
1ヶ月半の赤ちゃんが夜6時間寝ることについて心配。完母でおっぱいがパンパンで乳腺炎も心配。同じ月齢の完母の赤ちゃんは夜何時間寝るでしょうか?
1ヶ月半になる娘を完母で育てています。
生まれて間もない頃から夜、よく眠る子だったのですがここ最近夜は6時間とか寝ちゃいます。
完母のためおっぱいはパンパン。そして片方飲んだらまた寝るため、乳腺炎も心配です…。
まだ1ヶ月半なのですが、寝すぎですか?
このぐらいの月齢の子で完母の子は夜何時間くらい寝ますか?
ミルクの子だとよく寝ると聞きますがうちは完母です…。
- ポケモン大好き倶楽部♡(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です!
うちは2人いて、上の子がそうでした。
懐かしい〜。
私も完母でしたが、まーよく寝る子で、逆におっぱいが大変なことになりました。笑
よく寝る子は本当にいます。
でも全然寝ない子もいます。笑(下の子がありえないくらい寝ない。)
片方で満足して寝るんですよね〜。分かります。
片方を短くしてもダメでしたか?
それでもダメな時は、搾乳して捨ててました!
体重の増えが問題ないなら無理に起こして与える必要ないです!
あまりにも張りがキツイなら起こして起きるなら飲んでもらうのも手ですが、私は寝てて欲しいので、搾乳しては捨てての繰り返しでした。
夜泣きが後から本格化すると思うので、今が寝るチャンスです!
おっぱいケアしつつ、睡眠時間が取れる今を大事にしてください😊

はら☆
2人目ですが、1人目はそんな感じでした~!!
私も完母でしたが、朝までぐっすりでした😅
乳腺炎にはならなかったですが、
夜間の授乳がなかったせいで3ヵ月で生理が再開しました💦
体重が順調に増えていれば大丈夫だと思います!
ゆっくり休んで下さい。
私は夜泣きが始まった6ヵ月で初めて育児の大変さを思い知りました😂
-
ポケモン大好き倶楽部♡
回答ありがとうございます。
夜の授乳がなくても分泌量が減ったりしませんか??
私はそれが心配で夜中も起きて頻繁に搾乳しちゃってます…。せっかく赤ちゃんがよく寝てくれているので一緒に寝たいのですが…(;_;)
夜泣きが本格的に始まるのはこれからなんですね…怖いです。- 12月3日

はら☆
母乳にこだわりがなく出なくなったらミルクにすればいいかな…と思っていたので、おっぱいが痛くて起きた時しか搾乳しませんでしたが、1歳で断乳するまで完母でいけました😊
もともと出すぎる体質だったので大丈夫だったのかも💦
夜間の授乳がなくなると分泌量も減るって聞くので夜間でも数回は搾乳した方が安心かもしれないですね😣
-
ポケモン大好き倶楽部♡
夜間の搾乳は本当にめんどうです(´;ω;`)私も出すぎる体質で、搾乳せずに数時間たった母乳を飲ませるとポタポタビュンビュンでむせちゃうんですよね(;_;)
- 12月3日

ママリ
うちもそうでした😃
赤ちゃんって寝ないイメージだったので驚きました。
娘は1ヶ月半頃から8時間とか寝てて完母だったのでおっぱいカチカチになりよく絞ってました(笑)
乳腺炎気をつけてくださいね!!
私は何度かなりましたが39℃の熱におっぱ痛いししんどかったです💦💦
ママもゆっくり休んでください😊
-
ポケモン大好き倶楽部♡
乳腺炎になったんですか?(;_;)怖いですね、乳腺炎。
乳腺炎の対策は、やはり搾乳しかないですかね??- 12月3日
ポケモン大好き倶楽部♡
回答ありがとうございます。
やっぱり赤ちゃんによるんですね(´ω`)よく寝てくれるので嬉しいのですがおっぱい事情が…。これでおっぱいが張らなければこちらもぐっすり寝れるのに…。今も搾乳してきました。今後夜泣きがくるんですね…恐ろしいです(´・ω・`)