
保育園で息子が先生に押さえつけられ、明日の保育園に行きたくないと言っています。他の親もやりすぎだと言っています。どうしたらいいでしょうか?
保育園の担任は17時頃帰って夕方からパートのおばちゃん先生に変わります。
どのレベルで保育園の担任や園長にクレームというか、こういう出来事があり我が子が嫌な思いをしてると話しますか?
夕方保育園に迎えに教室に入るとパートのおばちゃん先生に肩が抜けそうな程引っ張られたり、押さえつけられたり、ロンTの首から肩が出るほど引っ張られてました。
先生、なにがあったのですかと聞いたら、うちの子が友達3人が遊んでたブロックを取って逃げたから押さえてると。 息子が押さえつけられてる時に助けてという、表情でした。
2カ月の赤ちゃんを抱いてたのですぐ息子を抱いてやることもできず、後悔してます。
帰って息子から話を聞くと友達に貸してと声かけたのに取ったと言われた。それを聞いた先生は息子の言いぶんも聞かず取ったと決めつけた。
よく聞くと貸してと言って、いいよの返事を聞かず取ったそう。
息子からすると貸してと言ったのに、取られたと言われてる。
先生も息子の言いぶんをしっかり聞いて、貸してと言ってもいいよの返事聞いてから借りようねとか言って間にはいってくれたらよかったんです。
息子はその先生がいるから明日の保育園いきたくないと言い出しました。友達の親も親押さえつけられたりを目撃しやりすぎと言ってました。 みなさんならどうしますか
- かよ(7歳)
コメント

よろよろ
ありえません。どんな悪いことをしたとしても先生が肩が抜けそうなくらい引っ張ったり、押さえつけるなんて絶対に許されません。
息子さんは何歳ですか?
話ができるようなので言えばわかる年齢ですよね。
その子の話を聞こうとしないで押さえつけるなんて体罰です。すぐに園長先生と担任の先生に言いますね。
もし仮に先生の言うようにおもちゃをとったとしても押さえつけて痛めつけるやり方は絶対に間違ってます。自分の子がそんなことされたら退園したいくらい悲しいです(;_;)
かよ
ありがとうございます。なんとか保育園に送り届けました。年長です。担任の先生に話したら園長にも話しますと言ってくれました。