
産後五ヶ月の夜勤で子供を預けるが心配。旦那のお金のことや子育てへの協力に不満。夜勤中に子育てする方いますか?
産後五ヶ月にして今日から21:00〜8:30までの夜勤
チビは実家に預けるけど最近夜泣きと人見知りをし始めたから心配。
実家にはちょくちょく行ってるから人見知りに関しては何も心配いらないだろうけど、翌朝、母も仕事だから、もし夜泣きしたら申し訳ない気持ちでいっぱい。
私自身も2歳になるぐらいまではチビの傍に居たいけど旦那が仕事しろしろうるさいので知人が経営している介護職で仕事することにしました。
お金の心配ばっかしてる旦那に大概嫌気さします。
妊娠分かった時にまずお金の心配をした旦那。
こんな旦那なんて捨ててやれば良かった。
16万あれば、やっていこうと思えばやっていけるはず。
アパートも2万ぐらいのぼろアパートで良かったのに、綺麗なお風呂とトイレじゃないと嫌という旦那。結局五万もするところに今住んでいます。
毎週飲みに行くからお金なくなるんよ!て言うけど聞かないよね。。
私が働き始めると言ったら、小遣い頂戴ねげな。
ふざけんな!て思います。
本当自分のことばっか。
いつになったら父親になれるのでしょう。。
俺が休みの日はチビ見とくけん(^O^)て言ってきたけど、毎回チビが泣いても起きない旦那。
任せられるか!!ね思います。
チビが小さくて夜勤されてるという方いらっしゃいますか?
カテ違いだったらすみません。
- kuma(7歳)

まい
一人目は生後3ヶ月で復帰。夜勤は5ヶ月からだったかな...
二人目は6ヶ月で復帰、夜勤は1歳くらいまでやらなかったような...
同居なので義母さんにお願いして働いてました!
子供と離れるのは寂しいし心配ですよね。子供のためと思えば頑張れるけど旦那の小遣いとか飲み代とか思うと働きたくなくなりますね!
コメント