※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
兄妹mama
家族・旦那

一般的な意見を聞かせてください<(_ _)>子供に対する親の責任っていつま…

一般的な意見を聞かせてください<(_ _)>

子供に対する親の責任っていつまでだと思いますか?
成人するまで、、、結婚するまで、、、死ぬまで、、、等、意見を聞かせてください。

このように考えた理由なのですが、うちの旦那さんは結婚前に借金があったのですが、ずっと秘密にされていた為、私は結婚2年目に初めて知りました。その時義理父(義理母は他界)が夫婦の問題だから夫婦で解決しなさいと言ったそうです。その時にほんの少しだけ不満というか疑問がありました。解決するのはもちろん夫婦ですが、せめて「うちの息子が迷惑かけて申し訳ない」とか思わないのかな、、、って思ってしまいました。
それを機に、お金にだらしないのは旦那さんだけなのに、何故か夫婦でお金に難があると思っているような対応をされます。旦那さんと義理父が微妙な関係である事もあり、旦那さんに注意する事は全くなく、旦那さんの連絡ミスでも遠回しに私に言ってきます。
根本的に悪いのは旦那さんだという事は分かっていますが、義理父がさも嫁の私の責任というような態度で、こんなもんなのかな、、、って思ってしまいました。

コメント

まままり

なんとなくですが...死ぬまでだと思っています。
もしわが子が将来借金とかしたら、例え結婚してたとしても「親の自分がお金の使い方をしっかり教えてあげられなかったのかな...」って考えちゃいます💦
親は関係ないよ~って言うのは周りの人間の慰め言葉くらいに思っています(^^;)

  • 兄妹mama

    兄妹mama

    コメントありがとうございます<(_ _)>
    代わりにお金を払ってほしいとまでは思わないのですが、せめて一言ないのかなって思ってしまいました💦
    私も将来子供が同じ事したら責任感じると思うので😣

    • 12月2日
みみみ。

私が知ったのは結婚して1年目、それ以外すごく似ています(><)

同居していたのですがずっとずっと旦那の親には話そうにも小姑に邪魔され相談できませんでした。(義祖母が癌になったから迷惑かけないでくれ義両親にも迷惑かけないでくれ。自分の親に助けてもらえと言われました)なので自分の親には相談してました、、、、

結婚して2年だった頃、お金のだらしなさに喧嘩になり義家族の前で喧嘩してしまいました。(金が足りないからくれって言われたが私が無視し続けたら旦那が怒鳴った)その時家族全員旦那の味方。夫婦問題だ。の一点張り。 どうも納得いかず親に泣きながら連絡したらすっ飛んで家に来てくれましたが、義母、小姑が激怒。門前払いを食らったので離婚覚悟で一緒に実家に帰ってきました。何も知らない義父が激怒して今にも殺されそうなLINEがたくさん来るし、父親にも人としてありえないようなことを電話で言っていました。

まず旦那とは誓約書で約束をし解決?
その次に義母とは和解しご飯を食べに行きました。 婚前から借金があると話したら
借りたのは返さなきゃだよね。当たり前。 もう私たちの責任じゃない。
それで終わり。お金を貸してほしいとか私が言うことじゃないし(旦那が親に頭下げろ)ただ旦那にもっとしっかりしろって言って欲しかっただけなんです。でも叶わず。

結局実家に帰ってきてそのまま旦那も一緒に住んでいる感じです。 旦那は長男だけど義実家は嫁に行った長女を家に入れたいので帰ってこなくていいと言われました。

完全に責任は負いたくないようで私の親が面倒見てくれています。

旦那はというと、、、、借金は増えてませんが無駄遣いが治りません💦

結局都合の悪い事は嫁の責任にされるんですよね、、、、(><)

  • 兄妹mama

    兄妹mama

    コメントありがとうございます<(_ _)>
    すごく大変な思いをされたのですね💦
    みみみ。さんの仰る通り、せめて息子にしっかりしろって言ってほしいですよね。
    うちの旦那さんも一人っ子なので将来的には義実家に帰らないといけないのですが、そんなこんなで頑張って引き伸ばしてます💦
    うちも金銭感覚がなかなか変えられず悩んでいます😣
    同じように大変な思いをされてる方がいて心強くなりました🙇‍♀️

    • 12月2日
いちご

私の考えとしては成人している子供のに対する親の責任はないと考えます。
ですので、義父が謝る義務も必要もないと思いますし求めるのも間違ってると思います。
また同じ考えで夫婦だからと言って連帯責任という考えも間違ってると思うので旦那個人の借金、ましてや独身時代の借金に嫁側には一切責任はないと考えます。

  • 兄妹mama

    兄妹mama

    コメントありがとうございます<(_ _)>
    確かに旦那さん一人の責任ですよね。義理父が無関係っぽくするなら同時に私も無関係だと言いたいですね💦いちごさんの仰る通りだ思いました(´・・`)

    • 12月2日
yarny

めちゃくちゃ気持ちわかります!
私の旦那も借金があったようで、住宅ローンの還付金から返済していました!結婚する前の借金なのに、結婚する時に借金がある事を伝えなかった&還付金から勝手に返済していた事に怒りました!!

なんで借金していたか聞くと、学生の時の学費を親に払ってもらっていたからそれを返済したと。本当か疑い義母に電話すると、あなたに心配されたくなかったから秘密にしたんじはない?とあっけらかんです!息子が迷惑かけてすまん!なんてこれっぽっちも思っていませんでした💦

  • 兄妹mama

    兄妹mama

    コメントありがとうございます<(_ _)>
    気持ち分かってもらえて嬉しいです🙇‍♀️
    本当少しでも申し訳ない気持ちってないのかな、、、って思いました。
    借金秘密にして結婚するとか一種の結婚詐欺ですよね💦💦

    • 12月2日
ゆうごすちん

難しいですね〜。親はずっと親であり、責任が一切なくなるわけではないと思います。
ただ、借金をするような人間に育てたのは親にも責任があるとしても、親が返済するのは違うと思いますし、この親にしてこの子ありとはよく言ったもので、その辺をきちんと教育して来なかったか似たような所があるのでは…?
なので義父に謝罪して欲しいと思うのは無意味だと思います。
しいmamaさんに責任を押し付けたいだけだと思いますよ!

  • 兄妹mama

    兄妹mama

    コメントありがとうございます<(_ _)>
    この親にしてこの子あり、本当その通りだと思いました💦💦正直申し訳なく思うような親だったらきちんと教育してただろうなも思います💦
    責任を押し付けられてると私も薄々思っており、そう思い出してからは徐々に義実家と距離を置き始めてます😣

    • 12月2日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    うちの旦那は自己中で幼稚でだらしない性格なんですが、何度か義母に注意してもらおうと話したら、息子の非は認めず私が悪物になってました。
    義母もやっぱり性格似てるし、理解不可能なのでもう疎遠です。

    • 12月2日
  • 兄妹mama

    兄妹mama

    私も昨日義理父にちょっと厳しめのLINE(旦那さんの金銭感覚)を送ったのですが、スルーされてしまいました。都合の悪い話はスルーする感じ、本当そっくりです💦
    私もとりあえず今月の下の子のお食い初めと新年の挨拶だけしたらしばらく疎遠になりそうです。

    • 12月3日
ワンワン

親としての縁は死ぬまでですが、親としての責任は成人するまでと思っています。
極端な話し、いい年の人が殺人を犯してもそれは本人の責任だと私は思うタイプです。人間の性格を捻じ曲げる力は親にないですからね。

借金の話しは承知した上で結婚していたなら夫婦の問題ですが、後から知った事ならそれはもう旦那さん自身の問題ですよ。
しいmamaさんが自分にも責任があると思うなら夫婦の問題ですが、私ならそんな大事な事をずっと隠してたら1発ぶん殴りますね。
問題は義父ではなく完全に旦那さんです。

  • 兄妹mama

    兄妹mama

    コメントありがとうございます<(_ _)>
    確かに殺人とか麻薬とか、テレビ見てても親の責任とは思わないですもんね。

    結婚してからの借金でしたら私にも多少責任があるかなと思うのですが、結婚前の秘密にされてた借金とか本当無関係だと思ってます😣
    なかなかだらしない金銭感覚を直せませんが、地道に頑張ります😣

    • 12月2日