
現在の保育園が認可小規模保育園になるため、転園を考えています。しかし、転園先が決められず悩んでいます。教育重視の園か新設の園か、子供の安定を考えています。皆さんの意見を聞かせてください。
意見ください!
現在1歳の子供をナーサリーに預けており、春から認可保育園へ転園を考えていました。
しかし、現在のナーサリーが来年度認可小規模保育園になると言うことで、転園するか迷ってしまいました(*_*)
現保育園はとても丁寧な保育で先生達も優しく、子供は毎日楽しそうに行っています。
転園希望保育園は二つです。
Aは90人の教育重視な保育園
Bは60人の新設保育園
現保育園は20人の小規模保育園
4月で1歳半になる子供が、転園して精神的に不安になったりしたら嫌だなと言うのが本音です。
現保育園を出来れば変えたく無いのですが、提携保育園や3歳枠が広がる保育園は近くに無く、3歳難民が怖いです(;_;)
皆さんの意見を聞かせてください!
- みーぼー(8歳)
コメント

あこ
どっちみち今の所では3歳までしか無理なら今のうちに転園希望しますね。
お住まいの地域にもよると思いますが、転園が難しい地域もあると思うので、したいタイミングより出来るタイミングを重視しますかね。

カズキ
私も当初はいま預けている園(認可外)から認可へ転園するために保活をするつもりでした。
しかし、半年お世話になって園に不満はないですし、なにより娘が慣れてきっているので、転園はやめました。
ただ、それは小学校入学前まで居続けられる保証があるからです。
入学前まで居られないなら、私だったら保活します。転園できなくても、子供は慣れてるし、また来年。くらいの気持ちになれますし。
-
みーぼー
回答ありがとうございます!
そうですよね…3歳で出なきゃならないとなると、今転園した方がその先の不安は解消されますよね。
子供の柔軟性を信じるしかないですね。- 11月27日

ひなまむ
AとBは学区内ですか❓
我が家は0歳児では希望の保育園に入れず職場の近くに預けてて、家も新築したので2歳児クラスの4月に学区内の保育園に転園しました💡
転園して最初の1ヶ月ぐらいはやっぱりぐずぐずしちゃいましたが、小さい方が友達や新しい園にもなじみやすいかなと思ったのと、学区内なら小学校に上がる時も友達がいる方がいいかなと思ったからです💡
現保育園にいて3才難民が心配なら尚更早めから、AやBに転園希望出しておいた方が良いのではないでしょうか?😅
-
みーぼー
どちらも学区内です。
激戦区なので保育園数は多くても待機児童は減らないのが現状で、無認可で得点が高いのは今回だけな為、転園出来るチャンスだそうです。
お子様は転園してから慣らし保育は長かったでしょうか?
すぐ慣れてくれましたか?
確かに、小さい頃の方が馴染みやすく、むしろ3歳になってからだと友達を作るのも少し大変かも知れませんね。- 11月27日
-
ひなまむ
そうなんですね!なら尚更チャンスを活かした方がいいんじゃないですかね💡上の方もおっしゃってますが、勤務形態に合えば幼稚園も良さそうですね😊
転園後は働いてたので慣らし保育は初日だけでした😅でも前の保育園で集団生活には慣れてたので、最初から園では良くやっていたそうです😊ただしばらくは朝送って行った時に泣いてたので心苦しかったですが💧慣らしは二週間ぐらいしてる子も居て、親の希望でそれぞれ違いました💡
正直3歳から入っても友達はすぐ出来ると思いますが、私の親戚の子が学区内でない保育園に通ってて小学校上がって友達がいなくて毎日小学校行きたくないと泣いてたそうなので可哀想だなと思い、自分の子はなるべく早くに学区内へと思ってました💡そのへんは子供の性格にもよると思いますけどね😉- 11月27日
-
みーぼー
詳しくありがとうございます!!
チャンスはそう巡って来ないですもんね^^;政府の方針も二転三転しそうですし。。
慣らし保育は初日だけだったなんて息子さん凄いです!そうであれば助かるんですけど…我が子もなるべく早く慣れてくれることを願います。
小学校の事を考えると、やはり学区内の保育園に通わせた方が良さそうですね。
少し前向きに考えられそうです。- 11月27日
みーぼー
回答ありがとうございます!
やはり今の時代、待機児童が多い中転園のチャンスなんてそう無いですよね…
ナーサリーなので今回は点数が高く、転園しやすいのでチャンスだと区役所からは言われました。
ちなみに新設は避けるべきでしょうか?
あこ
新設で見学や先生方ともお話出来ない。となると不安ですが、そうでなければ、私は新設だから避けたりはしないですかね。
あとはもし今の所に通いたいのであれば、延長保育の充実してる幼稚園があれば、3歳~1号認定で幼稚園児として入園し、延長保育で乗り切る方法もあるかな、と思います。
みーぼー
なるほど(*'へ'*)
新設でも系列保育園があるのでスタッフの半分はその保育園から来るらしいです。
そう意味ではそこまで心配する必要無いんですね。
幼稚園とは盲点でした!
それも候補に考えてみます。