
コメント

_RAY_
不妊治療にてほぼほぼ貯金ゼロ(´;ω;`)
からの妊娠、そして大事をとって子供一番で退職、旦那一人の給料で住宅ローンとう払って貯金なんてほぼできません😭
恥知らず承知で、早めに里帰りさせて貰って親元で私は過ごし、旦那は私にかからなくなった金額をそのまま子供用に貯金してもらうようにしてます…
産後はお義母さんが引っ越してきてそこから完全同居になるので、私もすぐ働きに戻らなくてはいけないくらいガツガツです😭
産まれたらその後もまたお金がかかるのに元手がなさすぎて不安しかないですね~💦
今までにかかった10数年の不妊治療費を考えると、宝くじ当たって戻ってこないかなぁなんて妊婦のギャンブル運にかけて年末ジャンボ買おうかな(笑)

はじめてのママリ🔰
前まで、月10万の貯金をしてましたが、今は私が育休中なので、半分の5万が限界です😧
目的は家を建てるため…
でも、子供が産まれてからの出費が半端ないですねー。。
-
のあ
私もとりあえず5万してますが
時がきたら携帯など見直しが
必要になりそうです😂
どのくらいかかってますか?- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
はっきりとこれくらいとは分かりませんが💧
子供の物でも、消耗品や服、今は離乳食もあるので、それなりにお金かかってます。。
また、家に居る事も増えたので、毎月の光熱費も若干上がってますね(;´∀`)- 12月4日

みぃ
もし病院からの指示で休職となってる場合だと社保であれば診断書もらって傷病手当もらえますよー🙂
月によってバラバラです(。_。`)
生活費が余ったらそれを翌月に繰り越したり別の通帳に貯金したり⚡
あとは産休・育休手当はすべて貯金予定でそれで結婚式あげるつもりです✋❣️
-
のあ
会社の方が妊婦をサポートする
体制ではなくて休職になってます😢
毎月、決まった額を貯金するのは
大変ですよね。。
私も早く手当が欲しいです(笑)- 12月4日

退会ユーザー
私の悩みはもう…なんか分からないけどお金減ってく!!って事です…
多分大体の人なら5.6万残せるぐらい生活費もらってるはずなのにいつもギリギリです。
-
のあ
気づいたら消えていきますよね。。
なので私はレシートとっておいて見直したりお金を細かく分けてます💡
そのせいか、お金について考えることも多いので頭痛いですが(笑)- 12月4日

退会ユーザー
専業主婦で旦那もまだ若くてお給料少ないので毎月カツカツですよー😂
毎月貯金はできて一万円くらいです💧
なのでボーナスには手をつけないことと、少し高めの学資保険に入ってるのでそれでなんとかなるかなぁーって思ってます😅
ママリでもこの手の話題だとかなり貯金されてる方が多いので恥ずかしいですが、身の丈に合った生活をすればいいかなぁって楽観的に考えてます😃
-
のあ
ママリにはいろんな方がいますよね!
でもかなり参考になるし知識も
付きます👍(笑)
うちは今回ボーナス綺麗に消えるので貯金できて羨ましいです*\(^o^)/*- 12月4日

sakii
育休中の67%もらえる間でやっとトントンです(笑)50%になったらもうマイナスで(笑)復帰しても、保育料2人分で10万弱だからトントンです(笑)そりゃもう悩みますよね😞😞😞😞固定費多すぎです😂
いままで共働き時にためてきた貯金は2人目授かれたらヴェルファイアにつぎこみます!🚗
-
のあ
保育料高いんですね😱💦
私も早く手当がほしいです(笑)
目標があるとまだ頑張れますね!- 12月4日

ひゃん
うちも貯金出来ずです。今は、産休に入ったので主人のお給料でやりくりしていますが、どうしても足りないです。貯金は何千円しか出来なくて(;ω;)ないよりはマシだと思ってますが本当にカツカツです。傷病手当をあてにしてます。
-
のあ
確かにしないよりはマシです✨
お金に苦しみたくないですよね( ; ; )
考えすぎると、なんでお金ができたのかとかそういう所から考えてしまいます(笑)- 12月4日
のあ
治療費も結構かかりますもんね😢
ちなみに旦那さんの手取りは
おいくらぐらいでしょうか!?
私も結婚する前は貯金0で
今月から貯金やってますが
不安ですよね。゚(゚ ˆ o ˆ ゚)゚。
_RAY_
手取りも職人職なので、手当がついたりはありますが残業や繁忙期かそう出ないかなどによってかなり差がありますね😓
幅が大きく、25~深夜までの残業が続く繁忙期で30超えてって感じですね😭
ローンだけでも手一杯ですよ💦
私が働いていた時は、不妊治療費として使う月もそうでない月も必ず10貯めていました💦
再び働き出したら、子供に費用がかかるのでそうもいかなくなりますね😭
のあ
差があるんですね💡
ローンがどれくらいあるか
分かりませんが、25よりは
30超えだとまだ助かりますよね😣
子供が産まるのは嬉しいですが
どのくらいプラスでかかるのか
シュミレーションしなきゃです(笑)
_RAY_
オムツ代、ミルク代だけでなく、診察費、突然の病院にも備えたり、保険もうちは学資系と、医療とどちらも入れる予定なので医療は生まれてまもなく加入するので1000円ちょっとですが、学資保険はいくらで積み立てて行くか、学資か終身かも悩みますし…
子供用品は親兄弟や親戚達がお古やお祝いであげるから心配しないでと言われてもおんぶにだっこで申し訳なさすぎますし何も返せないのがまた辛い😓
おむつも子供に合わなければいくつか試して見たりも必要ですし、その時の状況で変えたりしていくとなかなか費用もかかりますよね😭
毎日生まれたあとを想像すると恐怖しかなくて、幸せは絶対にありますがお金との戦いになりそうな感じです😱💦
お姑さんに頼るのもなぁって今から試行錯誤です😓