
全然いいアドバイスになっておらずすみません。だけど、似たようなお気持ちのようだったのでついコメントさせてもらいました。お互い可愛い子供に癒されながらがんばりましょう♡

退会ユーザー
言えばやるじゃ、バカでも出来るって親に言われていました。
けど、親がなんでも先にやってしまう環境で育つと自分で気づいて動く事は難しくなりますよね。
ただ、言わないとやらない人も少しは思いやりの気持ちがあれば、言われなくても動いてくれる気がしますよね。
うちの父がご主人と同じ感じの人だったので母親は常にイライラしていました。最終的には母親は夫をあてにせず、自分でなんでもしてしまったので、もっと父親は動かなくなりましたね。で、母親はずっと父親の悪口をいってました(-.-;)
そんな環境で育つのはやっぱり子供としてはイヤでしたね、、

ama
わーなんかうちの旦那の話かと思いました!!
やるから言ってね!が得意な旦那……いやいや、私は言われなくてもやってるけど?と何度思ったか……
夜中も、いま私と息子が風邪ひいてて、何度も2人で吐きそうなくらい咳をしてるのにいびきかいてるし😱
その音楽教室のくだりは、気持ちはわかりますがmikiさんが少し過敏になってるかなぁと思います😂
タイミングが最悪だったんでしょうね💦
客観的にみたら旦那さんは頑張って歩み寄ったつもりだと思います!
それなのに怒られて、頑張ったのが無駄になったような気持ちになられたのでは…
私も、なんで旦那のために家事頑張らないといけないのかとか、旦那がいなければこんなに洗濯機回す必要ないのにとか考えることもありますけど、何か有事の際はやはりいてくれたら頼りになる存在なので、ずっと仲良くいようと思っています!

ままさん
わかりますその気持ち。
言えばやるよって何だよって思います。お前の子供でもあるのに、なんで頼んでやってもらわないといけないんだよ!って感じです。ほんっと気が利かないですよね。あと話題がないからってその質問してくる意味わかんないです。あたしならほんとに知ってて話題のために聞いたのか、それともほんとに知らなかったのか、疑いますね。心狭くないですよ。イライラするの当然です。男は自分の子供泣いてても聞こえないんですからね。ほんと使えない、頼りにならないです。少しの時間子守してもらうのも心配です。

退会ユーザー
うちの旦那もです。
ただ、男性は基本言わなきゃわからない人が多いと思うんですよね…
例えば、「風邪ひいた」に対して
女性は「大丈夫?」の一言が欲しいのに
男性は「薬飲めば?」みたいな…
いやそんなのお前に言われなくてもわかってるし…っていうw
育児に対しても、育休中の嫁の方がメインになるのは仕方ないかなとも思いますしね。
音楽教室についても、恐らく旦那さんの脳内では「嫁がやってるから自分はやらなくていい」ことなので、
ナチュラルに場所とか覚える必要がないんじゃないかな…
興味がないのではなく、合理的な考え方で。
なので、私はなるべく具体的に伝えるようにしてます。
「今日はこんなことがあって大変だったので疲れている。なので休みたい。
よって、これとこれをやっておいて。私を寝かせて。じゃないと体調崩す。」と。
本当にこんなに言わなきゃわかんない?バカなの?死ぬの?って思う時もありますが
もう性差だと諦めています。
お互い様ですしね。

さき
めちゃめちゃわかります!
言えばやる?は?なんでこっちが指示する前提なの?って思いますよね。
本人そんなつもりはないのかもしれませんが、『あくまでやるのはお前で俺は手伝ってやってる』って言われてる気がして、身体以上に気持ちが疲れる…↓私も同じような状況になった時、何をすればいいかわからなくても、せめて起きた瞬間ごめん寝てた!大丈夫?!って一言でも言ってくれたら違うのに。もしくは何すればいい?!って聞いてくれたらこんな気持ちにならないですむのになー…って思ってました(;_;)言えばやってくれるかも知れませんが、こういう思いやりって要求して貰うもんでもないですし、伝え方も難しいですよね(-_-;)
コメント