※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめまめ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子を育てている方が添い乳の辞め方についてアドバイスを求めています。添い乳で寝る時間が早くなり、寝付きが悪くなっている悩みがあります。夜中はぶっ通しで寝るけれど、日中は1時間おきに起きてしまうことも。アドバイスをお願いします。

生後3ヶ月の男の子を育てています🙌
添い乳の辞め方についてどなたかアドバイスをください!

生まれた病院が添い乳を推奨していて、
退院してすぐからずっと添い乳です。
夜間授乳はほぼなく、22時位から朝の5.6時まではぶっ通しで寝てくれるので、苦なわけではありませんが、
今後の為にも早めにやめた方がいいのかな…と思い、
投稿しました😀

添い乳をしていて気になるのが、
日に日に起きる時間が早くなっているような…🤔
ちょっと前まではぶっ通し7時くらいまで寝ていた気がします。
添い乳で寝付くのもちょっとずつ遅くなっているような?
先ほど、添い乳なしで寝かしつけようと、
抱っこでゆらゆら→ウトウトしてきた所でベッドにおろす
→寝落ちする瞬間モロー反射で起きる→トントンしてみる→目を閉じて寝ようとするもまた寝落ち時にモロー反射で起きる
を、エンドレスで繰り返してついに折れて、
結局添い乳をしながらこの投稿を書き込んでおります(´•ω•̥`)

元々寝起きがすこぶる良くて寝付くのが超絶下手くそな息子で、
眠たそうに目をこすっている姿を見ていると可愛そうで…

ちなみに、完全寝落ちの直前自分でスポンと口を離し寝ます。
時々、おっぱいをくわえずに抱っこで寝落ちしてベッドに置いても起きず、そのまま朝を迎える…といった日もあります。

夜中はそれだけぶっ通しで寝れるのに
少しでも日が昇ると添い乳でも1時間起きに目を開けておっぱい催促が始まってしまうので、
それも添い乳が影響しているのか?と思いました。

どなたかこの長文に付き合って下さって尚且つ、
アドバイスを下さったらありがたいです…

コメント

みちゃん

今後のためというのは、例えばどんなことですか(*´ `)"
私も息子は生後3ヶ月くらいから夜はずっと添い乳で寝てます!
日が昇ってきて起きるなら規則正しくて良いんじゃないんですか😊??
1時間おきのおっぱい催促は口が寂しいだけの気もしますが🤔🤔
モロー反射は、おくるみして抱っこして寝かしつけてみてはどうでしょう(*ˊᵕˋ*)
可愛いですけど、起きちゃうと大変ですよね、、(泣)

添い乳、私は歯が生えてきたときに虫歯を心配して、寝るときの添い乳を辞めることを考えてました!
もし辞めると決めたときは少しでも楽に辞められるように、寝るときは必ず部屋を暗くして同じ音楽を流して寝る時間だよ〜って分かるようにさせてます(* '-')

  • まめまめ

    まめまめ

    コメントありがとうございます☺️
    一番心配なのが、保育園に入った時ですかね…
    比較的早いうちから入園させる予定なので、
    添い乳じゃないと寝れない!というのは本人はもちろん見てくださる方も大変なのではないかと思い悩んでいます🤔
    おしゃぶりも試したのですがぺっと吐き出してしまいます💦
    足が固定されているのが嫌なのか、おくるみをすると泣き出してしまって…

    やはり徐々にやめていくのが1番効率がいいですかね🤔

    • 11月30日
  • みちゃん

    みちゃん

    お昼寝するときも添い乳ですか🤔?
    保育園によっては、トントンやおくるみだけでなく抱っこ紐使ったりもしてるみたいなのでそこまで心配しなくても大丈夫じゃないかなって思いました😊
    保育士さんは寝入るのが苦手なこ、たくさん見てきてると思うので、、(*´ `)"
    あと4月からの入園でしたらその頃には運動量も増えて、日中は疲れて勝手に寝てくれるようになると思います!
    お昼も添い乳なら、お昼は抱っこであげてみるのいいかもですね(* '-')

    • 11月30日