
コメント

ハイハイ
里帰りせず、保育園通わせました。
新生児期はお出かけできないし、保育園行っていた方が上の子にとってもストレスたまらないし、自分も赤ちゃんとゆっくりできるし、良かったです。

mana3
里帰りしません!実家はみんな働いているので日中息子も自分で見なきゃいけないので💦
その代わり、誰も来てもらえないので産後頑張ります😂
-
しんりま
帰省しても誰もいないとなると大変ですね💦
ありがとうございます😊- 12月1日

モモ
里帰りします!
両実家、飛行機の距離で年配だったり、仕事があったりで産後手伝いに来てもらう事が出来ない。
旦那は出張などがあり多忙で保育園の送り迎え等協力が得られない。ので、里帰りします!
年に一回くらい実家に帰れれば良い方なんですが、里帰りして親孝行になるかな〜と思って^ ^
実際うちの親は働いてるけど、働いてたって、そういう大変なのは幸せな大変さだから!上の子にもなかなか会えないんだし!となんともポジティブですごく楽しみにしてくれているので、里帰りします!
切迫で早めの里帰りになってしまったので、保育園は4ヶ月お休みすることになりますが、地元でも一時預かりを使用したりの予定です。息子もおばあちゃん家に早く行きたい!と楽しみにしてます🎶
私から見て、祖母も家に四六時中いて昔の人だし、性格悪いし、ストレスたまるのは承知ですが、もう割り切って‼︎どうにかなるさ!と思って、帰ります←笑
-
しんりま
実母と仲良さそうでうらやましいです!
私は駄目でして😞
一人目は里帰りしましたが、本気で主人に対して発狂してしまった位です😵
産後帰宅してからの生活が怖いので
もう一度帰ろうか迷うのですが…
やはりあのストレスを考えるとダメかと思いだしました💦
ありがとうございます😊- 12月1日
-
モモ
実母にストレスはないかと思うのですが、私の場合は祖母がネックです(>_<)
上のお子さんがまだ小さいし、お世話も必要だから帰れたら良いんでしょうけど、ストレスってほんと溜まったらヤバい事になっちゃいますもんね…うちは上の子にそんなに手がかからないし、近くに実姉の子供達もいて勝手に遊ぶだろうし!と考えてます^ ^- 12月1日
-
しんりま
姪っ子甥っ子がいると助かりますね!
うちの子も実家に帰る度に遊んでいます😊
皆かわいがってくれるし、うちの子は甥っ子の事が大好きで、会いたいね〜遊びたいね〜としょっちゅう言っている位です😍
けど、皆も保育園だから毎日遊ばせる事もできないので、やはりこっちの家で産むことになりそうかな…皆さんの意見を聞けて大変参考になりました✨
ありがとうございます🙋- 12月2日

退会ユーザー
里帰りしません!
ですが、出産時の入院期間中はもしかしたら母に預けるかもしれません。
-
しんりま
お母さん来てくれるなら助かりますね!
- 12月1日
-
退会ユーザー
いえ、母が来るのは難しいので、母が娘を1週間連れて帰ります。
旦那に1週間預けるよりは正直安心です。- 12月1日
-
しんりま
距離が近いなら有りですよね😊
- 12月1日
-
退会ユーザー
うーん、近いうちに入るんですかね🤔
車で2〜3時間なので、私としては帰りたくないほど遠いです。
なので最後に帰ったのは・・・思い出せないぐらい前です💧
でも飛行機の距離の方に比べたら近いですね。- 12月1日
-
しんりま
その距離だと私の実家と同じです!
ってことは、一週間も上の子に会えないということですか?
うずらさんもですが、お子さんママに会いたくて毎日泣きそうな気がします💦
その辺りは割りきってということなのでしょうか?
そうでなくても産後ってママも子供も寂しくなるそうで、私の友達は会いに来たお子さんが帰るときにお互いに泣いたという話を良く聞いてます💦- 12月2日
-
退会ユーザー
上の子は毎週のように土日は1人でじじばばのおうちに帰省してるので、慣れてるのと、どうせじじばばも私と産まれた子供に会いに来るので、そのときに一緒に来ると思うので、全く会わないわけではないと思います。
上の子はじじばば大好きで、うちに帰って来るとママは嫌だと泣くぐらいですから(笑)- 12月2日
-
しんりま
その距離で毎週会っているのはすごいですね!
私は1ヶ月半に一度なので到底任せられません😂- 12月2日
-
退会ユーザー
私たちは全然帰らないんですが、じじばばが毎週来ます(笑)
11ヶ月入ってすぐ卒乳して、1歳になる前からお泊まりに行ってるので、心配とかは全然ないです。
むしろ旦那に1週間任せるより安心です(笑)- 12月2日
-
しんりま
羨ましいです!
実母はめちゃくちゃドライで会いに来るなんて200%ないです笑
義両親はとてもかわいがってくれるので、実母よりよっぽど頼っています🙋
やはり私は帰省しないことにしよう!
皆さんの意見を聞きながら、やっぱり私の帰省はストレスやばいなと徐々に気がつきました笑
ありがとうございました😊✨- 12月2日

ストロベリー
私は里帰りしましたが10日で自宅に帰ってきました😅
長男が、やはりストレスたまってきてたので、実家より自宅の方が好き放題遊べるなーと思ったので💦
保育園は下の子が生後3週間目から通わせました💨
保育園も自宅から歩いたら片道30分なので、朝と夕方と合わせて2時間歩くことになり、しかもめちゃくちゃ、暑い時だったので生後3週間は家にいてました。
近かったら産後すぐにでも預けてましたが😅
-
しんりま
やはりストレスたまりますかー💦
うちはとても活発と先生にも言われる位なので、やはり今の家で出産した方が良さそうですね😵
ありがとうございます😊- 12月1日
-
ストロベリー
うちの実家がマンションなので下の階の人に睨まれたりしてたみたいなので、余計です😭
長男が走り回るたびにみんなしてやめさせてってしても、長男はやめないので実母も怒ったりして😓
でも下の子が産まれて精神的に不安定なのは何より長男なんです。
それなのに怒られてばっかりで可哀想になって自宅に帰りました😂
実家が戸建だったり、下の人に嫌味言われなければもう少し長くいたと思います😂- 12月1日
-
しんりま
あぁ…確かにかわいそうですね😭
子供はなかなか言うこと聞いてくれないですよね💦
子供だからしょうがないけど、大人の事情もあるし難しいですね😖- 12月1日

riomom
里帰りします。里帰り先でも認可外保育園に預けるつもりです。
1人目は里帰りせず双方の母に2週間ずつ手伝いに来てもらいましたが、今回は実母が来れない時期に出産が重なるためです。
-
しんりま
うちは慣らし保育が大変だったので、帰省後も他のところとは考えていませんでした💦
どこでもすぐに慣れてくれる性格なら助かったのに😵
ありがとうございます😊- 12月1日
-
riomom
そうだったんですね。
うちの娘はありがたいことに人見知り場所見知りしません。でもひそかにストレスは抱えていそうですよね(>_<)
産後は地域の子育てサポーターさんに保育園の送迎をお願いすると楽だと思います。こないだまで切迫流産だったのでとても助かりました。- 12月1日
-
しんりま
サポーターがいるか不安です💦
今いる地域はあるのですが、家の完成が来年なので引っ越してしまいます💦
そっちの地区にもあるといいな…- 12月1日
-
riomom
新築おめでとうございます!完成が楽しみですね。
私の友達に1人目も2人目も里帰りした子がいるのですが、自宅では保育園に預けていたのに産前産後は実家で上の子をみることになって余計大変だったと言っている子がいたのを思い出しました(>_<)確かに昼間の負担が増えますよね。
でも睡眠時間は確保できたようです。- 12月2日
-
しんりま
riomomさんの話を聞いて、睡眠不足の事を思いだしました😱
そうでした…睡眠不足が待ってますね😱
皆さんの話を聞いて、私はやはり今の家で出産を考えた方が良さそうです😊
ありがとうございます✨- 12月2日
しんりま
上の子のストレス考えると、今まで通りの生活が一番ですよね。
ありがとうございます😊