※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

お子様が自分でオムツを取ることができるようになるのは、何ヶ月くらいでしょうか?

初めて自分でオムツ取ってこれました😭💕

「オムツ取ってきてー!ママにちょうだいしてー!」って言ってたら、自分でオムツ置き場までハイハイして1つ取って私のところに持ってきました😂

みなさんのお子様は、こういうこと何ヶ月くらいで出来るようになりましたか??

コメント

唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)

11ヶ月から「ワンワンどこ?」
って言うとワンワンの人形持って来たり
「クック(靴)ないなぁ〜〜」
とか言うと靴を指さしてます😭💓
こうやって意思疎通ができていくのかと思うと嬉しいですよね✨

しーちゃん

1歳5ヶ月、ウンチをしたら自分でオムツを持ってくるようになりました(о´∀`о)

さかなちゃん。

もういつやったとかは忘れちゃいましたが、可愛いですね〜❤️😍
ほんとどんどん成長する時期ですよね!

来年出産なんでまたそうなるのが楽しみです😊❤️

ぴーちゃん

下の子、オムツやボール、人形はとってこれます😄

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

5ヶ月頃に買ってあげた熊のぬいぐるみにモモちゃんと名前を付けているんですが・・・

モモちゃんは?というと、キョロキョロ探してハイハイして抱っこしながら噛みつき?ます(笑)
すぐにポイってしちゃうので持ってくることはないですが。。(笑)

これがモモちゃんだ!ということだけは理解してるみたいです

mimko

うちも最近色々分かるようになってきました!
靴下履こう!って言うとお座りしてくれて足を出してくれます!
どうもして(ありがとう)って言うとお辞儀します!
その姿が可愛くて嬉しいです💕
1ヶ月前は美味しいポーズ位しか出来なかったのに、1ヶ月の間で色々覚えてスゴイなーって感動してます✨

緑茶🍵GreenSmoothy

9ヶ月の頃、私が体調とっても悪くて寝ていたら、自分でテープタイプの紙おむつをとってきて、オマルの中に敷きました。
これ、私が体調悪い時、オマルの処理が大変なのでやってた方法だったのでビックリ!
座らせると、オシッコしました。

deleted user

1歳になったくらいですかね。言ったもの持ってきてくれるようになったのは😃

こっとん様

うちは持ってくるのは1歳2ヶ月ぐらいでした!
1歳4ヶ月にはゴミの分別するようになりましたw
ポイしてきて〜と渡したら教えた事ないのにおむつはおむつのゴミ箱、燃えるゴミは燃えるゴミ、ペットボトルはペットボトル、缶は缶のゴミ箱に捨ててちゃんと蓋まで閉めます!
そして自分で自分に拍手してます(笑)
ペットボトルを足で潰す仕草まで真似します(笑)
ポイはできてもまさか分別までするとは驚きでした!

自分で牛乳とかこぼした時は、あっ!!と言って私の顔を見て、私が拭き拭きして〜と言ったら自分でティッシュ1枚とりにいって拭いてポイしに行きます(笑)