
赤ちゃんにしつけはいつから始めるべきか悩んでいます。注意をすると喜ぶ息子に戸惑い、ルールや線引きが曖昧で成長に影響しないか心配です。皆さんはどのようにされていますか?
赤ちゃんにしつけ、というか注意をしたりするのはいつくらいからみなさんされてるのですか?今生後10ヶ月です。
例えば机の上に登ろうとしたり、持ってるおもちゃで人を叩いてきたり、暖房器具( 暑くないようガードはつけてますが )につかまり立ちしたり、、、
( ベビーゲートやチャイルドロック、触ってほしくないものは手の届かない所へ、など基本的なことはやってるつもりです)
何かあるとその度ダメよ!といってやめさせてますが、、
もちろんだんだんとわかるようになるものでしょうが、ダメよ!といつもと違うトーンで強めにいうと、息子は喜んで笑います。私もつい可愛くてつられて笑ってしまうこともあったり、その注意自体が意味がないような、、笑
あとは、明らかに危ないこと以外だとどこまでダメよ!と、やめさせるべきか迷います(T-T)
親の私が、ダメ!という基準やルールが曖昧なままだと子供の成長にもよくない気がして(T-T)
みなさんそのへんの線引きはどうされてますか?
- もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
コメント

初めてのママリ🔰
私も「だめ!」といっても息子はニコニコ笑っています。逆に強く言うことが面白いみたいです。怒ってもへらへら笑っているのでそれでもいたずらしようとした時は腹が立つこともあります。しつけって難しいですよね。回答になってなくてすみません。

ちゃななママ
うちは一歳過ぎてから「だめ」と低い声で真顔で怒るようになりました。
それ以上は怒りません。
危ないときだけではなく、引き出しから物を出したりイタズラしたときにも怒ります。
そしたらダメなことを子供なりに学び、やらなくなりました。
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
一歳過ぎてからなんですね!
うちも、そのくらいからでも良いのかなぁ、、
低い声で真顔で、ですね!
参考になります✨
これからだんだん声伝わるようになるのは理解してるんですが、今の息子は何をしてもあやしてもらってると思ってます笑
回答ありがとうございました✨- 11月30日

退会ユーザー
私は娘本人にとって危ない場合、そして他の人に危害を加える行為は月齢関係なく、その都度しっかり注意してきました。
その他、成長過程で見られる遊び食べなどは一応注意はするものの、そこまでは厳しくしてないです。
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
月齢関係なくですか!
じゃあ今からでも効いてないようでも意味があるんですよね!
注意する基準も、まさにそのとおりですね!参考になります✨
回答ありがとうございます✨- 11月30日

ほみほみ♡
ダメなものは真面目な顔でダメというとわかるようで泣きますが、やらなくなりました。彼なりに理解してるんだなと思います。ちゃんとできたら褒めるようにしてます。
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
あらー💦泣いちゃうんですね!
でもしっかりわかっているということですよね、凄いっ!
うちは喜んじゃうのですが、、笑
褒めるのも大事ですね✨
うちは褒められてるのは多少理解してるようです( ^ω^ )
回答ありがとうございました!- 11月30日

カオリンコ
わかります❗️難しいですよね〜😅
うちのベビちゃんは、6歳のお兄ちゃんがいる為、私の怒った顔や声は産まれてから聞いていました。8ヶ月ぐらいから、私がお兄ちゃんに注意すると真顔で私の顔をジーっと見るようになり、今ではベビちゃんなりにママの嫌いな顔と認識しているようです(笑)
ちゃななママさんも言っていましたが、真顔大事です❗️メリハリですよね。いつも笑ってくれるママの顔とは違う顔だって気付いてくれるはずです😁あと私は、真顔で注意しながら目をジッと見つめて停止します。
ベビちゃんは最初、メメよ❗️ダメ❗️アップ❗️と言っても笑っていましたが、最近は怒られると私の顔をジーッと見つめてどうしてもやりたい触りたい時は、ベビちゃんも真顔で私の顔をペチペチ叩いてきたりイヤイヤと首を振ってやりたい気持ちを訴えるようになりました(笑)
叩いてきたり、たまに顔をギュッと握ってきたりするんですが、それも痛いよ❗️これもダメ❗️と伝えています。
今は理解出来なくても、いつかわかるようになるので、保育園に入った時やお友達と遊んでる時に、やってはいけない事なんだってわかるように今から教えてます😊
お兄ちゃんも小さい時から、ダメな物はダメと教えていたので、保育園でお友達に噛んだり叩いたりした事は1度もなかったです✨
あと、いたずらしに行ったなって思ったら、ダメよ❗️と声を掛けると、ニヤッとしながら振り向きます😅でも何度もダメよ❗️って伝えると、ジーッと考えてからプイッと違う所へ移動する時もあるのでダメと言われてる事は、伝わってきてると思います。
おしりふきを出したり蓋の開け閉めなど成長に必要なイタズラは、やっちゃえ〜❗️上手〜💕と褒めたり私も一緒にやって遊んでます😄
もすもすママさんとベビちゃんも楽しい時間が過ごせますように😊✨
長文失礼しました💦
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
上のお兄ちゃんいると、早く覚えてくれそうですね!
やはり表情大事ですね〜💦
今日何度か机に登ったのをダメよ!と注意したらその度うえーんと泣きました💦ダメよ!がだんだんわかってきた気がします。
赤ちゃんのイヤイヤやお顔ペチペチは可愛いですね、ちゃんと自分の感情を主張してるんですね〜
たしかに、当たり前だけど、ちゃんと伝わっていくものですよね!
丁寧な回答ありがとうございます✨
参考になりました( ˙ᵕ˙ )- 12月1日
-
カオリンコ
泣いたんですね❗️それは、もうママの伝えたい事が伝わってる証拠ですね✨成長成長💕想像しただけで可愛い😍✨
うちの子も泣いた事が何度かありましたが、泣いた時はやりたかったね〜でも危ないからダメなんだよ〜って抱っこしてナデナデしながら伝えてました😊
お顔ペチペチは可愛いですが、結構痛くて笑えなくなりました(笑)
ベビちゃんの成長は、早いですよね❗️
まだ生まれてきて10ヶ月で、ついこの間まで泣いてるかおっぱい飲んでるかだったのに💓
お互い可愛い成長の時間を楽しみましょ😁💕- 12月1日
-
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
泣いちゃった時のフォローも参考になります✨
いつかは会話できるようになるって当たり前のことも、今の大変さでどうしよう、、って気持ちになっちゃうんですよね。
おっしゃる通り、ほんとに可愛い赤ちゃんの時間ってあっという間だと思うし(´・ω・`)
焦らず根気よく言い続けて、成長を見守ります!
ありがとうございます♡- 12月1日
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
そうですよね!ニコニコしてますよね!笑
まあ言い続けていくうちにだんだん理解するんでしょうが、、
ほんと、しつけって難しいです(T-T)
回答ありがとうございます✨