
5歳と2歳の男の子の母です。最近毎日子どもに対して怒ってます💦(主に5…
5歳と2歳の男の子の母です。
最近毎日子どもに対して怒ってます💦(主に5歳の息子)
・ご飯の時にご飯食べない。後からお腹すいたって言う。
・1人で着替えない
・お片付けしない
とか、、、他にもいろいろ。
5歳の息子は優しくて、気を遣える子でもありますが、
他の子と比べるつもりはないけど、5歳(年長)さんの男の子ってこんな感じ?私が気にしすぎ?と思うことが多いので、同じぐらいの子を持つみなさんにアドバイスいただきたいです😭
5歳の息子に関して気になることですが、
・最近すごく怒るのは、弟や人がやること使おうとするものを、さっきまで興味なかったのに先に奪おうとすることを何回も何回も注意してます!!3歩歩いたら忘れるんですか?🤷って感じです😑
・1人でトイレ行けるのですが、パンツを濡らして帰ってくることが多い🩲(ついちゃったレベルからズボンまで少し濡れてる時も、そのままだから臭いがキツイ💦)男の子あるあるですか??
・昔から私のぷにぷにの腕が好きで、3歳くらいまで寝るときは必須だったのですが、まだたまにスリスリしてきます。
まだ5歳甘えたい気持ちもあると思うのですが、私は長男にスリスリされるのが苦手でたまに手を払いのけてしまうことも💦服の中に手を入れてくることもあるし、性教育と共に直した方がいいですよね。
まだありますが、以上が今悩んでることです!!
弟が産まれてから我慢も増えたと思うし、私も怒りたくないのですが、怒らない育児を挑戦しつつもダメなものはダメだし、もう5歳だよ?と思ってしまいます。
もう少し失敗を許してあげたり、手伝ってもよしとするとすれば、私も子も精神面安定しますかね??
文章ぐちゃぐちゃですみませんが、アドバイスなどお願いします😭😭😭
- あんころもち(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ままり
なんかよくわかるなぁ〜と読んでて思いました😅
きっと甘えたいんですよね。
下の子もいるなら、下の子と同じように、食事やお着替えも手伝ってほしい気持ちなのかもですね。
うちも下の子がいるので上の子もずっと手伝って来ました。
幼稚園入園するときこのままじゃいかん💦と思ってお着替えもたくさん練習させたし、食事もーとやりましたが結局色々自分でやるようになったのは年中後半で下の子が自分で自分のことをひと通りやるようになってからでした。
同じ年長男子なので、就学に向けてーと思うところもあると思いますが、ひとまず今は手伝ってあげたほうが本人の気持ちの安定に繋がりそうかなと感じました。
顔つきも少年ぽくなってきて距離感が変わってきますよね。私も感じてます😌
仕上げ磨きで寝転んだときにママのももの内側や股の近くを触ってくるのはやめてと私もハッキリ注意するようになりました💦💦😅

ママリ
うちも5歳と2歳の男の子いてます。
もーそりゃ最近口ごたえはするしわがままだし、喧嘩するしで毎日👹となってます…
特に1番目の悩みめちゃくちゃわかります!
最近は怒りたくないのでできることはわがまま聞いちゃってます😭
-
あんころもち
この年齢差だとどうしても扱いが違ってきますよね😫
長男は我慢してるのもわかるんですが、どうしても口が出てしまいます👹
もうちょっとゆるい育児でもいいのかなー😭- 2時間前
あんころもち
共感していただいただけで気持ちが楽になります😭
来年小学生かと思うと親の考え方もいろいろ変わってきますよね💦
お触りに関しては傷つかない程度に私もはっきり嫌なことは伝えた方が本人のためにもなるのかな🤔