
義母の話です。義母は元保育園の園長先生。義妹は現役保育士。周りから…
義母の話です。
義母は元保育園の園長先生。
義妹は現役保育士。
周りからは『プロが二人もいて楽勝だね』
とよく言われます。
が、私からすれば、???な発言をする二人。
『口をまだパクパクさせているから、まだお腹足りないのよ。お腹いっぱいになればすぐ寝るのにね』
要は、母乳が足りていないと言いたいのは良く分かります。
双子なので、交互に母乳とミルクをあげていますが、
泣いて寝ない子はミルクを飲んだ子で、
小児科の先生から、
『必要以上にあげても、また満腹中枢がないから、あげるだけ飲んで、胃の容量より飲むと吐くだけだよ。』
と指導を受けた上でミルクをあげています。
その話をしても納得していない様子。
私からすれば、保育のプロならば、
知っていて常識の内容なのに。
おくるみも、『手足が動かさなくて可愛そう』と
言いますが、手足が動いて不安にならないよう、
お腹の中の環境の再現だと話しても、
やはり納得していない様子。
嫁姑の関係は、こんなものだとわかっていますが、
周りから『保育のプロ達に囲まれていいね。』と
言われる度にイラっとします。
他にも???な発言は数え切れないほど!
そんな方、いらっしゃいますかー?
- めいりぃうぇんめい(7歳, 7歳, 15歳)
コメント

neho
身内にはいませんが、
保育士やってたーという人にろくな人に出会ったことがありません💦
元保育士と聞くと慎重になります。
育児のことなら任せてって感じがイラつきますよね💦

ぱぴ
保育士です。プロとして勉強不足ですよね。保育士だけど、子どもの発達を分からず仕事してる人は少なからずいます。きっと園長だからとそれ以上学んでこなかったのかと...悪く言ってすみません。
私は無知な義理の母に何度もおっぱい足りないんじゃない?ミルク足せば?いっそミルクにしてみたら?と言われてきました。でもめいりぃうぇんめいさんのお子さんのように飲み過ぎて吐くことが多く、ミルクをたすのをやめました。
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
全部の保育士さんが勉強していないというわけではないのは、良く理解しています。普段の業務だけで、いっぱいいっぱいになって、勉強できないのもわかります。できないのであれば、口出ししないで欲しいですよね?
ぱぴさんも同じ思いされてたのですね?やはり、義母は同じですね(笑)- 11月28日
-
ぱぴ
分かってないのに口出ししてほしくないですよね。でも実母と違って強くは言えないし、義母は面倒ですよね。
- 11月28日

みっちー
私自身保育士をしています。
周りから育児余裕だね。など言われますが
保育士はあくまでも保育の知識があるだけで育児とはまた別モノです💦💦
友人も初めての育児で保育士は神様✨みたいに思っている子もいますが、24時間365日みてるわけでもないですし、首の座っていない時期の子どもを預かることなんてまれです!
主さんが説明しても納得がいっていないならほっておきましょ😆笑
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
保育士さんも、助産師さんでも、
自分の子供の育児となると、また別物ですよね。
自分の子供の育児で悩まないわけがない!
できる限りのスルーを心掛けます。- 11月28日

なっとう王子
私は元保育士です。
一人目を妊娠した時に義母、義姉から『プロだから子育て楽勝だね!』ってよく言われていました。
自分の子の育児と仕事での育児は全く違うのに…と思うことが多々…
また、甥っ子達と遊ぶ時も折り紙とかお絵描きをしてたら『さすが!』など…
確かに多少の知識はあると思いますが母親になるのは初めてだったから『プロ』と言われても…とモヤモヤでした。
未だにプレッシャーも感じてます…
※回答内容が違ってたらすみません💧
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうござます。
保育士さん=育児のプロ
と、良く言われちゃいますよね?
保育現場と自分の子供とは、違う事沢山あるはずなのに…
出来れば、言わないで欲しいですよね(笑)- 11月28日

riri
姑ではありませんが、実母が元保育士で退職前は園長でした。
一人目出産当時(当時は現役)からあれこれ言われてきましたが、わたしも助産師さんや保健師さんからのお話と食い違う事が多くて???となる事多かったです。
同じく回りからお母さん育児のプロだからいいね~って言われ続けてます(ㆆ_ㆆ)
育児に対する考え方も色々なので今でははいはい!とスルーしてます 笑
私自身が生後3ヶ月から預けられ、かつ母が勤めていた園は退職時までずっと1歳児からの受け入れだったので余計にスルーしたくなります(・・;)
娘は生後2ヶ月から保育園に預けましたが同じ園でも先生によって言ってることまちまちで統一してくれって思った事も何度もあります 笑
長くなってすみません💦双子ちゃん育児大変そうですが、可愛さと喜びも2倍ですね♡頑張って下さい( ・ㅂ・)و ̑̑
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
実情を分かってくださる方がいらして、ホッとしています。
私がおかしい訳ではなかったと(笑)
義母なので、一応気を使いつつ、スルーを心掛けます(笑)- 11月28日

かいちゃん
保育士をしているなら子供だけではなく母親の気持ちをわかってあげる。それも大切だと思います。義母がそんなじゃ辛いですね…。
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
義母とは、通じ合えないのが嫁の宿命とはわかっているのですが、言われる言葉が刺さってきます。
妊娠前から、子供作れ、次は男の子だ。なんてことをずっと仄めかされていたので、義母に対する信頼もありません。切ないですね。- 11月28日
-
かいちゃん
うちもですよ(笑)退院したその日に次は男ねと言われミルクじゃかわいそう、お宮参りは何日でやれ!入院しそうになった時もへー。この間なんかRSって病気流行ってるらしいから気をつけて!と。だから!赤ちゃんの時それにかかって入院しそうになったと何度も言ってるじゃん!と思いました。かなりムカついたので赤ちゃんの時になったって何度も話しましたよーと言ってやりました!明らかにムカついた時は言い返して我慢できる時は聞いてないふりです(笑)子供とお話してみたり全然聞いてません!を貫く事に最近決めました(笑)
- 11月28日
-
めいりぃうぇんめい
やはり、他でも同じ思いをされていたのですね(笑)
嫁姑バトルをやるつもりはないから、あまり口出ししないで欲しいだけなんですけどね。- 11月28日

ももいちご
保育士しています。
保育士だけど育児のプロではないかなと...もちろん様々な勉強や最新の知識を学びますが...
それにしても義母も義妹もあり得ないですね💦
ましてや双子ちゃんの育児なんて簡単なものじゃないじゃないですか!ひとりでもてんてこまいになるのに....
もう無視した方が身体にためです‼️
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
どの業界でも、自分の意識で、入手する知識やスキルは違ってくると思うのですが、それらがないのならば、口出しをしないで欲しいだけなんですけどね。上の子のご飯を作る間だけ一人でいいから見ていて欲しいと思っているのですが、首がすわったら、頼らず頑張る方向も検討してみます。- 11月28日
-
ももいちご
能ある鷹は爪を隠す
と言うように知識ある方は聞かれたことは答えるけどそれ以上にはしゃしゃり出ない方が良いですよね😌
上にお子さんいらっしゃるんですね😌
余談ですが私は義母にはっきり物申してしまい口出ししなくなりました😅育児ではないことでですが...
きっつい嫁だろうなぁなんて思ってます💦- 11月28日
-
めいりぃうぇんめい
カッコいい!
言ってみたいです。
小心者の私は、病後保育や小学校の下校後の拠り所として、頼ってしまっているので、何も言えません
。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、いつかは…- 11月28日
-
ももいちご
家の実母には本当に病児保育してもらってて頭上がりません💦保育士とかではない洋裁プロなおばあちゃんなんですけどね😅
今すぐじゃなくてもいつか言ってみてください✨
案外スッキリしますよ(笑)- 11月28日

りーすもぐら
うちは、保育士じゃなく、実姉が看護師なので、少し違いますが。。
わたしの子育てをいつも否定します。
わたしは、虫歯にさせたくないので、普段箸の共有やご飯をフーフー冷ましたりすることもありません。なのに。。実姉が実母に息子が豚汁欲しそうにしてるから、あげなよ!とか言って、実母の使ってる箸で息子にあげさせました。。虫歯うつるからやめて!って言ったのに、実姉がほら、欲しそう!って何度もいうから、実母も言うままあげました。。また、甘い物の味を教えたくないので、麦茶を飲ませてると、そんな美味しくないの飲ませてかわいそう!ジュース飲ませなよ!チャイルドシートなんてうちの子たちは、入んなかったから、大丈夫といって、チャイルドシートなしで車に乗せられました。
姉の子供たちは、その言葉の通り、ジュースをガブガブ飲み、虫歯も多い。。わたしの子も同じ道を辿れって言いたいのかなと思いました。
保育士さんとは違いますが、医療者としてもう少し、虫歯のこととか肥満にならないように甘いもの食べさせないとかは、わかってくれるかなと思ったのに、すごく残念でした。。
仕事と家庭は、別物なのかな?と思いましたよ😭
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
実姉ならば、尚更余計な事はしないで欲しいですよね。
虫歯菌、私も気をつけていますが、義母の家では全く意識がない所だったので、諦めてしまいました。
もう少し、母親の意見を尊重してほしいですよね。- 11月28日

さくら
めちゃくちゃわかります( ; ; )
私は父のお姉さんが保育士で園長先生をしています。その娘も保育士(同い年で未婚)。
めちゃくちゃ上から目線で話してきます!!
そのくらいも知らないの?みたいな上から目線で、心ん中では知ってるわ!!と思いながら聞いてます!
ほんと腹たちますよね( ; ; )
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
そーなんですよ、『子供は3年は母親がみないと』とか言われて、まさしくそれは、私も望んでる!でも育休は一年しかない!
でも『私は育休なくて直ぐに復帰した』と矛盾だらけで理想だけ押し付けてくるんですよね。
腹立ててます(笑)- 11月29日

2児ママ
私の義母も元保育士で園長先生もしてました。
本当に気持ち分かります。私も???な発言多々あります!イラってします‼️
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
何かと自分の娘は良くやっていると褒めるのですが、義母と義妹は同居していて、孫の面倒をほぼ義母が見ていて、ご飯も作っていないのに?って毎回イラっとしながら聴いています。- 11月29日

ばななん❤️
うちの友だちも義母が元園長先生だったらしく話聞いてて最悪ーって思いましたよ。自分の使った箸で食べさせたり、まだ与えたことないもの与えたりしてたみたいで友だちの怒りが爆発して旦那と義母と話し合いしたらしいです。そしたら、義母はやったらいけんってわかってるけど自分の孫だと思うとついついと言って謝ってはくれたみたいです。私からすると保育士だからなに?って思いますよね。。
人様の子どもとはまた違いますからね。この先がしんどいですね。でも、嫌なことはこの際なんでハッキリ言ったらいいと思いますよ❗
-
めいりぃうぇんめい
ありがとうござます。
身内には、保育士として振舞わないって事ですよね?
やってはいけない事は、最低限やめてほしいですね。
ところで、ばななん❤️さんは、
双子ちゃんのママさんですか?- 12月4日
-
ばななん❤️
そぉいうことです!身内には保育士として接さないみたいですよ💦💦
実親でも嫌ですけど義母だともっと嫌ですね😨
私は双子ママですよ👶👶
毎日ヘトヘトです(笑)- 12月4日
めいりぃうぇんめい
ありがとうございます。
私の客観的な見解では、自分の子供には十分な育児をして来なかった二人です。だからこそ、任せられないのに、口出ししてくるんですよね。
本当にイラっとくるんです😅
neho
ほっといてほしいですよね😢
ストレスでしかない笑
気にしないのが1番ですが、なかなか身内だとそうはいかないし...
そういう人と会いたくないですよね。。
めいりぃうぇんめい
そう、出来れば関わりたくないのですが、実家は離れているし、上の子のご飯は作らなければならないので、毎日1-2時間だけ、家に来てもらって双子の一人だけ抱っこしてもらっているんです。でも、泣き止まないから、例の決め台詞が毎日のように…
neho
実家が離れているのは辛いですね😢
子1人でも大変なのに
双子だと1人ではきついですもんね😢
実家の近くには引っ越せない感じでしょうか?
頼っていてもムカつくことばかりな2人ですね😭