
6ヶ月の息子が夜中に起きて泣き、遊び疲れるまで寝ない。夜泣きと思えず、夜遊びのよう。夜泣きの一種でしょうか。
いつもお世話になってます!
今6ヶ月の息子のことで、相談させていただけたらと思います。
生まれる前から足癖の悪い子で、生まれてからも足の力が強く‥早々につかまり立ちをし始め、最近は立つことが楽しくて仕方ないのか何度転んでも立とうと一生懸命なんですが、その頃から夜中に今まで以上起きてしまうようになりました。いわゆる夜泣きってものなのかもしれませんが、お腹を満たしておむつを替えたら泣き止みます。ただ‥泣き止む代わりに遊び始め、ちょっと遊び疲れて満足するまで寝てくれません。その間抱っこせずとも、一緒に遊んでいれば泣くことはないのですが‥眠くて寝てしまうと、枕元まで来て遊べと訴えてきます。。
夜泣きというより夜遊び‥?って感じなんですが、これも夜泣きの一つなんでしょうか。
- ゆうゆう(生後9ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

あきらプリン
夜泣きわこの世の終わりみたいにギャン泣きするので(我が子だけかもしれませんが)夜泣きでわないかなと思います!
何らかの理由で赤ちゃんわ夜中起きる事あるらしいので、それでわないかなぁと思います⭐️
遊べと訴えて来てもシカトして寝たフリすれば良いと思います(^_^)夜中ですから今わ寝る時間とキッチリさせて、お子さんの訴えに負けないようにして下さい!ここで遊んでしまうと夜中もママわ遊んでくれる人だってなっちゃいますからね⭐️

ちょこ
わかります!わかります!
我が子もそうです!
5カ月でハイハイとつかまり立ちして、
6カ月になったらつたい歩きして…
5カ月くらいから夜中起きるようになって、泣いて起きることもあれば、静かに起きて遊び始めることも…
私が寝たふりしても顔を叩いてきたり髪を引っ張ってきたり…😭
寝かしつけようとして抱っこでユラユラすると泣き出す…って感じで、遊び始めると泣き止むんですよね〜
お目目はパッチリ覚醒してるし。。
私も夜泣きなのかなんなのか悩みました😭
回答ではなくてすみません💦
赤ちゃんって、寝相が悪くて思わず座ってしまったり壁にぶつかったりするみたいなんです。
その時に寝てたのに起きちゃって…ってことがあるみたいで、私の息子はそんな感じです🤦♀️
-
ゆうゆう
こんにちは!同じようなお子さんがいらっしゃるんですね、なんだか全く一緒で‥同じような感じで真夜中のハイテンションベビーに付き合っているお母さんがいる、ということに安心するとともにちょっと笑ってしまいました^ ^笑 「ねんねかなー違うのかー遊ぶのかー」と言いながら毎晩寝てくれるのを見守ってらっしゃるんだろうなぁ‥と^ ^
わたしも「ママは寝ますよー夜中ですからねーおやすみー」と寝るふりするんですが、同じく髪を引っ張ってきたり体に乗ってきて上で立とうと試みて見たり、口の中に手を突っ込んできて思いっきり引っ張って見たり‥小さなヤクザです。。
同じく寝相が悪く、壁によく頭打ち付けていたりするので、そういうものかもしれません。。
同じようなお子さんがいらっしゃるとのこと、とても安心しました(*^^*)どうもありがとうございます!- 12月4日
ゆうゆう
アドバイスいただき、どうもありがとうございます!夜中はこの世の終わりみたいに泣くんですね‥。何をしても泣きやまないと聞いていたのですが、そこまで激しく泣かれると大変ですね。。(;_;)歯が生えてきてかゆいとか、なんか色々あるのかもしれません。遊べと訴えてくるレベルがなかなかのもので(髪を引っ張ったり、乗ってきたり、口に手を突っ込んできたり‥)無視力が試されますが、ちょっと今夜から無視できる母を目指します!ありがとうございます^_^