
4歳の長女が文字を書けず、ひらがな練習のために「KUMONのはじめてのもじ」を購入。1ページ1枚のペースで進めるべきか、ペースについて相談。
4歳長女、保育園に通っていますが、まだ文字を全く書けないし読めない(唯一自分の名前の頭文字一文字だけは読める)ので、ひらがな練習に「KUMONのはじめてのもじ」を購入してみました。
こういうものは1日1ページでやっていくべきでしょうか?
1ページじゃ物足りなくて、やりたがったらどんどん進めていいのかなー?と。
1ページにつき1枚ごほうびシールあるやつです。
こういうもの使ってる方使用ペースはどうされてますか?
- りら(8歳, 11歳)

空色のーと
私は、一日2ページずつくらいやってましたよ😊

I&S&K
子供次第だと思いますよ!無理矢理教えた所で、嫌になってしまえば意味がなくなりますし(´xωx`)
うちは読みから教えてひらがなはたまに間違えますが覚えてます!
ただ書くのがどうも苦手で、必死で教えてましたが心折れ辞めました。
小児科の先生に相談した所書いたり読んだりするのが苦手な子は、平仮名を順に覚えるよりも日常で目にしたものを文字にしてみて一致させながら勉強した方が進みが早いと教えてもらいました。
たとえばいちごを食べてるときにいちごってどうやってかくのかな?書いてみようか?とか誘ってみたりこうやって書くんだよとか教えてあげると実物のいちごと平仮名のいちごが合致してまとめて覚えていくみたいです。
ただ単にひらがなでいちごと書いたのを読ませたり書かせても、実物のいちごとは分けて覚えているので一致させるのに時間がかかると教えてもらいました。
まだ息子自体が興味を示してないので、進めるにはまだ早いと思ってもう少し興味を示してきたら毎回は無理だと思いますが余裕がある時に徐々に日常会話で書き方を教えて行くことを増やしていこうと思ってます。
質問の回答ではないですが、良かったら参考までに。
コメント