
結婚してから家計簿つけてます。初めの頃は細かくつけてたけど最近はザ…
結婚してから家計簿つけてます。初めの頃は細かくつけてたけど最近はザックリですが頑張って続けてつけてます。前からなんですがスーパーのレシート、義母宅の買い物と我が家の買い物が一緒に会計されていてややこしいです。旦那が義母と毎週買い物に行っていて会計がごちゃごちゃみたいです。最近私は一緒に買い物行ってないので会計時の様子が全く分かりません。おそらく義母からお金を渡してもらっていると思うのですが、細かいことを聞いたり言ったりすると旦那が嫌がるのでいいませんが…。会計を別にしてくれたら家計簿つけやすいしお金の心配もしなくてすむのになぁと思ってみたり。義母は私が家計簿つけてるの知ってます。だったら少しは気を使って会計別にしてくれたらいいのにって思います。私の性格を知ってか親子が自分達の好きなようにしている気がして…家計簿つけるとストレスになるからやめようかな(^_^;)細かいことをいちいち気にするのも面倒だし。何かいい対策あったらアドバイスください(>_<)
- てんてん(7歳, 9歳)
コメント

かおり(^ω^)
私は家計簿のつけ方を『づんの家計簿』というものに変えてから収支(特に何にお金を使っているか)がより明確になり、毎月の出費が少しずつ減りました😄
私の性格はかなりズボラなので今まで家計簿を始めても続くことがありませんでしたが、づんの家計簿のやり方はそんな私でも1年以上も続いているシンプルなやり方です😉🌟

ニーニャ
私もはじめはやってましたが、地味にストレスなので止めました😅
けど月にいくら使うかだいたい把握したは良かったです!
今はそれを元に予算組んでお財布に入れるお金で生活費コントロールしてます。
旦那は生活費とは別にして、旦那の個人での支出にしてるので関係なくしてます。節約をしよう!と頑張るなら家計簿つけて見直したりするのが良いですが、そうじゃないなら止めるのもありかと😀
-
てんてん
家計簿は地味にストレスですよね(^_^;)冷静に考えると無駄遣いをなくすための家計簿なんですけど買い物をするのが趣味の旦那で主導権は旦那。私の感覚で買い物できないので節約を提案しても基本却下です(>_<)義母に「買い物をしない嫁。息子におんぶに抱っこしてもらってる」とか思われるの嫌なので自分なりに家計の流れを把握しておかないと!と家計簿つけてる所あります‼o(`^´*)私としては一人でマイペースに我が家の買い物したいんですけど毎回義母一緒、旦那買い物好きな環境なので我慢してます…話それて愚痴になってしまってスミマセンm(__)m
- 11月27日
-
ニーニャ
んん?!義母さん毎回一緒なんですか?
それに旦那様も😓💦
それはめっちゃストレスですね…。
うちの母は、兄夫婦と同居してますが生活費と自分の物はレジ分けてますよ💦
そういうのは義母さんからやってくれないと、言いにくいですよね😫- 11月27日
-
てんてん
そうなんです( ;∀;)数ヵ月は一緒に買い物行ってましたがもうストレスしかなくて…子供を理由にしたりして一緒に買い物するのは脱退しました(^_^;)
義母少しは気を使ってほしいです。私は今仕事をしてないので旦那に養ってもらってる身なので立場的に何も言えないです(>_<)おそらく義母もそれがあるから堂々としてるんだと思います⬇旦那も左右のバランスとか考えない人なので言っても話になりません。もうある程度は親子で勝手にしてくださいくらいのスタンスじゃないとやってけないです。基本水入らずの家庭がうらやましいです(>_<)
話を聞いてくださってありがとうございますm(__)m- 11月27日
てんてん
づんの家計簿?初めて知りました‼なるほどです♪調べてみようと思います。
ありがとうございます‼(*´▽`*)