
コメント

ママ(*´ω`*)
一才8ヶ月差ですがまさにイヤイヤ期で、ほんと大変です(笑)だから基本的に下の子は勝手に育ってくれてます😂泣いてても放置せざるを得ないことも多々なので💦😵何歳で生んでも大変なことにはかわりないのでしょうけどね😂😂💦💦

きゅーと
2歳半差ですが、学年は3学年差です!
うちはあまり赤ちゃん返りはなかったですよ!(少し甘えん坊が増しましたが)
上の子はよく下の子に歌を歌ってあげたり(私がやってるのを真似しただけかもしれませんが)、おもちゃであやしてくれたりと良くお世話してくれます☆彡.。
あと、最近はおもちゃの取り合いとかもしてますが、基本的には上の子は下の子に可愛い可愛いと言いながら可愛がってくれてますよ(*n´ω`n*)
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
赤ちゃん返りしなかったんですね✨
まだ小さくてもしっかりお姉ちゃんしてくれるのですね😭💖
お母さんと弟さん思いの優しいお姉ちゃんで羨ましいです✨
私も姉妹、兄弟のやりとりをみたい気持ちもあって早く2人目も欲しいな〜と思うのですが、1人目でこんな大変なのにもう1人増えたらどうなるのか不安な気持ちもあります😭
とても参考になりました!
ありがとうございます!- 12月5日

木だらけ
学年は2学年、1歳10カ月差です。
イヤイヤ期真っ最中です…赤ちゃん返りと言ってもまだ赤ちゃんみたいなもんですけどね!😅
妊娠中もしばらく抱っこしないと寝ない時期もありましたし、お腹が大きくなってからの抱っこが大変でした。幸いうちの子はベビーカー大好きだったし、電動自転車に喜んで乗ってくれていたので移動はなんとか。
産まれてからは…時々お姉ちゃん、時々赤ちゃんって感じです😂
私の年齢が許せば4つあけるのもいいなぁーと思ってましたけど、2歳差ぐらいで一気に終わらせちゃうのもいいかなーと思って2学年差にしました。
なんとかなりますよ!
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
イヤイヤ期がどんなものかまだ分からないので、それが不安で仕方ないです😭
まだ赤ちゃんみたいなもん という言葉にそうだよなぁ〜!😭ととても共感しました!💗
妊娠中も大変ですよね…
それも不安要素の1つです😥
2歳差か4歳差かでとても悩んでいます😭
2歳差であればタイムリミットまであと半年…
この半年で授からなければ諦めて4歳差を狙おうと思っています!
なんとかなるって思っていていいんですかね??😂
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

空色のーと
2歳4ヶ月差です😊
うちは、上の子がお世話好きな穏やかな性格のおかげで、赤ちゃん返りもせず、よく面倒を見てくれました♥着替えやオムツ準備してくれたり、泣いたらオモチャ持ってきてあやしたり。
今でも変わらずよく面倒を見てくれ、おやつの時間には二人分準備してくれたり、家事の間は遊んでくれ、寝る前には片付けるよ!と率先して部屋の片付け。散歩や買い物も兄妹で手を繋ぎ、妹ちゃんはお兄ちゃんloveです😍
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
優しくて、しっかりしたお兄ちゃんですね😭💖
うちの娘はおてんばですごくやんちゃなので
穏やかな性格の子が少し羨ましく思う時があります…笑
お母さん思いなお兄ちゃんに
仲良しなご兄妹でとても羨ましいです💗
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

ゆう
2学年差です٩(๑´0`๑)۶
ウチの場合は
2人いっぺんに泣き出したりする
片方かまうともう片方もかまえ
昼寝の時間が違うので案外休まらない
下の子に使っているものを上の子が欲しがる
(スプーンだったりコップだったり)
上の子が抱っこちゃんなので下の子を抱っこひもしてる最中にも、抱っこやおんぶを求められる
オムツのゴミハンパない(笑)
離乳食始まると時間がズレるので面倒くさい
何となく話ができるようになった2歳児なんで
これやれあれほしい
こっちの状況お構いなしなんでつかれます(笑)
でもお姉さんぶったり可愛がるのみると癒やされます♥
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
2人いっぺんに泣かれたら…と想像すると少しゾッとしました😭😱
他にもやっぱり色々と大変なことも多いですよね…
正直なんとかなるかな?なんて甘い考えをしていた私を殴りたいです👊🏻💥
本当に小さい子をお二人も育てられていて尊敬します!!😭💖
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

まこ
2歳差です。甘えはありますが、下の子のお世話を手伝ってくれます。おむつとか搾乳する時とか側で見てたり、手伝ったり。イヤイヤ期に入ってますが、そこまでないです。泣きの連鎖は、たまらなく恐ろしいです(笑)
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
お手伝いしてくれると嬉しくなりますね💗💗
うちの子はどうだろう…と考えてしまいました😅
泣きの連鎖…言葉の響きだけでも
とてつもなく恐ろしいです😱
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

どらぽん
1歳11ヶ月差の姉妹ですが、妊娠中も産後も大変でした😂
オムツ替えの回数も2倍、お風呂もバタバタ、外出先で下の子抱っこしてて上の子が寝そべってイヤイヤした時はお手上げでした😱笑
3歳と1歳になって上の子が少しずつ自分の事を自分で出来るようになり、下の子も上の子とおもちゃ等で遊ぶようになって、ちょっと楽になってきた気がします😆
何歳差がいいんですかね😌✨
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
やっぱり妊娠中も大変なんですね😫💦
産まれてからももちろん、
オムツ替え〜お風呂やご飯など全て
今までの2倍ということを想像すると
本当に子育て頑張られていて尊敬します!!💖
うちの子はやっと1歳になりましたが
まだまだ手のかかる子なので
こんな状態で妊娠〜出産、2倍の育児…
やっぱりもっとよく考えないとな…と思いました!
子どもは授かりものなので、
2学年差のタイムリミットまであと半年
運良く授かれたら全力で頑張りますが、もしダメだったら4学年差で頑張ろうと思います❤️
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

ドリー
2歳8ヶ月差、3学年差です。
妊娠中と出産後半年くらいまでは上の子が抱っこと甘えてきました。赤ちゃん返りはそのくらいでした。
産後は一人おんぶ、一人だっこで家のなか歩いてました!
ママと赤ちゃんに会いたいと退院まで毎日遊びにきました!
二人仲良しです♪
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
赤ちゃん返りの時期はあまり長くなかったのですね✨
それにしてもおんぶと抱っこで家事をこなすのはとても大変なことだと思います😭😭
仲良く遊んでいる姿はとても微笑ましいですね💕
私も早くそういう光景をみたいな❤️って思います😍
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

2児のママ
早めに産まれたので1歳10ヶ月差になりました☺️2学年差です。
赤ちゃん返りは下の子抱っこすると抱っこ!って自分を抱っこしろと言ってくるので上の子を優先して抱っこすると落ち着いてくれます。
あともうおっぱい飲んでないのですが下の子が飲んでるとパイパイってよってきて服めくってながめてます😅
他は下の子抱っこしようとしてくれたり泣いてたら真っ先にベビーベッドまでいって頭撫でてくれたりおもちゃをもってきてくれたり彼なりにお兄ちゃんしようと頑張ってくれてます☺️
ただ我慢はどうしてもさせてしまってると思うので上の子優先にはしてます😅
下の子泣いていてもしばらく放置はよくあります😅
大変なのはお風呂とご飯ですかね😅
上の子だいぶ1人で食べられるようになったので楽ですが下の子の離乳食はじまったら大変そうだなと思います😭
あと寝かしつけのタイミングがうまくいかないと地獄です。笑
上の子の声で下の子起きて上の子寝たと思ったら下の子泣き出して起きてのループはくたくたになります😅
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
上の子を優先にされているのですね!!🤔
なんだか下の子が泣いているのを放置することが私にはまだ想像できなくて…
とは言え、そんなの綺麗事で現実は仕方ないことなんだろうなぁ!ととても理解してはいます!!😭
うちの子はまだまだ甘えん坊で
本当はまだお姉ちゃんになりたくないのに、もし2人目ができたら色々と我慢させちゃうのかな?と思うと
少し心苦しい気持ちになったりもします😔💔
どっちも同じぐらいに…なんて本当に難しいことなんだと思います!
皆さんそれでも均等に公平に子育てされていてすごいな!!って思います💖
たくさん参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

ママリ
4.5歳差考えています💡
今の娘の状態、考えたら♡
下に出来たら率先して手伝いしてくれそーかなって思ってます(*´ڡ`●)
きっと、下ができたら赤ちゃん返りするのかなーって思いながら考えてます♪
どの年の差も大変な事だと思うんで、タイミングですね♡
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
私のお友達にも4.5歳差で考えている子がいます!💖
3歳くらいになると少しはお姉ちゃんとしての自覚が芽生えやすくなったりしますかね??😆💗
どの年の差でも育児はいつだって大変ですものね😭💦
参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日

かわめ
3番目と4番目が4歳差
4番目と5番目が3歳差になります。
3歳差はお腹に赤ちゃんがいるとわかっても抱っこと言って聞かなかったりで大変でした。
4歳差はそんなに大変だった思いもないです。
将来、学校入学等あれば出費のことも出てきます。
2学年違えば色々と使うものもそれぞれに買わないといけないと思いますが、4学年違えば使い回しはできます。我が家は3番目までが6歳差ですが、鍵盤ハーモニカも2台、ソプラノリコーダーは1つ、アルトリコーダーも1つですんでいます。
-
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
4歳差だとだいぶ手がかからなくなるのですね!!💖
将来のことも考えると4学年差は
とても堅実ですよね✨
とても参考になりました!
ありがとうございました❤️- 12月5日
ニコ🌺
貴重なご意見ありがとうございます😊
イヤイヤ期、大変だと友人からも聞いています😭
泣いてても放置せざるを得ない…
なるほど〜!となりました😮
でも下の子はたくましく育ってくれそうですね💗
確かに何歳で産んでも小さいうちはいつだって大変ですよね😭
参考になりました❤️