
学資保険の切り替えでトラブルがあり、他の保険に変えたいと思っている女性がいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
お子様の学資保険を途中で変えた方いらっしゃいますか?
愚痴も含むので長くなりますが、よかったらアドバイスください( ;∀;)
去年3月に一人目が産まれて、その後7月からかんぽ生命の学資保険(入院特約付)を契約して、1年ちょっと払ってきました。
今年の10月?から入院特約が新しくなって、直近2年以内の契約者に切り替えの案内をしているみたいで、手紙がきていたことは知っていましたが、毎月の支払い額が増えるのも負担だと思い、よく読まず検討もしていませんでした。
土曜日に契約した郵便局の局長さんから、切り替えの説明と手続きのご案内としてお電話をいただいたのですが、主人が契約者なので主人が話を聞いたためよく理解してないままに郵便局に伺う日時を決めてしまい、あとから話を聞いた私には理解できない点がたくさん・・・
主人が言うには
切り替えないといけないような言い方だった
説明と切り替えの手続きで1時間ほど郵便局に行く
証券や印鑑、現金を持参するように言われた
とのこと(;><)
現金持参については主人も不思議に思い、突っ込んだみたいですが、一時的に払って後から返ってくるらしいと。
額もいくら持っていくのかと聞いたら、業務が終了している時間で調べられないので月曜日にお電話します、とのこと。
すべてが怪しすぎて、私には納得いかずコールセンターに確認しました(^^;
コールセンターの方は親切丁寧にきちんと説明してくださり、郵便局の説明不足を謝ってくださいました(^^;
とりあえず切り替えは任意で、切り替えると内容がより充実するので伴ってもちろん月々のお支払額も増えます、と。
持参金については切り替えの関係で引き落としができないので1~2か月分(切り替え日による)現金でご用意いただきます、と。
後から返ってくる、と言ったのはおそらくいままでの特約を解約という形になるので返戻金のことを言っているのではないか、と。
コールセンターに電話して、やっと理解が出来たのですが、本日月曜日郵便局から額についての電話がまだこないので、こちらから電話したら、
『局長は会議に出てて今日は戻りません』
はぁ?と思いつつも保険のことがわかる方に代わっていただいて、すべてお話したところ、
『局長が早とちりして、切り替えしなきゃいけないような感じで話をしちゃったんですかね?今日額を電話することになってるんですか?私は引き継いでないのでわかりませんけど、契約者様本人からの電話じゃないと額はお伝えできないんですよ。局長電話のこと忘れちゃったんじゃないですかねぇ?』って💢💢
“私に言われても困ります感”がひしひしと伝わる、非常にイライラする電話でした💢
もう、このやりとりと電話を忘れた局長のせいで、かんぽ生命がだいっきらいになりました!!
二人目産まれても絶対にかんぽ生命で学資保険組みません!!
そこで、一人目の学資保険も今から他のところに変えられないのかなぁ・・・とふと思いまして(^^;
保険の相談窓口などに行ってみようと思ってはいるのですが、ひとまずこちらでお子様の学資保険を途中で変えられた方がいたらお話を聞きたくて投稿します。
良かったら経験談を聞かせてください(^-^)
- わかぴーな(6歳, 8歳)
コメント

2728
うちもかんぽです。
ちょっと話は違いますが、7歳の長女が5歳の時に、新しく元本割れしない12歳払い込みタイプの学資ができたと、郵便局の方が家に来て、手続きしました。
自分から郵便局に行くことはなかったのでこちらは良かったですが、そもそも郵便局側から提案して来たのに、窓口に来いってとこからなってないなって思いました。
まだ、契約して1年8ヶ月なら今解約してしまった方がよいかと思います。
元本割れはしないのですか?
解約するとちょっと損はしますが、、
早めに決断した方がよいです。
1歳8ヶ月の子は、月にいくらで満期いくらですか?
我が家にも、1歳8ヶ月の子がいます。
参考までになんですが、うちは終身保険を学資がわりにしています。
月1万、15年後払い込みで200万です。使わなければ翌年から増えていきます

ここりん
ゼロ金利マイナス金利政策の影響で貯蓄性の高い保険がかなりなくなってきてるみたいです。
かんぽもかなりCMしてる頃は利率よかったけど、今は学資の条件悪くなってるようですね。
かんぽさんも利率のいい時代に契約した方には学資プラス医療充実な内容で保険料高くして採算合わせようとしてるのでは?と勝手に思ってしまいました。
払った分よりは少ない額しか返ってこないですが、もう気持ちの問題なので解約して違うとこにしてもいいかもしれませんね。いい加減な営業マンほんと腹立ちますよね😵
-
わかぴーな
今は本当に条件が悪くなってきているみたいですね💦
去年娘の学資保険を契約したときに、あまり他社商品と比較することもなく契約してしまったのを悔やみます(^^;
しかも契約したときにお世話になった方はすごくいい方だったのですがいつの間にかいなくなっていて、それもショックですし( ;∀;)
もう、気持ちは解約して他のに入り直す方向で考えてます・・・- 12月4日

ちるみる
学資はいくらプラスになるかが一番重要項目なので、今まで払ったぶんとこれから払う分を足してトータル払込を計算して、いくらもらえるのか見てみては。
今のままでいくのとどっちがいいかで決めるといいと思います。
ですが、保険は信頼が大事ですし、商品よくても対応悪いと結局大事なときにトラブるので、マイナスのデメリットを被っても会社そのものを変えるか店舗を変えるなどしたほうがいい気がします。
入院特約が学資終了後どうなるのか分かりませんが、もし同時終了してしまうなら、共済とかに変えたほうが継続できる余地が残るのでそちらも考えてもいいかもしれません。
-
わかぴーな
夫婦揃って貯蓄が苦手なので、貯蓄代わりに学資を組んだ感じだったので、あまりプラスになることを考えずに契約してしまって本当に後悔しています( ;∀;)
対応悪いと本当にストレスです・・・
入院特約は学資終了と同時に終了だったと思います💦
主人とも相談しますが、気持ちはもう解約して他のに入り直す方向です(^^;
そうなったら今度はいろいろな商品をきちんと見て理解して決めたいです!!- 12月4日
わかぴーな
コメントありがとうございます!
そうですよね!こちらから出向くのもなんだかおかしな話ですよね(^^;
その日を説明日として数組の顧客を呼んで順番に説明と切り替えの手続きをするみたいです・・・
今は学資プラス医療特約で月に13160円払っていて、お祝い金が出るタイプで小中高入学のタイミングで10.20.30万、18歳満期に200万なのでトータル260万です。
解約すると損はしますよね(^^;
でも今日のやりとりを踏まえて、変えるなら今かも!と思っておりまして(^^;
わかぴーな
ちなみにトータル268万4640円払って260万もらえるので額だけ見たら元本割れですね(^^;
特約分が掛け捨てだと思って入ったので、当時は納得して契約しました(^^;