![じゅえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鴨肉のローストを食べて心配になりました。焼き加減やトキソプラズマ感染、立ち仕事について不安があります。何かアドバイスありますか?
鴨肉のローストについて
今日 外国人の方の自宅での料理教室に参加してきました。
フランス料理で、外国産のパルメザンチーズ をサラダにかけるのはやめておいたし、ワインも飲みませんでした。
食べるものに気をつけていたつもりなのに、鴨肉のローストについては、なぜか何も思わず食べて、帰ってから「あれ?あれって中までしっかり火がとおっていたのかな…」と急に不安になってきました…(´・_・`)
フライパンで両面をしばらく焼き焦げ目をつけて、あとはオーブンで調理されてました。
中が赤いとはいえ、いわゆる生!というような赤さではなく、ローストビーフでよく見るような色でした。
赤くても、完全に色が変わる(外側と同じくらい)まで焼かれてなくても、その場合は「火が通っていた」の判断で大丈夫でしょうか。
トキソプラズマ感染の心配はないのでしょうか(>_<)
ちなみにどこ産の鴨肉かはわかりません。
あと、往復の移動と調理時間で4〜5時間立っていた感じなのですが、変に安静する必要はないと思って途中で座ることもなく(食べる時以外)過ごしたのですが、あとでちょっと下腹が痛くなってきて、これまた心配です(;_;)
妊婦さんでも立ち仕事してる方もいらっしゃるでしょうし、今まで3回の稽留流産でほとんど寝て安静にしてたけどダメだったので…あまりこの時期は関係ないですよね…。
気にしすぎてもいけないし、でも気にしないといけないこともあるし、難しいです💦
なにかお気付きの点があれば、教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- じゅえる
コメント
![Hi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hi
こんにちは(^ω^)
旦那がフレンチの料理人です👨🍳
今聞いてみると、プロの方の料理教室で、オーブンで焼いていたのなら、食していいレベルまでしっかりと火が入ってるはずだから 多分 大丈夫!とのことです!
でも一応 妊婦は ローストビーフを含め 生に近いお肉は控えた方がいいかと思うので、次からは気をつけた方がいいかもしれないですね😖
あまり考えすぎると それが原因で体調悪くなったりするので、いっそのこと病院に電話して相談してスッキリしてもいいかもしれません♡
それと 海外の方から直接フランス料理を教えてもらえる料理教室って とても素敵ですね🍴💗
じゅえる
早速回答いただきましてありがとうございます!
今日の先生はプロではないんです💧
ただ料理はかなり得意な方なんですけど…
そうですよね、次からは気をつけます(>_<)
料理教室は、日本在住のいろんな国の方が、それぞれ自宅で自国の家庭料理を教えてくれるというものなんです。
英語だったり日本語だったり、異文化も知ることができたりするのでなかなか楽しくて…🙂
旦那様、フレンチの料理人さんなんて、素敵ですね✨