※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kanade
子育て・グッズ

最近、1歳3カ月の娘が離れると泣くようになり、おんぶが必要。同じ経験の方、対処法や不安について教えてください。

一歳3カ月の娘が最近私が離れると泣くようになり、1日のほとんどをおんぶして過ごしています。
すこし前まではそれほど泣くこともなく、家事も合間にできていましたが、最近はおろすと泣くのでそれすらもできないほどです。
このくらいの歳だとそんなこともあるのでしょうか...
同じような経験をされた方はそのような時はお子さんとどう向き合いましたか?
愛情不足など不安になります。

コメント

はりぼー

私も同じくらいの男の子がいますが、確かに姿が見えなくなると泣きますね😅
でもそばにいれば勝手に離れて一人遊びをしています😊

一歳過ぎても常に抱っこやおんぶは辛いですね😓
おもちゃでは遊びませんか?ずっとそんな状態だとママがもちませんよ😭

  • kanade

    kanade

    メッセージありがとうございます。
    今日は寝るまで私が触れていないとだめでした。
    主人がおぶってくれても大泣きで、その間に家事をすませてバトンタッチしておぶると泣き止みようやく寝てくれました。

    一歳過ぎるとほんとうに重たくて..
    そろそろ2人目も考えてはいるのですがいつまで続くのかな..と😅

    おもちゃも飽きてきたのか今日もおもちゃより抱っこでした💦

    • 12月3日
まぬーる

おそらく、泣いたらおんぶしてくれるのも今はもう分かってるんでしょうね。ちょっと癖になるのも嫌なので、できるときでいいので、主さんと一緒に、泣かずにじっくり遊べる遊びって、なにかないですか?

愛情不足ではないけど、好きな遊びが見出せなかったり、なにかにつけて不安なのかもしれません。12月は、外が暗くなるのも早いし、寂しい気持ちにはなりやすい季節です。

ハマれる好きな遊びがあれば、親と遊ぼう!から、1人で遊びたい!って方に気持ちも変わるので、ちょっと探してみてほしいです😁

家事やってる時に1人で遊べるようになっても、しつこい位にいちいち声かけてあげたりすれば、ちゃんとみてるよっていうのは伝わるかなと思いますよ😁

  • kanade

    kanade

    ありがとうございます😊
    今までは積み木やおもちゃを広げればしばらくひとりでもくもくと遊んでいてくれたのですが、成長とともに家にあるおもちゃにも飽きてきてしまったかな..と思っていました。

    きっと猫村さんがおっしゃっていただいたように、好きな遊びが見出せないのだと思います。
    また、新たに遊べるものや興味をもてるようなことを娘の様子をみながらいっしょに探してみたいと思います。

    猫村さんのメッセージで前向きになれました。ありがとうございました。

    • 12月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    月齢に合わないおもちゃはあるかもしれないので、それらはしまうとしても、一歳すぎても使えるおもちゃであれば、遊び方は何通りもあると思いますよ!一歳すぎると、色や形も教えればどんどん吸収しますし、物と名前が一致して名詞も増えてきて、やりとりなどが1番楽しい時期です😁

    例えば、積み木での遊び方なんですけど、今だったら、積み上げて崩してイェーイ!の他に、丸・三角・四角がわかってもいい頃です。色がついている積み木だったら、どんどん色を教えて、当てっこしてみてください✨

    一通り2人で楽しんだら、ちょっとそおっと1人にさせて、ママ〜ってくるまでは家事進めちゃいましょう!

    時間切れの時はおんぶしてもいいですよ!でも少しづつ好きな遊びの時間が伸びるように、まずは2人でじっくり遊んで、心を満足させてあげたら、1人でも余裕で遊びたがるかもしれません😁

    • 12月3日
  • kanade

    kanade

    ほんとうにアドバイスありがとうございます。
    主人と一緒に読んで目から鱗でした。
    初めての子育てでよくわからないことが多いですが、こうして教えていただけると助かります。
    猫村さんからいただいたアドバイスを読み返して娘との今の時間を大切にしたいと思います。ありがとうございました😊

    • 12月3日
  • まぬーる

    まぬーる

    こんなものでよければ、沢山引き出しありますよ😁

    上の方への文章もちょっと読んだのですが、ちょっとした事で泣きをひきづってるんですね!ちょうど、乳児期から幼児期への脱皮の時期と言いますか、心と体が追いついていきそうでいかないアンバランスな時期ってありますから、そこにさしかかってるせいもあるのかなぁとも思ったり。

    転換期だって捉えたらいいのかなと思います。体力もほどよくつき始め、あれもしたいこれもしたいと感情は先に立つけれど…まだまだ一歳そこそこなので、感情を言葉で出せる出せないの個人差もありますし、自分の中だけで感情を消化できずに様々な感情が絡まってしまったりして爆発してるのかもしれないですね😁

    ちなみに、お子さんの泣いている理由についてなんですが、わざと泣いて主さんを呼んでいるのか、疲れ泣きなのか。どちらが多いですかね?

    前者なら、心の問題なので、じっくり関わって心を満足させたり、わがまま言ってる時は注意したりしてメリハリつけると、泣いて大人を動かす事は少なくなるかと思います!

    本気で泣いてて、疲れ泣きのほうならば、1日の睡眠をこちらが管理できているかどうかに関係があるかもしれません!午前寝はもうしないほうが多いと思いますが、そのぶん昼寝を2時間位は取らないと、スッキリせず、午後にグズグズな時間は増えるかもです。

    グズグズするなら夕方に30分程寝せて、リセットをかけるのも効果的です😁

    • 12月4日
kanade

猫村さん。
ありがとうございます。
そうなんですよね。
まだ、言葉が話せないので指を指してあーあーと言うことがあるのですが、こちらも家事をしていたりするとついつい後回しにしてしまうこともあったりで..思いをもっと汲み取ってあげなければならならないのかなとも思ったりします。

泣いている理由はわざと私を呼んでいるときと、疲れ泣きと半々だと思います。
わざと泣いているときは、例えば履いている靴下を脱いで投げてみたり気を引くことをすることもあります。
それからまだ卒乳して1カ月経たないのもあるのかなとも。
考えだすときりがないですね。

メリハリも大切ですよね。
本当にあぶないことをしたとき(キッチンでコンロをパンパン叩いているときや、食後にテーブルに乗ったり)は怒ったりはあります。するとやはり悪いこととわかるようです。

睡眠はほんと眠りが浅いのですこしの物音で起きてしまい、きっと慢性的な睡眠不足なのでは?と心配になるんですよね。
これももしかしたら不安な気持ちが関わっているのかなと思います。