
マイホームを建てるので冷蔵庫を購入します。色々な冷蔵庫を見てみまし…
マイホームを建てるので冷蔵庫を購入します。
色々な冷蔵庫を見てみましたが結局どれがいいのか全くわからずじまい…
みなさんのオススメ等あれば教えてください!
もし可能であれば理由も教えて頂けると幸いです🤗
現在3人家族で妊娠中。
私の身長が極端に低く146cm…なのであまりに高さや奥行きがありすぎても使い切れないような気がします…
今の冷蔵庫の不便に感じている点は
冷凍庫と野菜室の小ささ、ジュースや小間物を立てるスペースが少ないことですかね😂
週末にまとめ買いをしてそのまま下準備したりすること多いです💦
よろしくお願いします!
- ぎゃびー(4歳11ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
我が家は真ん中で両開きの冷蔵庫なのですがなにかと不便です💧
冷蔵庫の左右に結構なスペースがないと全開にできなくて💦
普通に片側にしか開かないものにすればよかったとずっと思ってます。
あと奥行きはない方が使いやすいですね💦

ぷりぷり
野菜室は真ん中にあった方が便利だったりします。一番下だとしゃがんだりしないといけないので。
私は離乳食をフリージング、おかずつくりおきして冷凍しているので、冷凍庫のほうが使用頻度(開け閉め)が多いので真ん中にしました。
わたしら150センチですが、たしかな冷蔵庫の一番上の棚はまぁものが置けるくらいです。奥なんて手が届かないです(笑)
なので、一番上のスペースはストックのものを置いてます。もしくは旦那が食べるものとか。たまにしか食べない、賞味期限が長いものとか。
あとは、ドアかな。観音開はそのぶん収納力がおちる気がするので、片側だけが開くタイプにしてます。
実家が観音開にしましたが、なにかを取り出すとき結局両ドアを開けることが多いです。ドアの部分のものを取るだけなら便利ですが。今はセンサーがあるから、押さなくても開いたりしますけどね。
サンタさんがいたら、冷凍庫がほしいとおねだりしたいです。でも、置き場がないので断念(笑)
まとめ買いを今後もされるなら、大きめが便利のような。さしかけなどにサブ冷凍庫置いてる方もいますけどね(古いもの、小さめなものとか)。
-
ぷりぷり
所々、タイプミスがありました。すみません~。
- 12月3日
-
ぎゃびー
腰痛持ちなので本当ささいですが一番下の野菜室を開けて…としてると痛た…となることがしばしば(笑)
冷凍庫と野菜室の頻度気をつけてみます😂
一番上までしっかり使おうと勝手に思ってましたがストック系置くのいいですね🤗
ドアタイプも片開きの方がやはり便利そうですね!
とても参考になりました💕- 12月3日
-
ぷりぷり
冷蔵・冷凍・野菜室、配置が重要です~。家事の時短にはならないレベルですが、きっと真ん中は使用頻度が高いものの方が便利です。
私は野菜はあまり保存しないので(買ったらすぐ調理)、野菜室はほとんど空っぽ状態です。改造して、冷凍庫にしたいくらいですよ(笑)
奥行がないのも大して量を置けないので、あまり気にしませんでした。
牛乳を置いたり、水煮やカレールーとか置いてます(笑)あっ、旦那のチューハイ置き換えようかな(笑)
開く方向(右開けor左開け)は、間取りに注意してくださいね~。
どちらからもオープンできる冷蔵庫もあるはずです。
あとは、うちは賃貸2階なので~ですが、階段のカーブで納品ができず、ひとつサイズダウンした冷蔵庫を選び直しました~。ちゃんとドアなどのサイズを伝えたんですけどね。
戸建てならそんな心配はないかな~。
毎日何度も使うものですし、冷蔵庫選びも楽しんでくださいね~。- 12月3日
-
ぎゃびー
野菜室は常に色々入っていてご飯を作る時は必ず開けます💦
冷凍庫も開けますが野菜室の方が若干回数多いような気が…💦
開く方向!そこまで考え及ばすでした😓我が家の間取り的には右に開くタイプかなと思います!
本当参考になるご意見助かりました🤗- 12月3日

退会ユーザー
HITACHIの真空チルドのやつ使ってます〜💡
三菱の切れちゃう冷凍と迷って買ったんですが、真空チルドに入る容量も小さいし、実感もあまりなく…それならなくても良かったかな〜?と思います😅
ただ、切ったリンゴなどそのまま入れてても茶色く変色するのがかなり遅くなるようなので、効果はあるのかな?
冷凍庫はスライドのトレイがついて3段になってるんですが、上の2段は厚さのあるものが入らないので使い勝手に困ります💦
2段だけで十分だったかも!
私150cmなので1番上には旦那しか飲まないお酒やペットボトル類や、卵の買い置きなど入れてあまり利用しないようにしています😁
HITACHI批判みたいですみません(笑)
-
ぎゃびー
確かに凄いなー!とは思ってましたが実用性を考えると…って感じですよね(笑)
冷凍庫もトレイあるとすっきりして良さそう💕って思ってましたが確かに厚さがないと使い勝手悪いかもですね😂
冷凍品ってけっこうボリューミーなもの多いですからね(笑)
やっぱり皆さん一番上はご主人のお酒ですね(笑)ストックも多いですね🤗
貴重なご意見感謝です😍- 12月3日

退会ユーザー
秋にPanasonic、MITSUBISHI、HITACHIで迷って、Panasonicにしました。
冷却装置?が冗談冷蔵室の1番上にあり、野菜室・冷凍庫が広い、届きにくい一番上の棚の奥行が装置になるので手前のみに物が置けて 物が奥に行くことはない事、冷蔵室内の棚が強化ガラス(他社はプラスチック)で良い事、チルド・パーシャル室も他社よりは広くてたくさん入れれますよ!ただ観音開き戸なのでパーシャル室を使う時は両方開けないとダメでした。
-
ぎゃびー
やはり観音開きタイプだと両方開けるようになっちゃうんですね😂
私の今使っている冷蔵庫内の棚、確かにプラスチックです!ガラスタイプもあったんですね!そこまで気がついていませんでした😅- 12月3日
ぎゃびー
設計図の配置的には左側に食器棚、右側にアクアクララの予定でけっこうカツカツなんですよね😓
両開きいいなぁ、と思っていたのですが全開に出来ない場合もあるんですね💦
実際に電気屋さんで見たら大概一番上の棚は届かないことが多かったです😰
退会ユーザー
なら尚更片側にしか開かないものが絶対いいと思います💦
見た目が気に入りましたが不便が多いです💦
観音の片側だけだと狭くて、なんだかんだ毎回どっちも開けることになるんですよね。
そしてスペースがない中で全開にするなら冷蔵庫だけかなり手前に置くことになると思います。
実際お店で開けてみるとよくわかると思うのですが、左右にかなりスペース使います💦
ぎゃびー
私も今日CMを見て観音開きいいわぁ〜。なんて安易に考えてました😂
どちらも開けるのであれば片開きで全然いいですね!
我が家は左右に物を置くことになるのでそこまできっちりとスペースは取れなそう…。
ちなみに、冷蔵スペースにあるプラズマクラスターが…真空チルドが…などメーカーさんによって色々ありますよね?その辺はどうでしたか?
ざっくりすぎてすみません💦
退会ユーザー
絶対どちらも開けることになります😂💦
狭いのもあるし、そもそも引っかかるというか開き具合も悪くて💦
うちのやつどちらもついてますが、4年くらい使っていて特に良さはわかってません😨
プラズマクラスターは全く実感ないですし、真空チルドもないからと不便するものでもないです😅
なので、そういう事より、奥行きや高さ、あと冷凍庫も野菜室の場所や広さ、などの方が私は使うにあたって大事な気がします!
うちは野菜室が一番下、冷凍庫が真ん中ですが、
野菜室内の高さが微妙に低いのか、めんつゆくらいの高さのものがギリギリ立てて置けなくてイライラします😅
ぎゃびー
質問して良かった〜💦
絶対観音開きにするところでした(笑)片開きにします(笑)
真空チルドすげーって思ってたんですか確かに冷静に考え考えれば活用機会少ないかも(笑)
今の冷蔵庫が大きくないからですが冷凍庫と野菜室が小さすぎたりしてイラっとするのでそっちもしっかり考えて見ます🤗
退会ユーザー
メーカーは推してきてますが、なくても特に不便しないはずです😂💦
高さは、あまり気にしなくてもいいかもしれないです🤔
上段は使用頻度が少なかったりストックだったり、普段使わないものを奥に置いてるのでそれはそれでいいですよ☺️
冷えピタとか子供の坐薬とかも上段の奥です😂
ぎゃびー
せっかくなんたがらしっかり上の段まで使わないと!と勝手に思ってましたが🤣
旦那のお酒とかおつまみとか突っ込んでおきます(笑)
冷えピタ!確かに使用頻度は高くないしいいですね!
本当助かりました💕
見ても全然想像がつかず電気屋さん行くの嫌になってましたがまた明日行ってみようかなと思えました😂笑
退会ユーザー
よかったです☺️💕
あ、うちも旦那のお酒突っ込んでます(笑)
取りにくいでしょうけど構わず上段です😂
子供のゼリーのストックとか👌
ぜひまた見に行ってみてください😋
ぎゃびー
お酒って意外と邪魔なんですよね(笑)
ありがとうございます💕