
10ヶ月の娘がいて、友人に神経質すぎると言われてショック。離乳食や生活リズムに気を使っていることが犬みたいだと指摘され、自信を失っている。神経質すぎるのか不安。
くだらない悩みかもしれませんが、お時間ありましたら読んで頂けると嬉しいです(><)
10ヶ月になる娘がいます。
つい先日友人と子育てについて話をしていて、その時に言われたことがショックで毎日考えてしまっています。
その友人は2人(小学生)の子供がいます。
私が離乳食作るときに量をgで測ってることを言うと「え?わざわざ測ってるの?犬じゃん!うちのワンちゃんもご飯の量測ってるよ」と言われました😭
あとは離乳食やお昼寝やお風呂の時間を決めていてズレてしまうとちょっと焦ってしまうことを言うと「そんな毎日きっちり時間通りに生活するとか囚人みたいじゃん?自分もそうやって生活させられたいと思う?」と言われました😭
最後に家では娘が危なくないように2畳ほどのベビーサークルの中で遊ばせてることを言うと「それも犬みたいだね!」と言われました😭
彼女いわく、「神経質に子育てしすぎだ」とのことです。
娘のことを思ってしてるつもりがそんな風に言われるとは思ってもみなかったですし、間違っていたのかと思いなんだか気持ちが沈んでしまっています。。。
私そんなに神経質に子育てしすぎなのでしょうか(>_<)?
- ぽてと(8歳)
コメント

ぽむ
そこまで神経質に感じませんよ💦
その友達の発言が逆に無神経です😅
第三者から見ると、なんか先輩風吹かせてるな~ウザイな~という印象なので、無視で大丈夫です🙌🏻

ゆかねぇ様
サークルに入れて私も遊ばせてましたが、犬飼ってるので犬みたいとは確かに思いました笑ꉂꉂ(ˊᗜˋ)けど、他人に言われると腹立ちますね😠
gはかるのは大事ですが8ヶ月なら目安でいい気がします(。-_-。)
神経質にならないでと言うだけなら分かりますがやはり言い方を気をつけないと行けない気がします。要するにお友達は率直に言い過ぎだと。
-
ぽてと
その友人も犬を飼ってるので余計にそう思ったのかもしれませんね😅
もうこのくらいの月齢なら目安で良いんですね😄
言い方ってすごく大切だなーと改めて思いました(>_<)- 11月30日

ジャンジャン🐻
たしかにお友達の言いたいこともわかりますが、そこまではっきり言われると傷つきますね😅
うちの場合は、離乳食はからない、サークルもなし。キッチンへのゲートだけはあります。
時間だけはほぼほぼ決めてますが、焦りはしないです😊
-
ぽてと
はっきり言われてしまいました💦
もともとそういう子で今までも話しててモヤモヤしたことあったのですが今回は結構ショックで😅
今回のことでサークルをなしにしようかと主人と話しています😄
キッチンのゲートは絶対必要そうですよね!
私も焦らないように気持ち穏やかに過ごしてみます🎵- 11月30日

A
そうゆう方もたくさんいると思います!なんだか言われていい気がしないですよね(o_o)
きっとその方も新ママのときに散々口出しされて子育てしてきたから自然と嫌味のようなこと言うんじゃないですかね、
子どものためを思った行動なので悪いことじゃないと思いますし気にしなくていいと思います!
ちなみに私も同じように神経質(?)
-
A
ですよ!
- 11月30日
-
ぽてと
確かにお姑さんが結構うるさい方だったみたいです😭
子どもの為を思ってるのに全否定された気分で落ち込んでしまいました💦
同じように神経質とのことで少し安心しました☺️- 11月30日

ママリ
そんなことないですよー
その友人が思いやりないと思います。
例え思ったとしてもわざわざ口に出すことでもないですし…💦
逆に、え?計ってないの?えー、びっくり!とか、サークルしてないの?危なくなーい?と言い返してやりましょう。
他人の子育てに口出すなんて…💦
ちゃんとやってるお母様方、尊敬します。
そんなこと言う人、滅多にいないと思いますので、お気になさらず!
-
ぽてと
子育ては正解がないと言いますし、家庭によって育て方も様々だと分かっていてもはっきり言われてしまうとスルー出来なくて😭
そう言って頂けて安心しました☺️- 11月30日

🌟
私がとても大雑把なので、神経質というかまじめな性格なのかなと思いますが、犬みたいとは思わないしそれを口に出して言うのはどうかと思います😅
失礼です。いろんな子育ての仕方があると思いますしそんな言い方はひどいですね。
-
ぽてと
石橋を叩いて叩いて渡る前に叩き割ってしまうタイプなんです😭
変に真面目というか融通が利かない所があって💦
今回言われたことはショックでしたが色んな子育ての仕方があるから!と思うようにします(>_<)- 11月30日

mami26
なんかお友達、言葉を知らないんでしょうか??
人のお友達にすいません💧
私も一人目は離乳食毎回計ってフリージングしてたし、ベビーサークルで囲ってました😅
自分の子供のことを考えてしたことなので後悔もしてません👍
下はもぉ既に適当になっちゃってますが😅
-
ぽてと
もともと結構ズバズバ言うタイプの子で😂
離乳食の量を測るとどれだけ食べられているのか分かるので安心で(>_<)
私も2人目以降は適当に出来ると良いのですが😭✨- 11月30日
-
mami26
「色々と無神経すぎるよね(笑)」
って言っちゃうかも……😅
きっと適当になっちゃいます💧
そこまで時間かけてあげられないし、気づいたらお姉ちゃんが加えてたおもちゃのラッパを次女の口にねじ込まれてたり🤣- 11月30日

snoopy*
大切に子育てしているからこそですよね😄♡
ぽてとさんが測ったりしていて大変ではないなら気にしなくていいと思います☺️
私も1人目の時は離乳食やお風呂、お昼寝、寝かせる時間まできちんとしないと!と焦っていましたが、2人目でやっと、少しくらい大丈夫〜と余裕がでてきました🌱
大切に育ててもらっている娘ちゃんは幸せですねー💓
-
ぽてと
やはり1人目だと色々気にしてしまい神経質になってしまいますよね😂
今の所離乳食の量を測るのは苦ではないので時間に関してもう少し気持ち穏やかに過ごしてみます!
私も2人目以降は余裕が出ると良いのですが(>_<)
そう言って頂けて嬉しいです😭❤️- 11月30日

退会ユーザー
お友達の言葉のチョイスが絶妙過ぎてちょっと笑ってしまいました、すいません😂😂
自分の子供のことなので、神経質になるのは当たり前ですよね😊
でも世の中には、適当な人もいます😂
相談する人を間違えたと思って気になさらないでください🙆
ただ、もう9ヶ月ならある程度離乳食の量も適当でいいでしょうし、お昼寝やお風呂の時間なんてズレてしまって当たり前、ベビーサークルはおうちの構造にもよりますが、あまり過保護過ぎると赤ちゃんが自分で危ないことが分からなくなりますよ😊
もうすこし気楽にされてもいいんじゃないでしょうか💕
-
ぽてと
パンチ効いてる言葉のチョイスですよね😁笑
今回のことでベビーサークルをなしにして娘がリビングの中で沢山動けるようにしようと思いました!
さおさんのおっしゃる通り、あまり過保護過ぎると娘が危ないことを学べないですよね😭
気楽〜に子育て楽しみたいと思います❤️- 11月30日

me
私も毎日時間でお昼寝させたり、お風呂の時間決めてやってる!
って友達に言ったら、その子は二人こどもがいます。
きっちりやると疲れるよ、適当くらいがいいよ
って言われましたが、気にしてません。アドバイスだなと思って耳にはいれますが💦
サークル使ってもいいと思います。赤ちゃんはまだ危険な事、分かりませんから予防大事ですよね!
-
ぽてと
毎日離乳食やお昼寝やお風呂の時間のことばかり考えて1日が過ぎていってます。笑
適当ぐらいが良いと分かっていてもどのように手を抜けば良いのか分からないですよね😂
サークルに関しては今後歩き始めるまでには片付けようと思っています(>_<)- 11月30日

❤︎
その友人の言い方ありえないですね😅💦どんだけ犬基準なんだよ!って逆に言ってやりたいですね(^^;
離乳食だって製氷器に入れればだいたいグラムわかるし、自分が計らないからって批判するのはどうかと思いますね!
ダラダラ生活してダラダラご飯食べるよりはいいと思うけどって言ってやりたいです!よっぽど適当な人なんでしょうね😅
私は全然神経質だとは思わないですね(^^)そんな友人いらないですね!
-
ぽてと
まさか自分の娘が犬と一緒だなんて言われるとは思わなかったです😂
みんなそういう風にスケジュール決めてるものだと思っていました(>_<)
もうこれ以上傷つきたくないのでその子には育児相談しないようにします☺️- 11月30日

2kids.mama♡
ズボラなんできっちりして真面目だなって思います😅
ベビーサークルは私も犬やって思ってましたよー!
友達はベビーサークルに犬飼ってます(笑)
言い方ですよね( ´_ゝ`)
あまり気にしなくていいと思いますー!
-
ぽてと
石橋を叩いて叩いて渡る前に叩き割るタイプです😭
確かにベビーサークルで犬飼えますね!笑
言い方大切ですよね💦
気にしないようにしますね☺️- 11月30日

あんこ
ご友人のあまり神経質になりすぎないでという気持ちだけならまだしも、
発言はちょっと酷いです😣!!
ぽてとさんが娘さんを想ってやってることで、どの行動も私はいいママさんだなと率直に思いました!!
ただ、時間は毎回必ず同じ時間でと縛られる必要もないと思うので少しズレてしまっても大丈夫だと思いますよ☺️🎶
-
ぽてと
友人のアドバイスだったのでしょうけど私はただただ傷つきました😭
そう言って頂いてありがとうございます(>_<)
時間に関しては縛られずにズレても大丈夫!だと思って過ごします☺️
そう思うだけでもだいぶ気持ちが楽になる気がします😂✨- 11月30日

ゆん
そのご友人の言葉のチョイスが悪いですね(ーー;)
神経質になるのは子どものためを想って、というのも分かりますよ。
でも、確かに神経質すぎかなぁ〜と思います。
離乳食のグラムは毎回計らなくても、これくらいたべるなぁって目安もだいたい分かりますよね。
お風呂の時間もズレて焦るとか、サークルの中でしか遊ばせないとか、そんな感じだとこの先もっと悩むことが出てくるハズなので
もうちょっと大らかに子育てしたほうがママのためでもあると思うんです。
私も初めての子育てで神経質になることもありましたが、今は命に関わらなければあまり細かく気にしないようにしています。
ストレス溜まりませんか?😓
そのご友人はそういうことが言いたかったのかもしれませんが、
犬とか囚人とか言葉が悪いので、その点に関しては落ち込む必要はないですよ💦
-
ぽてと
おっしゃる通りです。
私は型にはまろうとするタイプで育児書に「生活リズムが整う時期」と書いてあれば毎日同じ時間に離乳食やお昼寝やお風呂などを済ませなきゃいけない!と勝手に思い込み時間に追われてしまってる毎日です😭
ストレス、、、正直溜まります。
本当ゆんさんのおっしゃる通りこんな感じだとこの先もっと悩むことありますよね💦
おおらかに育児するのが理想です(>_<)
もっともっと気持ちにゆとりをもって過ごすよう意識してみます!!- 11月30日

りりか
私も離乳食、グラムはかってますよ
ベビーサークルも設置しています
ただ、手狭みたいで解放していることが多く、あまり意味はないですが
席をはずすときは囲いますよ
昼寝の時間は決まってませんが、起床、就寝、授乳、離乳食の時間はだいたい決まってますし、規則正しい生活でいいじゃん!て思います
例えば、ですが今後私たちの子供が成長して振り替えってみたときに
あのとき必死になって離乳食はかってたけど、意味なかったなー、とか
2人目の子供ができて、今みたいに細かくできなくても意外と育ってるなぁとか、そう思える日がくると思うんです
お友だちさんは、もう、そういう立場にいるんですよね
私たちは子育てがはじめてで今目の前のことに精一杯なのだから
神経質になるのも仕方ないと思います
もちろんそれが原因で自分自身がしんどいとか、病んでしまうとか、
笑顔でいれないなら周りのアドバイスを聞いて肩の力を抜くことも大切かなと思いますが
そうでなければ自分の子育て、納得できるように、しましょうよ(^^)
嫌でも子供の成長に伴って神経質ではいられなくなるかも、ですしね!
-
ぽてと
離乳食g測った方がどれだけ食べられているのか分かりやすいですよね😄
自分の子どもがよく食べる方なのか食べない方なのか把握することも大切だと思って今まで測っていました。
確かに数年経って振り返ったときに今の神経質具合が笑い話になってるかもしれないですね😁
今は初めてのことが多くて試行錯誤しながらの毎日ですが(>_<)
りりかさんのおっしゃる通り自分の子育て納得することも大切ですよね!
自分を認めてあげて自分自身少し褒めてあげるだけでも気持ちが楽になる気がします☺️- 11月30日

ペケーニョ
その友人の方、そんな言い方しなくてもと思いました😰
別に四六時中ベビーサークルに入れてそこで食事させてるわけでも無いし
今まで通りぽてとさんの思うようにのびのび子育てすれば良いと思いますよ(^^)
もっと気楽にやればいいよと伝えたかったのかもしれませんが言い方ってもんがありますよね💦
そんな悪い例えじゃ傷つくだけです。。
-
ぽてと
ご飯以外の時間はほぼサークルの中で遊んでいるので結構長い時間入れてしまってます😭
今はもう好奇心がすごくて色々な所を触りたがって危ないのでサークルに入れてるのですが、やはり長時間だと可哀想ですかね😂
サークルをなしにしてみようかと主人と話しているのでのびのび子育て出来るように工夫してみます(>_<)- 11月30日

のんママ
子育ては人それぞれで良いと思います✨
私はめんどくさがりなので
最初しか計ってませんでしたが😂
サークルも使ってる人も多いし♪
ご飯やお風呂の時間サイクルは
私も決めてますよ😆
30分くらいのズレは気にしませんが
1時間ズレると焦ってました!
でも、そのお陰かだいたい時間通りに
生活出来てます✨
もう少し大きくなるまでは
なるべくサイクルを崩さないように
と思ってます😄
-
ぽてと
サークル使ってる方はどのくらいの時間サークルで遊ばせてらっしゃるのか気になります😂
私も1時間ズレると焦って1人でヒー😱!ってなってます💦笑
私も娘がもう少し大きくなるまではなるべくサイクルを崩したくないのですが、気張り過ぎないように気を付けます(>_<)- 11月30日
-
のんママ
友人は掃除の時とご飯支度の時って
言ってました!
他の時間は自分が子供と遊ぶから
サークルは必要ないって ☻
さすがに1日中だったら可哀想かな
と思いますが😣
それじゃ一緒に遊べませんしね😂- 12月1日

退会ユーザー
私が大雑把だからかもしれませんが、たしかに神経質な印象です!
きっちり時間を意識してるのは寝る時間くらいで例えそれがズレてもなんとも思ってなかったので…!
小さいサークルでずっと遊ばせてるわけではないですよね?!
手が離せないときだけとかなら全然アリだと思います^ ^
ずっとはさすがに可哀想ですが(;ω;)w
ただ、ご友人もそんな言い方しなくても…と思います(;ω;)
いちいち言わなくていい事ですよね(;ω;)
-
ぽてと
ご飯の時間以外はほぼサークルの中で遊ばせてしまっています😭
やはり長時間は可哀想ですよね💦
今主人とサークルをなしにしようかと話しているところなんです。
サークルをなしにしても娘が安全に遊べるように安全対策をきちんとしてからサークルを一度片付けてみます☺️- 11月30日

パッチール
私はどちらかというとご友人タイプです。
初めの3〜4ヶ月くらいまでは神経質にいろいろしてましたが、それ以降は良い意味で適当にしていました。
でもそのご友人は言葉が悪いですね。
犬と一緒にしてはいけないと思います。
囚人の話も例えが悪いです。
でも、もう少し余裕を持って、ある程度は楽に、臨機応変に対応できるようになって欲しいとご友人も思ったんじゃないかなと思います。
今娘はもうすぐ3歳ですが、思い返せば赤ちゃんの時そこまでキチキチにやる必要も無かったと思います。
本とかネットの情報に縛られず、お子様の様子を見て、参考程度にしないとお母さんがしんどくなるんじゃないかなと感じました。
-
ぽてと
良い意味で適当に子育てするのが私の目標です😂✨
私は型にはまろうとするタイプで育児書読んでスケジュールきっちりしなきゃ!と勝手に焦ってしまっていました💦
娘さんもうすぐ3歳なんですね☺️
その頃娘と私はどのような親子になっているのか今から楽しみです🎵
お肉はハラミ派さんのおっしゃる通りもう少し余裕を持ってキチキチやる必要ない!と思って子育てしてみます❤️- 11月30日

C
例えが酷すぎて…絶句
たしかに、今考えるともっと適当で良かったなぁということはありますが。
犬とか囚人とかないです。
ひどいわぁ。
-
ぽてと
私もそんな例えをされ衝撃でした😂
まさか自分の娘が犬みたいだと言われるなんて思ってもみませんでした。
皆さんお子さんが少し大きくなってから振り返ってみてもっと適当で良かったと思われるんですよね☺️✨
今私は目の前のことでいっぱいいっぱいになってしまってますが、もう少し気持ちに余裕を持って良い意味で適当に子育て出来るようにしてみます🎵- 11月30日

みれママ
1人目の時って神経質になりますよねー!
私も1人目の時は食材、調味料をちゃんと計ってました(^_^;)
次第に面倒になりましたが(笑)
お昼寝などの時間もリズムが狂うのが嫌ですよねー!
分かります!!!
サークルの中で安全に!っていうのもわかります!
うちの子は入れたらギャン泣きですぐ断念でしたが(笑)
確かに神経質になります。
でもこのまま行くと確かにお子さんにはきついと思いますよ。
全て予定通りにいくわけじゃないし、お昼寝だってしなくなってきます。
ご友人はお子さんが二人いますし、もう大きいですからそんなきっちりしないでしょうね。あとはそのご友人の先輩風ふかしてる感じと、言い方が悪いですね!
誰だって初めての子育てに神経質になります。最初からがさつな人もいます。人それぞれですよ。
ぽてとさんももう少し気楽に、こんなもんか!って感じでやっていくと楽になるかなぁ?と思います(^-^)/
-
ぽてと
もう新生児の頃からいっぱいいっぱいで神経質になってしまっていて😂
子育てってこんなにも大変なんだ😱と思う毎日でした💦
私がスケジュールぎちぎちに過ごさせると娘も息苦しくなっちゃいますよね😭
娘には伸び伸びと育って欲しいのであまり気張り過ぎずにこんなもんか!って感じでやっていってみます☺️✨- 11月30日

てんし
うちも子供育てていると
たまに、犬みたいって思いますよ(笑)
最近は犬を人間の子のように思う人が多いので
「子供が犬みたい」
じゃなくて
「犬が(人間の)子供みたい」
の方が正しい気がします(^^)
まぁ1人目は神経質になるのは当たり前だと思いますよ。
小学生2人となると、友達はもうそんな初心の気持ち忘れたんじゃないでしょう
全ては友達の言い方が問題ですよね。
はっきり言ってうざいです( ̄^ ̄)
-
ぽてと
確かに犬が人間の子どもみたいという言い方しっくりきますね😁
たまにベビーカーみたいな乗り物に乗せられてお散歩してるの見かけますし😄
なにせ初めてのことで分からないことだらけなのでどうしても育児書などを参考にしてしまって。
しかもタチが悪いことに型にはまろうとするタイプなのでスケジュール通りにいかないと焦ってしまいそれでストレスを感じてしまっていました😂
友人のこういう性格は今後も変わらないと思うので今後は育児相談はしないようにします☺️- 12月1日
ぽてと
そこまで神経質に感じないとのことで少し安心しました(>_<)
無視しようと思っても言われたことが頭の中でグルグル回ってしまって😂
あまり気にしないようにします!!