
主人がお祝い返しを言っていますが、外食代を支払ったので大丈夫です。七五三のお返しは不要で、菓子折りでよいとされています。
七五三のお祝いを一万円、義両親からいただきました。
七五三のお参りの当日に一緒に外食する予定でしたが、都合がつかず後日一緒に行きました。その時の会計はうちがもち、七千円くらいでした。
主人はお祝いもらったからお返ししないと、といいますが、外食のお会計払ったし、それはお祝いのお礼の意味もあったからいいんじゃない、と言ったのですが間違ってますか😭😅
ネットで見たところによると七五三や初節句などの、お祝いのお返しは不要とありました。お返しする場合は菓子折りなどでよいとみました。
- らぷんつぇる(8歳, 10歳)
コメント

あゆ
七五三とかのお祝いは普通は私たちが全て出すものだと思ってました。。
自分の娘のお祝いですし。。
七五三も初節句もお祝い頂いたら全て返してます。
返すのが常識かと思ってました。。
半返しとまでいかなくても半返しに近い金額で返してます。。
5000円とかもらった場合は菓子折り返しました( ˙ᵕ˙ )

はゆ
私もなしで大丈夫だと思いますが、気になる様でしたら本当に気持ち程度でいいと思います!
お子さんへのお祝いですしね(*˘︶˘*).。.:*♡
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
一万円のお祝いに七千円の食事代だしたので十分にお返しできてると思っていました。これでいいですよね。- 11月27日
-
はゆ
私は十分だと思いますよ🙆
うちも頂いたんですがご飯代も出してもらったので半返しとまではいかないですが、お返ししましがご飯代出してればなしにしてたと思います💡笑- 11月27日
-
らぷんつぇる
ありがとうございます!ご飯代にプラス菓子折りとかしてたらたぶんプラマイゼロですね。😅
義実家には写真もプレゼントしているのでいいかなと思います。もうじきお歳暮も、贈りますしすることはきちんとしてる方だと思います😆- 11月27日

サクラ
経済力のない子供宛ですので、お返しは不要です。
気持ち程度でよいのでは?
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます。
なるほど、ありがとうございます!
一万円のお祝いをいただいて、七千円の食事代だったので十分と思っていました。- 11月27日

まあたん3児ママ
わたしも、お返しは不要かと。
孫のお祝い事ですしね!
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
お食事にみんなで行けたのでいいと思っていました。
それで十分ですよね。- 11月27日

Mmama
七五三は子供のお祝いなので、お返しは不要です。
でも高額をもらったらお返しをします。
らぷんつぇるさんの場合は頂いたのは
1万円ですし食事代を出しているので不要だと思いますが、気になるなら2千円くらいの菓子とかでよいのではないでしょうか?
私は実両親・義母から孫宛にもらったものはお返ししてません😅
その代わり週1回は実家に連れて行ってます(義母は同居)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
一万円のお祝いに対して七千円の食事代でお返しなら十分だと思っていました。
全額返すと失礼に当たると思っていたのでこれでいいと思っていました。
義実家も週に1回は連れていってます😆- 11月27日

ゆほま
結果的に3000円残ってますし(衣装代などあるんだろうけど本来親が出すべきだし)、七五三の写真と菓子折りくらいは私は返すかなと思います☺💡
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
七五三の写真は先に撮ったのでもうすでに義実家にプレゼントしてあります😄
それで、一万円のお祝いに対して、七千円の食事代を返した感じだったので満足してました。- 11月27日

なかちん
うちはお宮参り、七五三など何かあるたびにお祝いで一万円を頂きますがお返しはしてません😊
お返しは結婚、出産、お香典などのお金を頂いた時だけしてます!!
食事も行かれてますし私はお返しは不要かな?と思います😂
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます。
うちもお祝い事一緒にするたびに一万円いただいてて、ちゃんと返してますし、お中元、お歳暮もしています。もうすぐお歳暮も送ろうと思ってました‼️😆
お祝いに対して食事を一緒にしたのでもう十分ですよね😆- 11月27日
-
なかちん
それだけきちんとされてるなら十分だと思います🤗
うちなんてお中元、お歳暮してないですから(笑)- 11月27日
-
らぷんつぇる
お中元、お歳暮してるところは少ないかなと思います。長い付き合いになるしきりがないのでもういいと思うんですが…もうやめどきが分からないです😅わたしも働いてないのでそんなに余裕はないのですが(笑)
- 11月27日
-
なかちん
私も結婚当初はお歳暮、お中元を送ってましたがキリがないのでやめちゃいました😂
旦那はそんなんいらん!!派なので(笑)
義両親からはお歳暮、お中元をもらわなかったのでやめやすかったです🤣
お歳暮、お中元は割と高いですもんね〜(笑)- 11月27日

うに
お返しはいらないんじゃないですかね?
うちもこの間七五三で、私の親からそれぞれ一万円ずつお祝いを貰いましたがお返しは不要と言われました。
お参り後の食事代一万円を支払ったので、いつも絶対奢らせてくれない両親だし少しはお返しになったかな?と思ってます😊
年末に一年分の感謝を込めて美味しいものを贈ります♡
頻繁に会わせているならあんまりお返しお返しってなると気遣うでしょうし、らぷんつぇるさんの考えで良いのかと思いますよ(*゚v゚*)
-
らぷんつぇる
コメントありがとうございます!
お祝いをいただいても、全額返すと失礼になるし、ほぼ返した感じだったので満足してました😅
うちもお中元、お歳暮もしてるし、父の日母の日もしてるので十分かなーと思います😆
どちらの実家も近くて週一、少なくても2週に1回は会ってます😆- 11月27日
らぷんつぇる
コメントありがとうございます。
わたしも通常ならそうだと思っていました。初節句は柏餅をお返しとして送りました。
初孫だからと義両親がお参りにも同行してくれたり、お祝いをくださったので、 外食はお礼ということでうちがしました。
一万円のお祝いをいただいて、七千円の食事代だったので十分と思っていたのですが、これ以上返すと同額になってしまうのでもういいかなと、、相談させていただいたことがだきました。