※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ♡
子育て・グッズ

9ヶ月の娘のための冷凍ストックの離乳食について、5倍粥や野菜キューブは作っているが、レパートリーが足りない。他におすすめの便利な冷凍ストックはありますか?

9ヶ月の娘がいます!

離乳食で冷凍ストックしておくと便利なものありますか??

5倍粥、野菜キューブ(玉ねぎにんじんほうれん草)
は作ってるのですが、レパートリーがなくて…

ぜひ教えてください!

コメント

結優

しらす、シーチキン、鶏ささみもあると便利ですよ。

しらすはご飯に混ぜたり、麺類に入れてあげたりしてます。

  • チョコ♡

    チョコ♡

    コメントありがとうございます!
    シーチキン、鳥ささみは小分けにして冷凍できますか??(>_<)

    • 12月1日
  • 結優

    結優

    大さじ1ずつ冷凍できる離乳食保存容器に小分けにして冷凍してます。確かリッチェルのやつだと思いますがピジョンかもです。
    製氷皿の形ですが柔らかい素材のものです。

    • 12月1日
deleted user

この前本で見て衝撃をうけたのが、ひき肉、人参、ワカメの冷凍ストックでした!

これだと、うどん、お粥、その日安売りしていたお野菜などと合わせるとすごく楽でした!

  • チョコ♡

    チョコ♡

    コメントありがとうございます!
    ひき肉とワカメの冷凍ストック!!

    ひき肉は炒めてから冷凍ですかね?味付けなし?
    ワカメは戻してから冷凍するのですか??
    質問ばかりすみません(>_<)

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、私の説明がざっくり過ぎてしまいすみません!
    ひき肉はたっぷりのお湯で煮立たせて、湯ギリしておいて、ワカメもまた別で戻しておきます👌
    人参は小さく切って柔らかくなるまで煮立たせて、最後に全て一緒にして少し煮込んで、味付けは薄く味付けしておいていいと思います☺️

    それをジップロックなどで板状に冷凍させすとすごく便利だと思います!!
    私は冷氷ザラに入れてブロック状に凍らせてます^ ^
    長々とすみませんでした!

    • 12月1日
  • チョコ♡

    チョコ♡

    わー!細かくありがとうございます(>_<)とてもわかりやすい!!
    さっそくつくってみます!!

    • 12月1日
ゆきちゃ

さつまいも輪切りにして湯がいて冷凍してました!
離乳食にして保存するより大人も使えるしで、他のものも輪切りや使うような大きさにして冷凍でした!

鱈とささみも1枚ずつor食べきる量などに切って1つずつラップ包んだりして冷凍、豆腐ハンバーグもどうようやくだけにして1つずつ包んで冷凍♪( ´θ`)ノ

  • チョコ♡

    チョコ♡

    さつまいも湯がいて冷凍!なるほど!

    豆腐ハンバーグは焼いてから冷凍より焼く前の方がいいんですね!

    鱈とささみも火を入れずに冷凍ですか?

    • 12月1日
‪‪❤︎‬

トマトジュース・豆腐ハンバーグ・ひじき煮など便利ですよ🤗✨

トマトジュースは、リゾットやミネストローネに使えますよ!

  • チョコ♡

    チョコ♡

    コメントありがとうございます!
    トマトジュースも冷凍ストックしますか?豆腐ハンバーグやひじき煮作ってみようと思います(^^)

    トマトジュース便利そうですね!

    • 12月1日
なーな♪

上に出てきた物以外だと、うちは大根、ブロッコリー、じゃがいもを茹でた物をストックしてます。
あとは、トマトと玉ねぎのトマトソースを作って冷凍してます。このソースはシーチキンと混ぜてあげたり、じゃがいもと混ぜたりしてます。後に、お肉やお魚にも使えるのでおすすめです!

  • チョコ♡

    チョコ♡

    コメントありがとうございます!
    大根ブロッコリーじゃがいもなどもいいですね!!
    トマトソース!便利そうです!作り方調べて作って見ます!

    • 12月1日
さゆみ♪

野菜の煮汁は1週間ほどですが冷蔵庫に保管していました😊✨
食べれる野菜は全部ストックしてました✨あとは手づかみで食べやすいハンバーグを作り置きしておくとか団子にしておいてスープに入れるとかですかね?

  • チョコ♡

    チョコ♡

    コメントありがとうございます!
    全部ストック(@_@)すごいですー!
    豆腐ハンバーグ早速作ってあげたら全然食べず落胆してます笑
    でもスープに入れたりすれば食べるかもしれません(^^)ありがとうございます!

    • 12月1日