
コメント

K.S.mama♡
私も娘が10ヶ月の時に2人目発覚しました♡
特に気をつけてることはありませんw
強いて言えば無理をしないことかな?
今回の妊娠の方がお腹が頻繁に張るので、張ってきたら横になって休む!それだけです(´ω`;)
アドバイスになってなくてすいません💦

ゆきまま
妊娠おめでとうございます(*^^*)
同じくらいのタイミングで妊娠が発覚しました。
ひとり目のときよりつわりが何倍もきつく、また重たいものも持てないので、長女を抱っこするのもためらいますが、そのぶんできるだけ遊んであげるようにしています。
からだのことで注意することは最初の子のときと同じです。
気持ちの面で、上の子にたくさん我慢させてしまったり寂しい思いをさせてしまうことが、週数が経つにつれて申し訳なくなってしまったりします。
上の子を全く抱っこしないのは不可能なので、あまり踏ん張らない程度に、ゆっくりと力を入れながら抱っこしてあげるようにしています。
あと、できるだけ座った姿勢で抱っこしてあげたり。
言葉で、大好きだよー!と今まで以上に伝えたり笑
早めに断乳をすることになって、グズグズが増えてしまっていた長女ですが、たくさん愛情を伝える!と頑張るようにしてからは少し落ち着いたように思います(*^^*)
お腹の中の小さな命ももちろん大切ですので、ご無理をなさらないように、お互いがんばりましょう!
-
りなんぽ
お返事ありがとうございます♬
同じようなママさんの声が聞けてとっても励みになります!!
幸い、1人目の時も今回もつわりの症状がほとんどなく過ごせています。
ただ…娘が泣いてても今までみたいにすぐ駆け寄って抱っこしてあげられなかったり、高い高いなど普段何気なくしてあげられてたことが今は不安要素になってしまっていて、娘に対してのごめんねとお腹の中の子に対して大丈夫?って気持ちが入り混じります…。
早くのうちに上の子をお姉ちゃんにしてしまうこと…
申し訳なくなってしまいますよね…
でもやっぱり!
お腹の子も愛おしいですが娘の成長には日々笑顔と感動をもらえます♡
娘に愛情をたっっっぷり注ぎながら、お腹の子の成長も大切に頑張ります!!
貴重なお話〜ありがとうございました♡- 8月30日
-
ゆきまま
私はリビングに娘のおもちゃをぜーーーんぶ持ってきていて、私はソファの下に座って、遊ぶのを見守るようにしてます(。・ω・。)ゞ
なんか甘えたいな~
って思った(んだと思う)ときは、ハイハイして抱っこをせがんでくるので、そのままの姿勢でたくさんぎゅーってしてあげてます。
おなかには気を付けながら、ドーン!と飛び込もうとしたらキャッチして、「お腹は大事大事だから、ドーンはだめだよ。ヨシヨシしてあげてねー」と、娘の手でヨシヨシしてます。
遊んでほしい時には、置いてあるボールプールから
「どうじょ!」
とボールを差し出して来たりするので、にじにじとこちらから近寄って、娘「どうじょ!」私「ありがとう、はいどうぞ!」娘「どじょ。。。」(どうじょしか言えない)のやりとりをエンドレスで繰り返したり。
家事はおろそかになりがちですが、旦那はんに、すごーーーーく大変なんだよーーー!としっかり説明して、理解してもらってます。手伝いもしてもらいます。
今は大人の旦那はんのお世話より、子どもがグレないことが最優先!と思ってるので(゜▽゜*)
どっちも本当に愛しい、かわいい、大事な我が子ですもんね(^∀^)
愛情を頑張って伝えながら、元気なお子さんを産んでください(。・ω・。)ゞ
ストレスもお腹の子に良くないし、完璧は無理でも、このくらいで許してね❤って気持ちでがんばりましょー(゜▽゜*)笑- 8月30日
-
りなんぽ
とーーーっても素敵なお話です♡
私も見習わなきゃいけないなとしみじみ感じました(✿´꒳`)/
うちには犬が2匹いて、毛やもしも…が心配なので寝室に娘だけのプレイルームを作ってそこでいつも遊ばせています♬
機嫌がいいと1人でおもちゃで遊んでられるのですが、ダメな時はちょっとでも姿が見えなくなるとギャン泣きしてしまいます…
そんな時はベッドの上でゴロゴロしたりいないいないばぁ〜したりくすぐったりとなるべくスキンシップを図るように心がけてます♡
ケラケラと笑う健気な笑顔に本当に癒されますよね꒰•‧̫•ू꒱
忙しいと何かとイライラしてしまいますが…
どっちの子の成長も温かく見守りたいと思います!!
娘にももう少しわかるようになったら〜お腹大事大事だよ〜♡って教えてあげたいな☆
とっても心が温かくなりました!
ありがとうございます♬- 8月30日

ジャンジャン🐻
年子妊娠中です^o^
今月一歳になりました(^-^)
ほんと、なんにも気にしていられないってのが本音です^_^;
歩き出すとガンガンおなかに飛び込んでくるし、踏み潰されるし(;´Д`)
それでも赤ちゃんは順調、強いです^_^;
お子さんと一緒にお昼寝できるときはしっかり自分も休んでおくといいですよ^o^
頑張りましょう(´▽`)ノ
-
りなんぽ
お返事ありがとうございます!
やっぱりそうですよね〜w
これからもっともっと行動範囲や活動範囲が広がってくると思うと…꒰꒪꒫꒪⌯꒱
それでも皆さんママさんしてるんですもんね♡
つくづく母親は強いな〜と思ってしまいます♬
私も見習って〜心を強く、身体は程々に、昼寝しながら子育て&マタニティライフ頑張りたいと思います!!
ありがとうございましたー♡- 8月30日
りなんぽ
返信ありがとうございます☆
無理をしない…
1番大事なことですよねー!!
やっぱり上の子に合わせて動いてると下腹部痛だったり、腰痛、腰ダルが出てきてしまいとっても心配で…ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
でも上の子には我慢とかさせたくないし…
新しい生命を信じながら上の子の子育ても楽しみたいと思います!
ありがとうございました♡