
保育園の願書をもらい、0歳で預けるのが寂しい気持ち。復帰時期は変更しないけど、ワーママさんはすごい!息子との時間を大切にしたい。
今日、来年4月〜の保育園の願書を役場でもらってきました!!
24時間ずっと一緒にいる生活がすごくしんどい時もあるけど、いざ願書を貰うと、いよいよなんだなぁと思い...
0歳で預けるのが寂しいというか可哀想な気持ちになってきました😔💨だからと言って復帰時期は変更しないんですが😂💦💦
世のワーママさんは、本当にすごいです!!!!!
あと4ヶ月、絶対イライラしたりしんどくなることもあるけど、息子とずっと一緒にいれる時間を満喫しようと思います😭👶💓
- もえ(7歳)
コメント

なぽ
お気持ちよく分かります‼︎
去年の私が同じでした。出産する前はすぐに仕事復帰しますからっと職場には伝えたものの…だんだん可愛くなり、一緒にいたい気持ち、預ける不安、ママとして0歳児を預けていいのか、仕事を辞めるのは勿体ない、、、
いろいろな感情が毎日あり、浮き沈みがありました。
結論から話すと預けて良かったです!
【メリット】
・仕事復帰をして、気分転換になる。
・保育園で生活リズムがつく。
・1人で育児しないので、第三者の目から成長を教えてくれる。
・1歳過ぎて、有り余るエネルギーを保育園で発散でき、いろいろな体験経験ができる。
・離乳食やミルク卒業の相談ができる。
【デメリット】
・とにかく時間との戦い。離乳食も週末作り置き。
・病気をもらうので病院通いをする。会社も休まなくてはいけない。
・保育園料やグッズ費用が少し発生する。
・ほんの少しの成長が気づきづらい。
・ママの体力がかなり必要。
少しでも復帰する前の気持ちの整理に役立てて頂ければ嬉しいです!今はたくさん一緒にいて、平日ならではのことを楽しんでください!

なぽ
少しでも参考になれば嬉しいです!やはり娘は体質なのか、他の子より病気を繰り返しています。実家のサポートがありません😫
今のうちに小児科、小児歯科、耳鼻咽喉科、病児育児施設など決めておいたりカードを作って置くと便利だと思います!
会社には毎日、母子手帳ケースに医療証や各病院カードを持ち歩き、何かあれば保育園帰りにすぐに病院に行っています。
会社を休むのは周りに気を使いますし、なるべく休まないようにしたいですよね💦ですがまだ1歳2ヶ月なので娘を1番に休まない時は休んでいます💨

なぽ
長くなりましたが保育園も対応が悪ければ、私はとことん園長に話したり、役所などに相談しました!
今は軌道に乗りました✨
ママになるとビックリするくらい強くなります❗️皆さんのこと応援しています💨
ちなみに保育園の慣らし保育は可能な限り、少しずつ長めに設定した方がお互いに負担はないと思います❗️
初日は私は泣きながら預けました。次の日もふと涙が💧近くのカフェでいつでもお迎えに行くことができるようにスタンバイしていました。
でも3日目からは、なぜかスッキリした気分に。私はワガママだなーと思いながら自宅で1人の時間を過ごしました😅
保育園に預けるのは慣れだと思います💨帰宅したら、濃厚にスキンシップできますし、笑顔で娘と会えます❗️ずっと1日一緒だと辛い時は、笑顔で育児できないですよね😑
-
もえ
わたしも周りに親がおらず頼れないのでとても参考になりました😚❣️
先日風邪をひいて、旦那も出張だったので、38.5度の高熱の中、一人で息子の面倒を見ていた時に、周りに頼れる人がいないことの大変さを痛感しました😂💦💦これからの保育園の呼び出し生活が恐ろしいです...
慣らし保育も5日間できるようなので、会社にお願いして5日全部できるようにしました😳💡
あとは願書を提出して結果を待つのみです!!!!
色々アドバイスありがとうございました❣️❣️- 11月30日
もえ
すごくわかりやすいコメントありがとうございます!!!!!
わたしもスグ復帰します☺️とか言ってたんですが、今やそんな気持ち全くないです笑💦
でもなぽさんのメリットを見てると、やっぱり預けて保育士さんにも一緒に育ててもらおう😳って気持ちになりました。だから、大事な息子を預ける保育園もしっかり選んで出そうと思います...志望通りにはいかないと思いますが😂💦💦
ほんの少しの成長が気づきづらい、1番ズンっときました😢一緒にいれる時間を楽しみたいと思います!!!
とても参考になるコメント、ありがとうございました☺️💓💓
みみママ
横からすいません
おんなじ気持ちです わけわからない気持ちが押し寄せてきます🤧でも、メリットデメリット見させてもらい背中押されてます!
もえ
ですよね😭
いろんな気持ちが押し寄せてきますよね!!!
願書をもらったときは、あと4ヶ月しかないんだぁ...と思ったのに、夕方のギャン泣きでうんざり...でも寝顔を見ると再び切なくなり...😱💦
なぽさんのコメントは、いいねをたくさん押したくなるコメントですよね☺️💓💓
みみママ
わかります
今も寝顔見ながら時間を大切にしようとおもってました!
お互い頑張りましょうね❣️