
義父がイライラして行動が荒く、発達障害の息子に影響が出ている。実親は協力的で近くにいるが、義両親より遠方。実親に頼ってもいいか悩んでいる。
常にイライラしてる義両親いませんか?
私の義父(70代)がそうです。
老後を楽しめば良いのに独りで行動が出来ず、モタモタしてると義母にブチ切れ。
息子を連れてきても旦那が義父の話し相手。
息子がグズつくと『うるせぇ!!』ってキレてスタスタ次の場所に移動。
息子は発達障害があります。
職員の方も『爺婆と触れあうと刺激になったりする』とアドバイスくれましたが、そんなに上手くいかないしなぁ。
実親(元々子供好き)は新幹線で行ける距離にいるのですが『発達障害?まだ子供だから分からん部分あるよー!1週間くらい来ない?一緒に遊ぼうー!』って言われます。素直にうれしい。
実母からは『爺婆が近くに住んでるから爺婆の方が慣れてるかな?私だと泣いちゃうかな?何か楽しい遊び考えとく』と言われ、心が痛いです(/ー ̄;)
近所の義両親より遠方だけど協力的な実親を頼っても良いですかね…?
(何か最後の方、つぶやきみたいになってすみません…)
- しっぽ
コメント

オブラート
ラクガキ王国さんも息子さんも、義父の側にいても、何一つ得られることはなく、
悪影響しかないですよね…?
反面教師ぐらいですかね。
そんな義両親と会う意味は何でしょうか?
わたしなら義父にはもう会わせないか、必要最低限しか会わせません。
実親さんは、とてもいいご両親ですね!✨
それこそ職員の方の仰る、爺婆との触れ合いになるのではないでしょうか??

スーザンふみこ♡
全然実家に頼って良いと思います(o^^o)
正直、そんなイライラしてる義父は悪影響しかないですよね💦
実家のお母さんも嬉しいと思いますよ😊
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
半年前くらいに行った時も息子は楽しかったみたいで実母の部屋にずーっと居てクッションで遊んだり、母が持ってる画集を説明して『○○君、汗だくでキャッキャ言いながらついてくるわー!面白ーい!』って言ってるのを聞いて、互いに負担にならない付き合いっていいなぁって思えてました(T_T)- 11月29日

SINRI
そんな義両親ならむしろ会わせないことを考えてもいいかもしれませんね。
遠方でも息子さんを大切に、一緒に遊ぼうと寄り添ってくれるご実家の親御さんを頼っていいと思います。
それにしても義父、やっかいですね。更年期障害かなと思いましたが、年齢的に違いますかね😓
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
定年してから趣味を見つけるわけでもなく、ご飯を買いに行く以外は人ごみが嫌みたいで引きこもっているみたいで…義母に当たり散らしてます(/ー ̄;)
息子がいると自分のペースで動けないのもあって更にイライラですよ( ´△`)- 11月29日
しっぽ
コメントありがとうございます。
会う意味は最近ないなぁって私は思えてきました(/ー ̄;)
旦那は『孫を見せたら穏やかになる!』と思っていて会わせていたのですが、孫そっちのけで旦那と喋るので。
比べてる訳ではないのですが、無償の愛を持ってる人と触れ合いたいです(T_T)
オブラート
会う意味ないし、むしろマイナスでしかないと思います。
「孫を見せたら穏やかになる!」ってハァ?ですよ。
捻くれた親のために何故子どもを使われないといけないのでしょうか??
いいお歳なんだから、自分で何とかしろと思います。旅行でも盆栽でも好きなことして。
旦那さんも親じゃなく、もう少し自分のお子さんを最優先で考えてもらいたいですよね。。。
実のご両親さんは、いい影響がありそうなので、どんどん会わせてあげてほしいです。