
コメント

m♡︎mama
私フルタイムではたらいてますが
育休復帰して2ヶ月で妊娠
しました。
タイミング見計らってすぐでした。
前は事務所に移動できたのですが
今回はできず…
現場仕事なのでこれからが
不安です(^o^;)

ととこ♩
私は常勤の医師で週に一回当直もありましたが、仕事を続けて妊活やってました。
受診は仕事終えて、猛ダッシュで帰宅し、途中の駅にあるクリニックに駆け込んでギリギリセーフ‼︎っていう感じでした。FTや体外受精も行いましたので、朝から受診しないといけない時は職場に無理言って何度か遅刻やお休みを頂きました。直属の上司にのみ事情を伝えてました。ただその分、仕事に取り組む時間はテキパキと働き、皆が嫌がることも引き受けるようにと心がけておりました。
たしかに忙しかったですが、私は仕事があるほうが、妊活のことばかり考えずに済むので自分にはあっているかなと思ってました。妊娠が成立していなかった時も落ち込んでる暇がなかったです^^あとは夫の協力があったから出来たのかなとも思います。結局は自然妊娠で現在に至るのですが、私自身はフルタイム勤務でも条件が整えばいい妊活は可能だと思いますよ。
お子さんがいらっしゃるとまた状況は変わるかもしれませんね。
通院先と職場と自宅の位置関係や職場と家族の協力は必須かもしれません。
ご参考までに。
-
ミア
どうもありがとうございます!常勤のお医者さんなのですね!週一回当直つらいですね泣
実は私も医師なのですが、フルタイムで仕事(当直は全科当直なので月一ぐらい 夜の拘束は4人で割ってます)をしてます。外来の日早く終わらせてなんとか受診にギリギリセーフというかんじです。
体外受精までされたのですね!そうなると上司に言わないとですね、、、
おっしゃるとおり、仕事をしてると集中して、妊活のことは忘れています。
ゆきさんはどのぐらいの期間妊活されていたのでしょうか?自然妊娠だったのですね!素敵ですね!
上の子は比較的すぐ授かったのですが、上の子がいるから大丈夫でしょうと、クリニックでは言われるのですが、私も年になってきたので、早く授かるといいです。まずはAIH頑張ってみます。- 12月9日
-
ととこ♩
同業者なんですね(^^)
私は受診を始めて、はじめの数ヶ月で仕事後に受診し各種検査を行い、片側の卵管閉塞がわかりました。しばらくタイミング指導を受けてその間に妊娠しましたが継続できなかったりがありました。半年後くらいにFTを受けましたがあまり開通せず、IVFに進みました。AIHは卵管閉塞のため飛ばしてます。第二子なども考えて、早めに採卵して凍結しておきたいという気持ちもありましたし、AMHが年齢に比較してすごく低かったということもあります。不妊での通院はトータル2年弱です。IVFに進んで一年ほどでの妊娠でした。
確かに仕事の都合で今月は移植飛ばそうとかありましたが、比較的淡々と自分の都合でやってこれたかなと思います。ステップアップするタイミングではやはり部長(男性)に報告したことは良かったかと思ってます。やりやすかったです。私は月経周期などは規則的でしたので、ある程度治療の予定が立てやすく、主治医にこんな感じですよねーと翌月の予定を確認してから仕事に都合をつけないといけない時はすぐに上司に来月のこの辺りに治療に行くのでご迷惑をおかけしますと伝えてました。多少ずれますが…あとは夏休みも不妊治療に当てたり、当直明けに時間休が取れるのでそこを利用したりしてました。
私の通院先は19時半までやってたり土曜もやってましたので仕事と両立しやすかったと思います。
AIHについては経験がないのですが、通っていらっしゃる先生とよく相談されて、ぜひ、仕事続けながら次のお子さんにむけて取り組まれて下さいね。応援してます。何か参考になりましたら幸いです╰(*´︶`*)╯♡- 12月9日

退会ユーザー
10時-19時でしたが、普通に毎日残業しており、結果的には10時-22時で働いてました😂
私の場合、平日にタイミングを意識するのが逆にストレスになっていたので、あまりタイミングは意識しないようにして、休みの土日に仲良ししてました。
水曜日はたまーに早帰りdayを利用出来てたので、ホットヨガ行ってました✨通い出して半年頃に妊娠出来たので、ホットヨガ効果だったのかなぁって感じてます🤔あとは腹巻したり、温かい飲み物を選ぶようにしたりしてました。
-
ミア
ありがとうございます!ストレスを溜めずにリラックスするのがいいのですね(^∇^)なかなかお互いフルで仕事してるとストレスになりますよね、、
- 12月9日

ムーニー
正社員で働いてます!
人工授精のために月4回ほど半休を貰い病院へ通ってましたが、新年より体外受精をするために退職することにしました。
周りの理解はあったものの、「今日病院で……」って言うのがストレスで( ; ; )
家から1時間30分ほどかかる病院だし、これから毎日注射とかなるときっと身体ももたないな、と思いました。
迷惑かける分頑張ろうと思い1年やって来ましたが、なかなか大変でした😅
-
ミア
ありがとうございます!そうだったのですね!やっぱり周りに迷惑かけてしまうし、フルタイムでは難しそうですね!退職されることになったのですね。周りに伝えるのはそれだけでストレスになりますね泣 教えていただきありがとうございました!
- 12月9日

いのこ
私は正社員で働きながら体外受精しました。
職場から一駅だったので大体は朝30分遅刻とか、お昼休みを使って行けたのですが、日時指定の日や採卵の日は急にお休みをいただいたので大変でした(移植に関してはホルモン補充周期のためスケジュールがもらえて、事前に休みをもらいました)。人手不足だったので、申し訳なかったです。
一度で妊娠できたので今も続けてはいますが、だめだったら辞めるつもりでした。
-
ミア
そうだったのですね!朝遅れたり、早く帰ったり、事前に分かればすこし調整できるかもですが、身体に合わせてですもんね!コメントありがとうございました!ご妊娠中とのことで、本当におめでとうございます!(^∇^)
- 12月9日

コニー
正社員(販売でシフト制)で体外受精してます!
通院の時は遅番で採卵の日は休み、移植の日は休みか午後有給を頂きながら通ってます!
店舗が変わって今のところじゃ余りシフト調整しにくいのでちょっと不安ですが💦

あや
7:30-16:30のフルタイム勤務で、体外授精まで一通り2年半治療しました。
勤務時間が朝型なので、夕方仕事が終わってから毎日のように病院へ駆け込んでました。
どうしても勤務時間中に治療になる場合は、上司に断り仕事を抜けたりしていました。
どうしても迷惑がかかるので、直属の上司には、治療のことも全て話してました。
ミア
ありがとうございます。ご妊娠おめでとうございます!早いうちに移動できるといいですね泣 なかなか配慮してもらえないのですね泣